母ぐま|発達凸凹育児|シンプルライフ

シンプルライフを目指したい中1娘、小2息子の二児の母。息子はASD/ADHD/SLD。…

母ぐま|発達凸凹育児|シンプルライフ

シンプルライフを目指したい中1娘、小2息子の二児の母。息子はASD/ADHD/SLD。手探り中の療育について、一個人の経験談になりますが、何かの参考になりましたら幸いです。

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,844本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 体験・見学

    療育、放課後デイ、特別支援教育に関するレポです。

  • ASD育児

    ASDっ子との日々をまとめました。

  • 発達障害(神経発達症)おすすめ本

    発達障害(神経発達症)に関する本をご紹介します。読書が苦手な方でも気軽に読める本を取り上げます。司書資格あり、勤務経験も少々。

  • 就学相談(毒づきがち)

    我が家の就学相談についてまとめました(作成中)。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。母ぐまと申します。 11歳娘と、6歳息子の二児の母です。 息子は自閉症スペクトラム(ASD)を診断されています。 「発達の遅れ」を指摘されて 息子が発達の遅れを指摘されたのは3歳児健診でした。 (厳密には1歳半検診でもあったのですが…) そもそも、健診をまともに受けることすらできませんでした。 それまでも、上の子との違いを感じていましたが、 男の子だから 気にしすぎ 時間が経てば落ち着く うちの子もそうだった うちの子なんかもっとすごかった(以下

    • ASDだと思っていたら発達フルコンボだった件

      久しぶりの更新となりました。 息子が小学2年生になり、半年ほどが経ちました。 その間、ADHD(注意欠如・多動性障害)、LD・SLD(限局性学習症)を診断されました。 投薬も開始しています。 なお、ASD(自閉症スペクトラム)は保育園時代に診断済です。 🌈ADHDのこと 保育園のイベントで、別のところへ走り出したり、買い物中のスーパーからいなくなったり… 何度も肝を冷やしました。 クラスが上がるにつれ、飛び出しはだんだんと少なくなりましたが「多動ではないか?」と感じるこ

      • 夏休み前に持って帰ってきたミニトマト。 この酷暑でも頑張って育ってくれています…!

        • 週1回の投稿を続けてたのに!! また1から始めよう…

        • 固定された記事

        マガジン

        • デコとボコの共同運営マガジン
          2,844本
        • 体験・見学
          6本
        • ASD育児
          42本
        • 発達障害(神経発達症)おすすめ本
          8本
        • 就学相談(毒づきがち)
          3本
          ¥300

        記事

          【公立中学校】支援級の授業を見学してきました

          小学2年生の息子は、普通級に在籍しながら、週1回通級(通級指導教室・特別支援教室)に通っています。 先日、公立中学校にて、支援級の公開授業があったので見学に行きました。 🏫支援級の子、少ない…? 受付でレジュメをもらいました。 見学先の中学校では、支援級の在籍者数は6名とのこと。 思ったより少ない印象です。 我が家の地域では、支援級は全校設置ではありません。 近隣の小学校から集まるのだから、もっと多いものだと思っていました。 後日、自治体のホームページを確認したと

          【公立中学校】支援級の授業を見学してきました

          自転車の練習がしたい!と珍しくやる気になっていた息子。 いざ行こうとすると「やっぱり今日は気分じゃない」と… その気になる日は来るのでしょうか。

          自転車の練習がしたい!と珍しくやる気になっていた息子。 いざ行こうとすると「やっぱり今日は気分じゃない」と… その気になる日は来るのでしょうか。

          朝から雨、お迎え時も雨、病院でも雨…☔ 病院から帰宅したら、陽が差してきました。 そんな日もありますよね。

          朝から雨、お迎え時も雨、病院でも雨…☔ 病院から帰宅したら、陽が差してきました。 そんな日もありますよね。

          ASD育児#39 一週間で大変身!運動会に参加するまで

          小学2年生の息子は、普通級に在籍しながら、週1回通級(通級指導教室・特別支援教室)に通っています。 先日、小学校の運動会がありました。 昨年は発熱のためお休みしており、今年が初めての参加です。 🌈担任の先生からの電話 運動会の一週間前、担任の先生から電話がありました。 「息子さんが運動会の練習に参加しません」 私 「運動会では何をするの?」 息子「ダンス」 などとやり取りしていたので、てっきり参加しているのかと思っていました。 現実は甘くなかったです。 先生にダン

          ASD育児#39 一週間で大変身!運動会に参加するまで

          【発達障害(神経発達症)に関する本#8】『PriPriパレット』

          読書が得意ではない私(でも実は司書資格持ち)がおすすめする、発達障害(神経発達症)に関する本シリーズ。 今回は図書ではなく雑誌なんですけど…いいですよね? (一応、誰かに確認) (そしてそして、リンク貼りそびれてました💦) 📚保育業界初の「発達支援の定期誌」 こちらは保育業界に携わる方に向けた、発達支援に関する雑誌です。 2ヶ月に1冊のペースで刊行されています。 保育業界に携わる方に限らず、保護者、教育者が読んでも参考になると思います。 例えば、最新号(2024年6

