見出し画像

今流行りのFIREを目指すのも良いけど年金代わりの副収入を確保する手段が先!

今やTwitterなどのSNSで、FIREを実現した人のツイートを見かけることも多いのですが、新しいライフスタイルとしてFIREを目指すことは、決して悪くないチャレンジだと思いますね。(^_^)b

今日のメインアカウントにもそのことを書きましたが、若い人なら早期にリタイアして自分の好きなことをして暮らしたいだろうし、取り組んでみたい自分の夢もあるだろうと思います。🤗

ただ、50歳前後の人にとっては、これからFIREを目指すこと自体が手遅れというか、間に合わないという人のほうが多いと思うのですよ。(^_^)b

だから40代後半から50代といったある程度の年齢の人は、大きくFIREを夢見るよりも手堅く足元をかためて、先々に不足するだろう年金代わりの収入を得られるように、しっかり手当てをしておいたほうが賢明だと思います。🤔

そうそうFIREと言われても、何のことなのって言う人がおられるかも知れないので、メインアカウントに書いた説明を転記しておきますね。

FIREというのは(Financial Independence, Retire Early)の略語で、それぞれの単語の意味であるFinancial(財政上の、金融の)Independence(独立、自立)Retire(退職する、引退する)Early(早い、早く、初期の、初期に)の頭文字をとったものですね。

要するに経済的な自立を実現させることで、仕事を早期にリタイアする生活スタイルのことをFIREと読んでいるわけですね。(^_^)b

メインアカウントの記事はこちらです。


多様化している生活スタイルのなかで、趣味に生きがいを感じたりボランティア活動に精を出したりと、自分の思うようなライフスタイルをおくるために早期にリタイアできる経済的な基盤を固めて、仕事から抜け出すということをFIREするとか、FIRE実現などと言っているんですよ。😅

そういう考え方というのは前からあって、年功序列や終身雇用制度が崩壊した今、多様化した生活スタイルとして新たにクローズアップされたというわけなんですが、生活スタイルだけじゃなく価値観・人生観も多様化している中で、自分らしい人生と向き合う人の目の前に輝く未来なんですよね。🤗

そうは言っても、世代的に50歳後半のアラ還世代や、それ以上の年齢になると最早間に合わないと思うのです。

いや、絶対に無理だとは言いませんが、けっこう無理なんじゃないかと。😅

だから、無理を承知で挑むよりも近い将来の不安を取り除き、少しでも安心して豊かな老後生活を楽しめるようにすることのほうが、優先事項だということをお伝えしたいわけです。(^_^)b

年齢によってもらえる年金額にも差が生じますが、とりあえずはもらえる予定の年金額と同じ程度の金額を、ネットやSNSを活用した副収入で稼げるような手立てをしておくことですね。(^^ゞ

どんな仕事より効率が良くて、肉体的な体力も要らず、初期投資や運転資金などの必要経費であっても、ごくごくわずかのお小遣い程度の費用で済んでしまうのがウエブ系のネットビジネスなので、ここを狙うべきです。🤗

もちろんnoteでもマネタイズは可能ですが、年金代わりになるほど安定的に末永く稼げるような収入にするのは、誰であっても難しいと覚悟しておきましょう。😅

なのでnoteを軸にして、そこから派生させる仕組みの構築が必要になってきますが、そこから先に一工夫を加えて自分なりの仕組化を図るべきですね。

年配者にとっても自分の経験を武器や弾薬に活用できるので、狙うジャンルやテーマなどの選定とマーケティングをミスしなければ、案外簡単にマネタイズの仕組みが完成すると思います。(^_^)b

人生100年時代などと呼ばれる昨今ですが、しっかり足元をかためて悠々自適の豊かな生活をすごす準備を始めることが、FIREを目指すことより大事なことではないかと考えています。

いつにしたって思い立ったときが始め時、遅すぎることは無いけど中高年の方は、FIREを目指すのだけは思いとどまったほうが良いかも知れませんね。

大きな夢より、目先の小さな目標を目指して、小さな成功を積み重ねていくことが、急がば回れで結果的にFIREを実現することに繋がるかも、ですよ。


ってことで、今回は
今流行りのFIREを目指すのも良いけど年金代わりの副収入を確保する手段が先!」というこれからのライフスタイルについてのトピックでした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

燃えすぎず  チョロ火でいいね  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


<今週のメインアカウントの人気記事がこちら!>




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#振り返りnote

84,491件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b