【月刊】凸と凹の共同運営マガジン:参加記事のご紹介&書籍化の進捗

まだお喋りはほんの少しな3才ヶ月息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊


凸凹と共にイキイキと!
をテーマにお送りさせて頂きます。


これが公開されている日は、お引っ越し日です。応援いただけたら嬉しいです☺️


さて、本日は、
【月刊:凸と凹の共同運営マガジン】の日。

今まで【週刊】でやっていたのでございますが、
私のnoteに割ける時間が「引越し」によって激減した
というどさくさに紛れて、
【月刊】にしれっと変えさせて頂きました🙇‍♀️💦笑

すみません。

その代わり!大ボリューム。
多くの方をご紹介させて頂きますので、
読み応えはたっぷり!のはずです。

掲載されている記事を、
必要とされている方に確実に届けたい!

そんな気持ちで、誰向けなのかのカテゴライズごとにご紹介させて頂きたいと思います。

☑︎新しく参加してくださった方は必ず1記事ご紹介。
※ただし、発達障害に関する記事を書かれていないと、ご紹介できないこともありますので、悪しからず。
☑︎既存のメンバー記事は選りすぐりをご紹介。
☑︎来月からは、各月のテーマに関わる記事を優先的にご紹介。

このような運用で、走らせてみたいと思います💨

6月のテーマは・・・

ドゥルルルルルルル……ジャジャン!

 ADHDにまつわる記事!

いやね、私がどっちかっていうとASD寄りの人だからか、ASDの記事の方が圧倒的に多いんですよね。

でも、ADHDの記事も読みたい!(私もADHDっぽいところもあるし、夫はADHD寄りだし)ということで、ADHDの記事特集をさせて頂きます!過去作品の再投稿もOKです。

【参加条件】
①この記事のリンクを貼る
②タイトルに”ADHD”を含める

この条件を満たした方から、来月は優先的に賞を授与させて頂きます🌟

メンバーの皆さまの素敵な記事が、必要とされる方に届きますように。少しでも尽力できたら嬉しいです^^

リケジョママの勝手に○○で賞🏅

「凸と凹の共同運営マガジン」実はメンバー69名フォロワーさん151名掲載記事1932本を誇るマガジンに育ってきました🥺

「発達障害」という明確なテーマがあるマガジンとしては驚異的な数字ではないでしょうか…!これもひとえにメンバーさまのおかげ。本当に感謝です。

そんなメンバーの皆さんの記事を今回ドドーンと16名ご紹介。実力派揃いの記事をぜひお楽しみください🐒



発達障害かも?と思ったら読むnote


共育LIBRARY りょーやんさん

親御さんや支援者が楽しめるためには、
一個の人間に負担がかかりすぎないことが大事。
(略)
「依存先を増やしていくことが自立である」

という考えもあるくらいですから。

共育LIBRARYや、このnoteというSNSも、そういったパイプの1つであったら、とても意義のあることだなと思います。

凸凹児育児に関わる人、全てに届いて欲しい記事で賞


ゆりな|公認心理師×臨床発達心理士さん

子どもが診断を受けることで残されるのは保護者の複雑な気持ち。
子どもが診断を受けた時、今までとは子どもへの見方は変わってしまうのでしょうか。
どう接していけばいいのか分からなくなるのではないでしょうか。
この先、この子はどんな大人になっていくか見通しがつかなく不安になるのではないでしょうか。
全部、自分の関わり方が悪かったと思ってしまうのではないでしょうか。
子どもに大きな罪悪感を抱いて子育てをしていくのではないでしょうか。
強い孤独感は感じてませんか?

親の気持ちを代弁してくれたで賞


母ぐま|ASD育児|シンプルライフさん

保護者の心理については「保護者が見せる顔は氷山の一角」であり、海の中には子どもへのマイナスな気持ち、罪悪感、孤立感、簡単には表明できない複雑な思いがあると…
よくご存じでーーー!!😭卒園した保育園にふせん付けて送りつけたい!!
当事者本人のことばかり考えて、家族のことはおろそかになりがち。
しかし、家族が疲弊してる可能性もあります。
今すぐ家族が支援につながる必要はないにしても、どういった支援があるのか、本書を読んで確認しておくだけでもいいと思います。

