見出し画像

スサノオ荒魂/八坂神社御旅所「西御殿&冠者殿社」社殿は伊勢神宮古材【京都ツウシリーズ】【新京極寺町シリーズ】

京都河原町にある新京極通を南に抜けるとアーケードがあり神社?がある。何度も通っているがじっくり見ると・・・祭神はスサノオ荒魂!社殿は重要文化財で、良く見ると「伊勢神宮の式年遷宮の古材」とある。

変更履歴
2024/06/04 初版


▼HP

▼アクセス

京都府京都市下京区貞安前之町

▼祭神・本尊と脇時▼見どころ

 八坂神社全体は次の私のNOTEで!八坂神社から阪急河原町駅、烏丸駅の間に境外摂社・末社がある。

 お旅所は祇園祭で通るところですね。

▽八坂神社御旅所「西御殿」

 1837年の社殿で、祭神は「八柱御子神」となっているので、スサノオの御子たちですね。

  1. 八島篠見神/八嶋士奴美神(ヤシマジヌミ)
    →島根・須我神社奥宮(私のNOTE)ですね
    →他の御子と比較すると祀る神社は多いですね(私のNOTE

  2. 五十猛命(イソタケル/イタケル)
    →代表的なものは和歌山・伊太祁曽神社(私のNOTE)ですね

  3. 大屋比売神/大屋津姫命(オオヤツヒメ)
    →代表的なものは和歌山・大屋都姫神社(私のNOTE)ですね

  4. 抓津比売神/抓津姫命/都麻津姫命(ツマツヒメ)※[別記](つまつひめ)
    →代表的なものは和歌山・都麻津姫神社(私のNOTE)ですね

  5. 大年神(オオトシノカミ)

  6. 宇迦之御魂神/倉稲魂命(ウカノミタマ)
    →伏見稲荷大社(私のNOTE)ですね。

  7. 大屋毘古神(オオヤビコ)

  8. 須勢理毘売命/須世理姫命(スセリビメ)
    →オオクニヌシの妻!出雲大社など摂社などに多く祀られるが主役になっているのは唐王神社(私のNOTE)かな

 こちらは京都の四条通南側、新京極あたりにある八坂神社の御旅所で、西には三条の商店街にある。

  • 1592年、豊臣秀吉が大政所御旅所と少将井御旅所を統合移設して、現在の御旅所となった

  • 祇園祭の7月17日の神幸祭から24日の還幸祭までの間、八坂神社の神輿三基が奉安される

  • この間、毎日、無言で参詣すれば願いが叶うとされる

  • この期間以外は、右の随身「左大臣」と左の随身「矢大臣」が守っている

  • 1837年、現在の社殿@重文が建立された

▽八坂神社御旅所「冠者殿社」

 おっスサノオの荒魂なんだと思い、由緒をさらに読むと、伊勢神宮の式年遷宮の古材とあった。ここにも古材が運ばれているんだ・・。八坂神社境内の神宮社も古材ですね。スサノオの荒魂は「悪王子社」もですね。

  • 八坂神社御旅所の西端横に立つ八坂神社の境外末社

  • 八坂神社の祭神・スサノオ荒魂

  • 平家が滅びた後、源義経を暗殺するために源頼朝によって遣わされた討手・土佐坊昌俊(とさのぼうしょうしゅん)を祀るともいわれている

  • 土佐坊昌俊は、源頼朝の命を受けて義経の討とうとしたスナイパー

  • 義経に嘘をついて近づいたようで、最終、やられた人

▼メディア情報

これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。

▼旅行記

京都全体の旅行記は次の通り。

▼セットで行くところ

新京極通と寺町通の神社仏閣。

▼仏像展


#京都
#京都市中京区
#京都旅行
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#京都十二薬師霊場シリーズ
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ

#スサノオ
#八坂神社御旅所
#八坂神社
#西御殿
#冠者殿社
#伊勢神宮古材
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ
#京都河原町
#京都
#京都市下京区
#祇園祭
#八柱御子神
#八島篠見
#八嶋士奴美
#五十猛
#大屋比売
#大屋津姫
#抓津比売
#抓津姫
#都麻津姫
#大年神
#ウカノミタマ
#大屋毘古
#オオヤビコ
#須勢理毘売
#須世理姫
#スセリビメ
#冠者殿社
#京都
#京都市中京区
#京都旅行
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#京都
#京都旅行
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#新京極寺町シリーズ
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?