見出し画像

猫背・ガニ股・O脚解消の実践法を久しぶりの有料記事にして公開しました!

今日は朝から「姿勢を整え身体を若返らせる効果のある2つの立ち方と3つの動作の実践法!」というレポート記事を作成して、メインアカウントのほうに有料記事で投稿いたしました。(^_^)b

これまでに断片的に書いてきた、姿勢や立ち方・歩き方などの身体動作に関する内容で、この記事をお役に立てて欲しい対象として、以下の方々を想定してまとめたものです。

病気が原因ではない膝の痛みを解消したい人
O脚・X脚・ガニ股・ふくらはぎの太さに悩む人
骨盤の歪みからくる下腹ポッコリをどうにかしたい人
ストレートネックや猫背に悩む人
下半身太りや足腰の弱さを改善したい人
加齢により足腰が弱くなっている人

上記のような悩みを抱えている人、上改善・解消を目指している人のお役に少しでも立てればと思って、過去に投稿した記事を整理してまとめてみましたが、けっこう大変で新規の記事作成と変わらない手間でした。😓

■記事はこちらになります。
姿勢を整え身体を若返らせる効果のある2つの立ち方と3つの動作の実践法!


理に適った姿勢や歩き方を知らないばかりに、体型が変わてしまったり慢性的な痛みに悩まされるなど悲惨な結果を招いている人も多く、今回は姿勢や歩き方での重心のブレや、足の着地のせいで生じる不具合の話も。

内容として目次を紹介すると、こんな感じなんですよね。(^_^)b

1つ目:自然体の立ち方
2つ目:チューニング(調律)の立ち方
1つ目の動作:伸縮動作のやりかた
2つ目の動作:丸める動作と反る動作のやり方
スタンディングでの丸める動作と反る動作
3つ目の動作:捻転ねじる動作のやり方
スタンディングでのねじる動作
昔の人の身体能力は凄かった!
身体の使い方が悪いとガニ股やO脚になる!
ガニ股やO脚を修正するには?
直したガニ股・O脚を元に戻さない工夫とは?
猫背を直して若々しい身体にするには?


以上の「姿勢を整え身体を若返らせる効果のある2つの立ち方と3つの動作の実践法!」というカラダチューニングの具体的な実践法の紹介をいたしました。

記事は有料なんですが、実はメルマガ登録の特典としてプレゼントも視野に入れて作成したので、総文字数も以下のスクリーンショットでおわかりのように、1万文字を超えてしまいました。🤣


有料記事の文字数確認のスクショがこちら!

もし、先述した対象に含まれており、この上記の記事に興味があるようならリンクから辿ってご確認の上、検討してくだされば幸いです。🤗

投稿直後の数日間は、最低価格の設定にしてありますので、今が最安値なんですよ。😆


ってことで、今回は
猫背・ガニ股・O脚解消の実践法を久しぶりの有料記事にして公開しました!」というメインアカウント有料記事の紹介でした。(^_^)b
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

シニアでも  若さを保ち  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,729件

#この経験に学べ

53,596件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b