見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 05/30

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。
(だがしかし金曜に食い込むこと多々
😅でごめんなさいw)

ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

参加制限設けているマガジンってあんまりないので
ちょっと個性が出てきている気がしてます👀

ということで絶賛🌟参加者募集中!

お仕事の定義は自由業、アルバイト、手芸、アートなんでもOK。
ぜひ あなたのnoteも一緒に盛り上がっていきませんか?
あなたの良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要です😁
参加希望の方はこちらの概要記事をご一読の上でコメントをお願いします↓

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。
今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。

/// special thanks to ///
■せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き■
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラkaora@不登校親も自分を生きよう■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■
■マイトン■
■春野 さとみ■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■
■shiiimo【5児の母】■
🌟新規加入■つくし【心と学びの整頓術】■🌟
🌟新規加入■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■🌟  

■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
今日もいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼
(そして新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください)



2024/05/30 vol.009


> ぶんたたさん出版記念!ぶんたたさんとAIのやりとりが小気味いいw
 実家の頃からの習慣で、朝6時半のニュース番組タイマーが家族の目覚ましがわりだったのですが、今日からやめようと思いました😅
■ぶんたた@PAPA■  

私はうつ病の時どちらも申請したのでよくわかります。

最低限度の生活が送れるレベルの額です。

で、こんな中で普通の家庭が、カウンセリングを受けれるかといえば
答えはNOなんです。

私もうつの初期に民間のカウンセラーにお金を払って認知行動療法を受けていた
のですが、無職になってからはお金を払えず止めました。

じゃあ、どうやって考え方を変えればよいでしょうか?

その一つの解が心の断捨離です。「捨てる」技術です。


> 発達障害に関する記事を書かれている方はぜひご参加を!〇〇賞がもらえるかも!?
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■  

6月のテーマは・・・
ドゥルルルルルルル……ジャジャン!

ADHDにまつわる記事!
いやね、私がどっちかっていうとASD寄りの人だからか、ASDの記事の方が圧倒的に多いんですよね。

でも、ADHDの記事も読みたい!(私もADHDっぽいところもあるし、夫はADHD寄りだし)ということで、ADHDの記事特集をさせて頂きます!過去作品の再投稿もOKです


> 日本中の素敵な保育士さんに心の底から伝えたい‼️
■春野 さとみ■  

違いまーーーーーーす!!!!
不機嫌にさせたのは私です。
感謝の気持ちを伝えたかっただけなんですーーーーーーーー!!


保育士さんに感謝の気持ちを伝えたかったのに、謝られてしまいました。

木下斉さんのVoicyを思い出しました。
「日本人はメディアでの報道をはじめダメだしされる文化であり、自己肯定感が下がってしまい、幸福度が低なっている」と言う内容です。


> すみません、ニヤッとしちゃった僕の負けです。こういう記事、ほんとなんだか心が軽くなっていいですよね
■波■  

文豪でしょ?😁

チャイルドシートで次作の構想練ってるの?

写真撮った当時も

「文豪か?」

ってツッコんでたもん(笑)


いつもは顔全部隠すんだけど

これは目線込みだから😁


> 学校の現場での、こういうダイナミックな動きはどんどん促進されていけばいいと思います
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■  

だけれど、
この探究活動、
例示した事例を見ただけでも
「学校」や「職員」だけでは
とても完結できないことは
ご理解いただけたかと思います!

そう!
新時代の学校教育は、
学校「だけ」では絶対うまくいかないのです!


> 瞬殺と自虐しながらも、メタ視点で始終その特殊な世界をネタにしている距離感好きですw
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■

面接練習が終わり、先生方からのフィードバックの時間がやってきた。

野沢氏の喋るスピードが、面接練習の時よりも3倍くらい遅い。
スピリチュアルなカウンセリングを受けているようだった。

「お父様、お仕事の話について、ね…」

ゴクリ。


> オチが分かってても面白いw
■げんちょん■

誰が誰に聞いてるんですか。

妻を世界一愛し、妻から世界一愛されてる男ですよ?


> 娘ちゃんの成長の様子にほんわかいただきました。ありがとうございます
■おだわら■

基本的に洋服を見たり選んだりを自由にさせていると、
娘の好みの変化もオモシロイです。

前はドレスでなければ泣いて怒っていましたが、
いまは何と着物が大好きで、
ドレスは今となっては過去のものになってしまっています。

本人曰く「ドレスは赤ちゃんが着るもの」だそうです笑

・え?十二単を着たい?
娘は毎週大河ドラマ『光る君へ』を真剣に見ています。
(一緒に見ようと誘っているわけではありません)


> 育休関連のガイドって世の中的に足りてない気がします
■つくし【心と学びの整頓術】■

春に後輩が育休から復帰することになり(後輩…男性、女性それぞれ)、色々不安です…と言われていたので、お勧めした動画です。

パートナーと一緒に見るのが鍵です。
私が復帰の時にもこういうガイド、欲しかったです!


