見出し画像

今日は節分で恵方巻が話題になっているだろうけど豆まきも恵方巻も無縁だという話。

今日の2月3日は節分ということで、コンビニで恵方巻を買ったり豆まきセットなんていう商魂たくましいマーケティング戦略の思う壺にはまってしまった人も多いと思うのですが、あなたはいかがでしたか?(^_^)b

私の鹿児島ではそもそもの話、恵方巻なんていう風習は無かったんですよ。
私たち夫婦が恵方巻の存在を知ったのは、大阪に住んでいたときだったでしょうか。

それでもそんなにメジャーなイベントでも無く、関西の家庭では節分になるとこんなことするらしいよって、その年の縁起の良い方角に向かって立ち無言のままで太巻きを丸かじりする風習を、あるある話の1つとして教えてもらった程度でしたもんね。😅

それが35年くらい前だったと思うけど、それから東京に住まいを移して東京でもやっている人はあまり見かけなかったんですが、いつの間にか恵方巻の風習が浸透し、コンビニやスーパーの食品売り場を巻き寿司が占拠するようになってしまったんですよね。🤣

節分の前日とか当日にたまたまスーパーやコンビニに出かけて、買い物ついでに恵方巻を買って帰ることもあったけど、忘れずに毎年買ったり家で巻きずし作って食べたりとかは、あまりしていませんでした。(^_^)b

それが、最近じゃどうです?

猫も杓子も、犬もオタマも・・・オマタじゃない、オタマです。杓子が出たのでオタマもどうかなって・・・。🤣

まぁ、そんぐらいポピュラーになっちゃったのよね!恵方巻・・・。😆

だから、何なのよ!
・・・っていうツッコミはなしでお願いしたいけど、ブームや流行り廃りってビックリするよね、ってなことを言いたかったわけですよ。😅

節分だからといって我が家じゃ豆まきもしませんもん。
だって、我が家に鬼さんはいないですもん。( ´艸`)

たったいま思い出したけど、豆まき用の小さい袋入りをもらって食べたことはありましたわ・・・節分の日が過ぎて、ずいぶん経ってからだったと思うけどイベントの使い残しを何袋かもらって帰ったことがありました。

その時に食べたお豆さんは、けっこう美味しかった記憶がいま蘇りました。

節分=豆まき=恵方巻、の関連で思い出すのは損な程度の話ですね。(^_^)b

きっと日本全国のお子さんがおられるご家庭では、お父さんが手描きの鬼のお面をかぶって、うろうろしているんじゃ無いかと想像しますが、オミクロン退治を祈念してほしいもんですね。🤗

実は今日の投稿を護身術のテーマにしようと予定していたんですが、これまで単発で公開していた護身術関係の記事をまとめることにしました。

書き始めてみると、2万文字を超える分量になってしまい、今日の投稿に間に合わなかったのです。😥

あと2,3日はかかるかも知れませんが、近日中に「在宅5日間でマスターできる独習可能な護身術実戦シミュレーションの手引き!」というタイトルで護身術と危険予知予測の知識や、シミュレーションについてのまとめ記事を公開するつもりでいます。

このメインアカウントでの、ずいぶん久しぶりになる有料記事になります。

ということで、これからまた推敲に戻りますね。


ってことで、今回は
今日は節分で恵方巻が話題になっているだろうけど豆まきも恵方巻も無縁だという話。」というどうでもよい話でした。🤣
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

豆まいて  鬼にお愛想  のほほんと


<最近のサブアカの人気記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#振り返りnote

85,214件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。