保護者の複雑な思いに共感しまくりで賞


本田すのうl書いたり読んだりする人さん

発達障害児育児や、凸凹育児の過酷さ、悩みは当事者でないと理解しにくいことです。

また、同じ診断名でも個性によって全く違う現れ方をすることもあります。

まずは理解すること。
書籍も色々ありますが、導入編として発達障害がテーマの漫画をご紹介します。

発達障害を理解する最初の一歩に最適な記事で賞



小学生のママパパへ


shiiimo【5児の母】さん

「今、次女ちゃんだけの時間は、とれていますか?」

ふいに先生から出た言葉に、思わず夫婦で顔を見合わせた。

「…………取れていない、ですね。長女は休むから、その時間も自然とありますが……学校の行き帰りくらい…………」

担任の先生からの言葉、気づきが多いで賞


あんじさん

教育機関のシステムって、びっくりするくらい難解でー
そもそも組織図が分からんし、誰に何をどう聞いたらいいかも分らん。
冊子読んでも難しすぎて、こないだ教頭先生捕まえて説明してもらったよ(笑)それでもまだピンとこないとこもあるくらい!

通常学級にいるとママさんたちとの情報交換もできないし、そもそも情報が回ってこないしね。

特性ある子を二人育てて、だいぶ小中学校の仕組みと特別支援教育の詳細が分かってきたので、できるだけ私のわかる範囲でシェアしたいと思います。

先輩ママからの情報、有益すぎるで賞


よしだけいこ(ジーナ)🌼子育てられ中さん

ホームスクーラーの方とも繋がりができればと思っていますので
記事を読んでいて何か伝えたいと思われた方は
ぜひぜひお気軽にコメントくださいね✨

娘さんとの二人三脚にうるっとするで賞


Masa⭐特別支援教育について発信中⭐さん

情緒障害は、医学的診断はなく、
知的障害や発達障害とは診断はされないが、
生きづらさを抱える子供たちを特別支援の対象として
引き上げることができるのです。


だからこそ、自閉・情緒障害学級は生きづらさを抱える子供たちを救うことができる場所として効果的に機能すべきなのではないでしょうか。

全ての子どもたちがイキイキと過ごせるための発信で賞

マガジンメンバーではありませんが、不登校を持つ親のための共同運営マガジンをながちゃんが発足されましたので、合わせてご紹介させて頂きます🌷

新たな共同運営マガジンを設立しました!不登校の子どもをもつ親のためのコミュニティ『NoBorderSchool🌈』不登校の数だけ葛藤や迷い、そして気づきがあります。似た境遇の人と交流することで、孤独にさせない、前を向ける、そんなコミュニティです!ぜひご参加ください😊

不登校の親の心強い味方で賞

言葉の獲得に悩むママパパへ


かぼちゃさん

小学生の時にASDの診断を受けた長男の「ことばの獲得」に重要な役割を果たしたのは、なんといっても「絵本」でした。

目と目を合わせることは難しくても、「一緒に同じものを見る」ことはできました。

そして、読んで欲しい本を持って来て膝の上に座り、読んで欲しいとせがむようにもなりました。読み聞かせの時間は私たち親子にとっての大切な時間でした。本を仲立ちにして愛着も深まっていったように思うのです。

絵本の紹介が参考になりすぎるで賞



エッセイを読みたい方へ


おいはる(矢尾春香)さん

障害者として生まれてきた私に、
「18歳までに身の回りことができるようになればいいんだ」とか
「警察沙汰になるようなことは、絶対にするなよ」と祖父から教えられたことは、今でもしっかり守ることができています!

お祖父様のように、広い心で子どもを見守りたいで賞



ASDってどんな感じ?こんな感じ。


ぶんたた@PAPAさん 

私は、子どものASDの件は隠さないと決めているので、ああいう風に答えをしました。

ですが、「あのママさんに対して悪かったかな」とか、自分がたろう君の障がいがバレて、「この子何言っているかわかんないわ」とか言われるのが怖くて先回りして言ってしまった事とか、少し落ち込みました。

ASD育児の気まづさに共感しすぎるで賞


ゆう@2boys子育てさん

入園して1ヶ月も経たない
4月の終わり頃、先生たちと個人面談がありました。

座ったときに見た先生の顔が、明らかに困ってる。。
まだ何も言っていないのに伝わってくる困惑。。。汗
やっぱり入園前の相談会で、息子のこと伝えておくべきだった。。。
と後悔しました。。

