見出し画像

「與古知神社(興古知神社)」の祭神は正勝吾勝勝速日天之忍穂耳【松阪シリーズ】【三重北シリーズ】

 「よこちじんじゃ」と読み、祭神は「天忍穂耳命」となっている。この周辺の神社は神社横に公民館があり、そこに車を置くしかない気がする。周りは田畑で、農家の人の家が集まっているので、迷惑にならないように参拝しましょう。

変更履歴
2024/06/11 初版


▼アクセス

松阪市横地町442

▼祭神・本尊と脇時

天忍穂耳命

▼見どころ

 「よこちじんじゃ」と読み、祭神はアマテラスの長男坊「天忍穂耳命」となっている。この周辺の神社は神社横に公民館があり、そこに車を置けることになっている。周りは田畑で、農家の人の家が集まっている。

 櫛田川沿い、祓川が分流した間に鎮座。近くの葉生田神社に合祀されていたが、何らかの理由で元に戻したようだ。

 アマテラスの子で長男・アメノオシホミミは、天孫降臨するのはヤダと息子・ニニギに行かした神!?正式名称は「正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命」で、「勝」の神様のはずですが。実はアチコチに祀られていますよね。ただ、主祭神は少ない気がします。

 あと太郎坊もですね。主祭神でなければ実は多く祀られているんですがね。

▼旅行記

▼セットで行くところ



#與古知神社
#興古知神社
#正勝吾勝勝速日天之忍穂耳
#松阪シリーズ
#三重北シリーズ
#天忍穂耳命
#松阪市
#葉生田神社
#アメノオシホミミ
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#磐座
#御朱印
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#神仏習合
#三重
#三重北シリーズ
#熊野シリーズ
#松阪シリーズ
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,890件

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?