マガジンのカバー画像

ほぼ日記のようなもの

47
ほぼ日…気まぐれで書き綴る私的なアウトプット
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

調子が出ないときにやるべきたった1つの方法

調子が出ないときにやるべきたった1つの方法

ぜったーい、休め!

以上!

釣りタイトルみたいになったかつ、速攻ダジャレ落ちで恐縮だが、本当にそれに尽きると思う。

季節の変わりめ温度変化も大きく、またこの時期台風などで低気圧にもなり、人間も生き物なので天候の変化に影響を受けやすい。雨も続きどうしても気分が優れず気持ちが乗らない日が多いはず。

かくいう僕がそうで、ここ最近調子が上がらずしばらく毎日つづけてきたアウトプットを休んでしまった。

もっとみる
発信は「情報」→「意見」→「日記」の順で行え。共感とフォローを得るステップ

発信は「情報」→「意見」→「日記」の順で行え。共感とフォローを得るステップ

こんな自分の情報なんて誰が見てくれているんだろう…

ブログやSNSで情報発信を続けていると幾度としてこの壁にぶち当たる。でも基本的に誰も見ていないことを前提に考えた方がいい。まずは自分のためにアウトプットすることが大事だ。

ただ、世界中の人に見られるインターネットの大海原に放つわけなので、独りよがりになりすぎるのもよくない。せっかく発信するのであれば、自分のことを見てもらいたいし、認めてもらい

もっとみる
インプットとアウトプットの間を「ニュートラルプット」と呼ぼう

インプットとアウトプットの間を「ニュートラルプット」と呼ぼう

大きく息を吸うためには、たくさん息を吐かなくてはいけない。

インプットよりアウトプットの方が大事と言われるが、同じようにまずアウトプットをした方がインプットの量が増えるというものだ。

これは卵鶏の話なのでどちらが良いという問題ではなく、そのバランスが重要になってくる。インプットばかりしていても何も生み出されないし、逆にアウトプットばかりしていると濃度が薄まっていく。

そのサイクルを自分に合わ

もっとみる
すべての原動力は「好き」である。そのために必要な3つのこと

すべての原動力は「好き」である。そのために必要な3つのこと

韓国ドラマがチョアヘヨ。

「チョアヘヨ」は韓国語で「好きです」。(ちなみに、冬のソナタでも広まった「サランヘヨ」は「愛しています」)

御多分に洩れず『梨泰院クラス』と『愛の不時着』にどハマり中で寝不足気味です。でもお陰さまで挨拶程度のフレーズは聞き取れるようになってきました。と同時に、朝起きたら「アンニョンハセヨ」、お礼を言いたいときは「カムサハムニダ」、美味しいときは「マシッソヨ」、大丈夫な

もっとみる
[達成]2ヶ月ブログ連続投稿。習慣化と産みの苦しみのあいだ

[達成]2ヶ月ブログ連続投稿。習慣化と産みの苦しみのあいだ

「継続は力なり」、いただきました。

昨日の投稿(なんとクォン・ナラのネタ苦笑)で、60日間連続投稿となりました。おめでとうございます。ありがとうございます。

ちょうど先日8月31日で1年の3分の2があっという間に終わったという時の早さについて書きましたが、60日間という6分の1はまだまだやっとかという感覚です。

やはりなにかを積み重ねるというのは地道で泥くさく、他の人にとっては気にしていない

もっとみる
クォン・ナラがかわいい。『梨泰院クラス』で大ブレイク

クォン・ナラがかわいい。『梨泰院クラス』で大ブレイク

今日はだだそれだけ!

でもそれだけの価値がある。

(いろいろ違法かもしれないけど…必見)

リモートワークの強い味方。ノートPCの角度ニューノーマル

リモートワークの強い味方。ノートPCの角度ニューノーマル

持ち運べて角度も変えられる一石二鳥…もとい、手首もフォローできて、一石三鳥です。

コロナ禍の功名であらゆる業界でリモートワーク化が進みましたが、いつでもどこでも仕事ができるようになった分、PCに向き合う時間が増えました。

(デスクワーク系はもはやPC・スマホとインターネットさえあれば時間と場所を選ばずできるはずなので、いい意味で世の中が気づいたと言えます)

ただどうしてもモバイル性に優れてい

もっとみる