まずは私から
「こ、個性的な息子なので、息子の取説書いてきました!」
と、息子の好きなこと、反応する言葉がけ、今ハマってること、
メモに書いてお渡ししました。

取説書くゆうさん、素敵すぎるで賞


よづき|精神疾患 発達障害の物書き|さん

人との正しい関わり方がわからず家、学校、バイト先と事あるごとにトラブルを起こし、なかなか人と良い関係を築けずとても苦しい思いをしました。

そんな私ですが、これまでの経験や精神科での治療、人付き合いが得意な家族からの助言で今は人付き合いが上手になってきました。

そんな私が語る過去の失敗談も含めた『ASDが無意識にしている人付き合いの大きな間違い4選』と『人に嫌われないためにASDができること』を紹介していこうと思います。

思い当たる節がありすぎるで賞


ひろーりさん

昔の僕はASD、アスペルガー的傾向が今よりも強かった。
それで周りの人が当然のように理解してそうなことが分からなかった。
それになぜそうすべきなのかとかを自分なりに理解できないと我慢ならない性分だった。
上手く社会的に振る舞うのも昔から苦手だった。
それで自己防衛的な動機だったのかなあ、色々ゴチャゴチャと考えてたな。
(略)
哲学という言葉を知らなかったけど、あれがまさしく哲学やった気がする。

思考が深いで賞

ひろーりさんの記事を拝読させて頂いて、ここから少し脱線。最近noteで夏目漱石「こころ」にまつわる記事を多く拝見したので、関連記事をご紹介します。

ひろーりさんの記事の理解度が、下記の記事を読むことでさらに上がるはず!

仲川光🌸さん

天下の夏目漱石さまの「こころ」に大変申し訳なくも、自殺に至ったKの「ヤバさ」について、私の感じるポイントを書かせていただきたく存じます。

「こころ」ファン、「K」ファンの方のご気分を害したらごめんなさいね!

華麗なツッコミが面白すぎるで賞

枝瀬泰@先生はスゴイ!さん

自分は何者なのか?
なにが得意で、なにが苦手か?
何をすれば他人も自分も喜んで
お金を稼ぐことができるか?


これを学び実践することは
因数分解より、古典文法より大切だと思ってます。

「こころ」から繋がって真理へ行き着いたで賞

いや、私、実は「こころ」とかそういう類の文学とっても苦手で(笑)本は好きなのできっと読んだことがあるのですが(それすらあやふや)

小説のストーリーは右から左に忘れますし、Kが何を思ったとか、先生が何を思ったかとか、想像したことがありませんでした。

字面だけ追って、何を言いたい文なのか全く分からないまま消化してしまうのです。(漱石先生に失礼)

御三方の記事を読んで「文学とはこういう風に料理するものなのか」と新たな発見でしたし、改めて「私の人への興味のなさはヤバいな」と新たな気づきでした。トホホ・・


ということで、今月も素敵な記事をありがとうございました!

「お、見逃してた!読んでみよう!」とか
「へ〜こんなクリエイターさんいらっしゃったんだ!」とか、新たな発見があったら嬉しいです^^

ぜひぜひ、メンバー同士、スキはもとよりコメントしあって、交流頂けたらな〜と。

来月のリケジョママの勝手に○○で賞もお楽しみに〜💡


📖書籍化計画の進捗

最後に、書籍化計画の進捗を。

今月、驚くほど進んでおりません…😭来月も引っ越し後の娘ちゃんの預け先が確保できていないので、かなり厳しい進捗になるかと。

それでも「今できることを一つずつ」を合言葉に歩んでまいります。

どうぞ、応援よろしくお願いします🐒


【🌸INVITATION🌸】

凸と凹の共同運営マガジンとは、発達障害の横のつながりを作り、
 ☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
 ☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければという想いで運営しております。

ご参加希望の方は、ぜひこちらの記事よりコメントにて参加希望の旨お知らせ頂ければと思います😌

凸と凹の共同運営マガジンはいつでも、ウェルカムです。あなたのことをお待ちしています💐


それでは、また来月。
来月もあなたの記事を読むのを楽しみにしています^^

どうか、素敵な6月をお過ごしください💐

どうぞよしなに。

(←リケジョママの目次へ戻る)


🏢スポンサー企業様

👆タップで株式会社ととのえHPへ

📣スポンサーアカウント様

期間限定ですが、スポンサー様が増えました。ありがとうございます。感謝です!!

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。