見出し画像

note以外のブログで資産化を図るのならワードプレス:WordPressの有料テンプレートがオススメ!

自分のメディアとして集客やマネタイズを目的に運用するのなら、このnoteというSNS(プラットフォーム)が、もっとも簡単にその目的を果たす環境を整えているのは過去記事でもお伝えしたとおりですね。(^_^)b

で、noteが自分のメディアとして、コンテンツ発信の核にできるプラットフォームであることを、これまでに何度も記事にしているわけですが、今回はnoteとは別に、ブログ運用を検討している人に向けての話題になります。

note以外に自分の運用ブログを、発信メディアとして資産化したいのならワードプレス(WordPress)がもっともオススメなんですが、少しだけ注意しなきゃいけないことがあるんですよ。

ワードプレスは、無料で使えるCMS(Contents Management System)のことで、CMSというのはコーディングの知識が無くても、テキストや画像を効率良く運用・管理できるシステムの総称なんですね。(^_^)b

このCMSのなかで、世界における利用ユーザー数が約6,000万人以上にのぼるCMSが、ワードプレス(WordPress)になるわけです。

WordPressは2021年2月時点で、世界中のWebサイトの約4割という市場シェアを誇っており、様々な企業や行政機関などをはじめとして、法人以外にも多くの個人が利用しているのですね。(^_^)b

それだけの魅力あるCMSの代表がWordPressなわけですが、Webに疎い人やコーディングの知識のない人でもWebサイトを制作して、運用や管理までできるような便利な仕組みを、このWordPressが提供してくれるのです。

おそらくあなたもご存じの、はてなブログやアメブロ(アメーバブログ)などの無料ブログサービスと似たようなもので、記事の投稿や編集を管理画面から簡単に行うことができるので、無料ブログサービスを使ったことがある人なら違和感なく運用管理が可能だと思います。(^_^)b

さて、そんなワードプレスですが、他にも盛りだくさんのメリットがあるんですね。

まず、サイト構築が簡単であることや、サイトの顔に当たるテーマ(テンプレート)が豊富にそろっていること、拡張機能(プラグイン)が豊富に用意されていることや、カスタマイズ機能や運用において知りたい情報でも検索すれば、ネット上に膨大な数の情報が存在しており、運用面での助けになるという点ですね。

また、SEO(検索エンジン最適化)においても親和性が高いというメリットがあるので、アフィリエイトやリスト取りなどの集客でも、SEO効果を期待できるのです。🤗

そういうメリットだらけのワードプレスですが、実はデメリットも少しだけあるんですよ。😅

まぁ、良いことだらけなんて滅多にありませんから、当たり前といえば当たり前ですが、ワードプレスのデメリットの1つとして、多少の費用が発生する点があげられますね。

この費用というのは、自前で契約しなきゃいけないドメインの取得費用とレンタルサーバー料金なんですが、テンプレートを好みの有料のものにしたいのなら、そのテンプレートの購入費用も追加しなきゃいけません。😅

金額的にはドメインの取得費用が、年間で数百円から数千円とどんなドメイン名を希望するのかで料金は変わってきますが、1,000円から2,000円、奮発して良いドメイン名を取得するのでも、3,000円もみておけば充分ではないかと思います。(^_^)b

レンタルサーバー代は、私が契約しているいくつかのうちエックスサーバーを例に取ると月額で1,100円を負担しているのですが、これは半年払いや年払いにすることで月当たりの金額をもっと少なく抑えることも可能ですね。🤔

ワードプレスのメリットの数々を考慮すると、完全無料でそれらを手に入れようと考えるほうが虫の良い願いだと思うので、必要経費と割り切るべきでしょう。

それにそのワードプレスのサイトが売上をもたらしたり、集客をになってくれることを考えると、相当に割安な必要経費だと言っても過言じゃ無いですよね。(^_^)b

あと、ワードプレスのデメリットとして、ページの表示速度がデータベースからその都度必要な情報を取得するプロセスが生じるために(動的にページを生成するために)静的なHTMLサイトより、表示速度が遅くなるという点があるんですが、これには対処法があるのでそんなに問題にしなくてもかまいません。

サイトの表示速度を高速化する拡張機能(プラグイン)を導入したり、表示速度に優れたテンプレートを採用すれば、個人利用のデータ容量であれば表示速度の弱点はカバーできるので、さほど問題は無いと思いますね。

そういう意味でも、どのテンプレートを選択するのかということが、とても重要になってくるわけですが、その選択を間違ってはいけません。(^_^)b

豊富にそろっている無料テンプレートでも、ご自分の要求をある程度満たすものであれば、その無料テンプレートを使うのも1つの方法ですが、差別化と優位性の点で、ある程度は妥協する必要があると思いますね。

サイトの表示速度の問題解消や、デザインの秀逸さにSEO効果などを考え合わせると、テンプレート(テーマ)には無料のものを使用せず、少しだけ奮発して有料テンプレートを使用するに限ると言い切って良いと思います。

その有料テンプレートでも間違いなく国産のものから選ぶべきで、海外のテンプレートは英字向きのために、日本語表記にしたとたんデザインが崩れたり印象がダサくなってしまうので、気を付けたほうが良いですね。

私がこれまでの経験でいえば、国産のTCDシリーズというテンプレート(テーマ)がデザイン性も高く、SEO効果も表示速度の点でも秀逸な出来栄えなので推奨できるクオリティを保っています。(^_^)b

また、美容サロンやエステ・ヨガなどのサイトに特化したテーマや、アフィリエイトに特化した個人ブログ用のテーマなど、目的別に豊富なテンプレートがそろっているのも魅力のひとつなんですよ。

実際のTCDシリーズの豊富なテーマを目的別に確認するには、こちらをクリックしてご覧ください。

TCDシリーズのテーマサンプルの一部

価格的には9,980円から12,980円の間が多く、高いものでも19,800円とか2万円台でお釣りが来る価格帯なので、買い切りで何個ものサイトやブログに使えることを考えると、とてもリーズナブルだと言える価格帯ですね。

マネタイズの実現には、このnoteがもっとも簡単で取り組みやすいのは確かですが、プラットフォームに依存せず、自分の資産ブログを構築するという目的ならワードプレス一択で、それも国産テーマの活用が欠かせません。

もし、あなたがnote以外にヨガ・整体・美容・コーチングなど、自分の専門分野のサイトや資産ブログを作る予定なら、この記事はお役に立てることと確信しています。(^_^)b

もし、ご相談などあれば先述のテンプレートテーマ利用者として、忌憚の無い意見をお伝えいたしますので遠慮無くお尋ねくださいね。


ってことで、今回は
note以外のブログで資産化を図るのならワードプレス:WordPressの有料テンプレートがオススメ!」というワードプレスについての話題でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

先ざきの  不安断ち切り  のほほんと


<最近のメインアカウントの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

#振り返りnote

84,491件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b