          【発達障害(神経発達症)に関する本#8】『PriPriパレット』

          【署名しました】東京都の小中学校に情緒の固定支援学級を設置してください

          現在、東京都内の小中学校に情緒の固定支援学級を設置するための署名活動が行われています。 そうなんです。 東京都には情緒の固定支援学級(以下、情緒級)がほとんどないのです! その率、およそ4.3%。 情緒級って? と思われた方もいるかもしれません。 簡単に言うと、情緒級は特別支援学級の中に含まれる学級です。 ✅知的級(知的発達に遅れがある) ✅情緒級(知的発達に遅れはないが、主に発達障害の診断がある) 情緒級がない学校には、通級というものがあります。 しかし、指導時間は

          【署名しました】東京都の小中学校に情緒の固定支援学級を設置してください

          私のシンプルライフ術!- 環境にもお財布にも優しい生活スタイルとは?

          今回はシンプルライフを目指す私が、実践している5つのことをご紹介します。 1.水筒を持ち歩く まず1つ目は、水筒を持ち歩くことです。 これには金銭面だけでなく、環境面でも利点があります。 以前の私は、毎日飲み物を買っていました。 1日2本以上買うこともしょっちゅうでした。 こうなると馬鹿にできない金額です。 水筒を持ち歩くことの利点としては、金額だけではありません。 飲み物を買うとゴミが出ます。 缶、ペットボトル、紙コップなど。 水筒暮らしになって、我が家のゴミの量

          私のシンプルライフ術!- 環境にもお財布にも優しい生活スタイルとは?

          【発達障害(神経発達症)に関する本#7】『図解でわかる発達障害』

          読書が得意ではない私(でも実は司書資格持ち)がおすすめする、発達障害(神経発達症)に関する本シリーズ。 今回はこちらです! 📚発達障害の入門書として こちらは2024年3月に出版された新しい本です。 発達障害を知るにあたっての入門書にぴったりと思い、ご紹介させていただきます。 「発達障害とは?」といった基本から始まり、関わり方、支援方法、支援事例など。 これらが文章のほか、図やイラストなどで解説されています。 文章だけより、図やイラストがあるほうが手に取りやすいです

          【発達障害(神経発達症)に関する本#7】『図解でわかる発達障害』

          【発達障害(神経発達症)に関する本#6】『「小学校で困ること」を減らす親子遊び10: 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本』

          読書が得意ではない私(でも実は司書資格持ち)がおすすめする、発達障害(神経発達症)に関する本シリーズ。 今回はこちらです! 📚理学療法士がおすすめする本 こちらは理学療法士の先生がおすすめしてくださった本です。 小学校生活で、お子さんにこんな困りごとはありませんか? ✅授業や人の話に集中できない ✅離席してしまうことが多い ✅字が汚い ✅図工、体操、楽器が苦手 ✅言葉だけでは指示が入りにくい など このような小学校での困りごとに対して、家庭でできることはないかと書か

          【発達障害(神経発達症)に関する本#6】『「小学校で困ること」を減らす親子遊び10: 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本』

          ASD育児#38 ASDっ子が歯医者さんを好きになるまで【後編】

          小学2年生の息子は、普通級に在籍しながら、週1回通級(通級指導教室・特別支援教室)に通っています。 歯医者さんが苦手で、診察を嫌がり院長先生に叱られるほどだった息子が、歯医者さんを「好き」と話すほどになるまでのお話。 🦷新しい歯科医院へ 新たに歯科医院を予約して、初診の日を迎えました。 公式ホームページを確認したところ、障害がある方への対応は記載されていませんでしたが、小児歯科に力を入れている歯科医院だと感じました。 入口には季節に合わせた飾り付けがしてあり、子ども

          ASD育児#38 ASDっ子が歯医者さんを好きになるまで【後編】

          ASD育児#37 ASDっ子が歯医者さんを好きになるまで【前編】

          小学2年生の息子は、普通級に在籍しながら、週1回通級(通級指導教室・特別支援教室)に通っています。 発達障害(神経発達症)がある子にとって、歯医者さんは必ずしも楽しい場所とは言えません。 むしろ何をされるか分からない、恐怖の場所。 それは息子も例外ではありませんでした。 8歳になった今では、息子は歯医者さんを「好き」と話します。 息子がどのようにして歯医者さんを好きになったのか、その変遷を書いていこうと思います。 歯医者さん選びに困っている方の参考になりましたら幸いです。

          ASD育児#37 ASDっ子が歯医者さんを好きになるまで【前編】

          おはようございます🌞 今日は友人たちとバーベキューに行く予定です。 息子が楽しんでくれるか少々心配ですが、これも経験ということで…🍖

          おはようございます🌞 今日は友人たちとバーベキューに行く予定です。 息子が楽しんでくれるか少々心配ですが、これも経験ということで…🍖