> 世界はそれを愛と呼ぶんだぜー!!そしてナチュラル ボクっこ姉妹。
■shiiimo【5児の母】■  

足りてねえんですよ………
推しをただただ愛でる時間がね………(遠い目)

いや、毎日、かわいいねかわいいね、と本人たちを愛でてはいるのです。
ただ………
こちとらねえ、

他人に語りてえんですよ!!!(バーーーン)


> もも先生の講座開講!してもらっていないことは学ぶしかない、なるほど
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■  

自分が育つ過程で傷ついたのなら、
どういう子育てがいいのか?

自分がしてもらっていないことは、
学ぶしかありません。


> やたらと構成の流れが難しくなってしまった時って、順番をあーだこーだで悩んじゃないますが、そこじゃないって話ですね💦
■せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き■  

また、伝えたいことの中に〝本筋〟とは違うベクトルの要素があった場合、無理に入れ込むと構成の流れが滞ってしまいます。

〝全部乗せ〟の文章を成立させるのは難しいんですよ……。


> 新店やきとり屋でキンミヤをお裾分けする一人呑み80代マダム。。。
■綾野つづみ■

雑談の中で、わたしが大学時代フランス文学を専攻していたと言ったら、彼女、高校生の頃にサルトルやボーヴォワールを授業中にこっそり読んでいたと教えてくれた!

 半世紀以上、歳は離れているけれど、「実存主義」や「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」の話で盛り上がれるって、すっごくいい。

 当時、フェミニズムは思想というより、めちゃくちゃ面白い娯楽だったと彼女は言っていた。


> ぼくのポッチーくんはなんだったけな、ってところから始めてみたいと思います
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■

大人になるにつれ、ライフステージが変わるにつれ、
役割が増えていったり、
それぞれの役割の占める比重が変化します。
(キャリコン界隈では、「ライフキャリア・レインボー」と呼びます)

ただただ、一所懸命にそれぞれの役割を果たすうちに、
だんだんと心の声が小さくなったり、
自分の本音がわからなくなったりすることもあります。


> 美味しくいただきまーした。なるほどねw
■カオラkaora@不登校親も自分を生きよう■  

1枚目の画像、
小さい文字ですが見えますか?
なんと「三輪そうめん」が入っている(⊙⊙)!!

奈良名物のそうめんまで練り込んで、
これはなかなか個性的な
『大仏の手づくりくっきぃ』


> 子育てとの距離感、大変ですよね。お疲れ様でした🌟
■佐藤仁美■  

と何度も期待しては裏切らました。っていうか、勝手に期待して裏切られた感情を抱いていた。

「もうわかんない!」と諦めて期待しないで日々を過ごすことで、気持ちはラクになったような気がします😃写真をバンバン撮っていると、可愛いと感じる時間を増えてきましたし、子供達と振り返るのも楽しかった。

CMに出す写真を撮るぞ!と目標もできて私の中で、期待しないで受け入れたのが良い方向に進んだ。


> メタな見方をしてしまって恐縮なのですが、控えめに言って勉強になりました
■ユウコ■

本業・副業問わず、お問い合わせには24時間以内に一次回答します。

プロジェクトマネジャーとして部門を跨ぐ大規模プロジェクトマネジメントに携わっています。この経験から、複数タスクのマネジメントは得意中の得意です。一度コミットした納期は厳守します。

不測の事態により納期をお約束できないことが分かった場合、その時点で速やかにご連絡し、対応方法をご相談させていただきます。

安心してお任せください!


> はい一瞬で読了です。描写もそうですが個性の配置の仕方が絶妙です。
■ナハエリコ■

とはいえ、人生に悩みは尽きなくて、分からないことだらけで不安で、自分だけじゃないかと怖くなる瞬間があることは、大人になっても変わらない。いくつになっても終わらない。分かっているけれど、あまり口にすることのないこういう感情に寄り添って、一時救ってくれるのがこの漫画。


> 充足具合に不調をきたしている時には、よへいさんの記事を見に行きましょう
■よへい■  

最近みなさんの承認欲求の充足具合が気になったので書かせていただきました(*´ω`*)


> 今週のオオトリ!
子どもの目から見て、どうなの?って大人いますよねぇ。それが世の中だとはいえ。。。いや〜、子ども目線からの「なんでダメなのにあの人はやってるの?どうして?」っていう問いほど難しい問題はなかなかないですよね。
みなさんはどう子どもに教えてます?
■マイトン■

外で遊んで欲しいけれど、子供達の安全な遊び場について考えさせられるなぁと思ったエピソードでした。

皆さんどう思われますか?
何かあればコメントで教えてください。


【あとがき】

随分と雨の多くなってきた今週1週間、そろそろ梅雨入りでしょうか?

そうか6月かぁということで、
2024年もだいぶ過ぎてしまったようです。
そろそろ今年やりたかったことも
具体的に過程が見えてくる頃かも。

朝から雨だとやっきりすることも増えてきますが、天気にくさされず楽しい6月を過ごしていきたいですね

今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌱

★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代


#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!