見出し画像

2024/05/27から京都の新京極寺町シリーズ

外国人で溢れかえる、日本一人が多いんじゃないかと思う場所の人zにゃ仏閣「新京極寺町シリーズ」です!!

#誓願寺
#誠心院
#西光寺#寅薬師
#永福寺 ( #蛸薬師堂 )
#安養寺#倒蓮華寺
#蛸薬師堂永福寺
#矢田地蔵尊#矢田寺
#善長寺
#錦天満宮
#染殿院
#八坂神社御旅所 ( #西御殿 )

旅行記は『京都10月!通常非公開の社寺公開の月★京都東山⑭中京⑨右京⑯伏見山科⑦下京③』と『◆京都東山④中京③上京②大阪①★都路里,西国三十三草創1300年(京都編②清水寺/六波羅蜜/六角堂),第52回京都非公開文化財特別公開と秦氏!?』の5日目です。


▼私の旅行記公開:なし

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

▼私のnote更新情報

#醍醐寺 五重塔@国宝

↑を↓(https://note.com/yanma_travel/n/n4b1ad0510644)に追加

#観心寺  彫刻宝!いや超国宝!!!

↑を↓(https://note.com/yanma_travel/n/nf0a1dbe687b8)に追加。

#神呪寺  御開帳時の模様

仏像展で見仏している。そうか、やっぱ行列か。私のNOTEは『日本三大如意輪観音「神呪寺」は素晴らしい眺望!籠神社・真名井御前?【兵庫県】【兵庫県西宮市】』の通り。

▼メディア情報(京都)

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

#上賀茂神社  2日間限定!2024年も京都最大級のパンイベントが上賀茂神社で開催決定

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n5da327e9a1d7

天皇家にも献上された眼病平癒の霊水「独鈷水」『 #楊谷寺#柳谷観音 )』

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n37e22fe971f5

#石田神社  木津川の「流れ橋」、17日から通行再開

昨年8月の台風7号による被災で通行止めになっていた木津川の上津屋(こうづや)橋(通称・流れ橋)の災害復旧工事が終わり、17日午後3時から通行が再開される。京都府山城北土木事務所が発表した。

私たちが参拝した後に流れた記憶である。流れる前の写真は私のNOTEの最後の方にあります。


▼メディア情報(京都以外)

すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

滋賀 #三井寺  600年以上続く伝統 三井寺の「千団子祭」 子どもの成長願う 滋賀・大津市

私のNOTEは次の通り。

東京 #浅草神社  浅草「三社祭」開幕 5年ぶりの大行列

私のNOTEです。

▼秘仏情報・特別展【新規】

▽2024年10月12日(土)から12月8日(日)までの金、土、日、祝日:本山修験宗総本山 #聖護院門跡 2024年秋の特別公開

私のNOTEは次の通り。


▼秘仏情報・特別展【再掲】

▽2024/5/27:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

▽~2024/6/9:奈良大和路のみほとけ〜令和古寺巡礼|山口県立美術館 (yma-web.jp)

 ※7月6日~9月1日は、MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます!

▽~2024年6月9日 #奈良国立博物館  弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催






▽~2024/6/23:松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」

私のNOTEを参照ください!

▽~2024/6/30:伊根町寺領区の仏像

ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館) で、平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像を特別公開。

▽2024/6/5~8/25:大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」

▽2024/6/15-2025/1/19:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-


 →2024/6/15~7/21:第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」


私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n72db555c5125

 →2024/8/3~9/29:第Ⅱ期 神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化―


私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n3d6a9ae413b4

 →2024/10/12~11/24:第Ⅲ期 人・道・祈り ―紀伊路・伊勢路・大辺路をゆく―


 →2024/12/7~2025/1/19:第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―


私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42

 →2025/2/1~3/9:第Ⅴ期 蘇りの地・熊野 ―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―


私のNOTEは次の通り。

→オマケ

#補陀洛山寺  秘仏御本尊結縁御開帳

https://www.fudarakusanji.or.jp/2024/05/15/%e4%b8%96%e7%95%8c%e9%81%ba%e7%94%a3%e7%99%bb%e9%8c%b220%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e8%a1%8c%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/

▽2024年7月6日~9月1日 MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」

※山口県立博物館でこけら落しされています。


※9月28日~11月25日は、山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます。

▽2024年7月17日(水)から9月8日(日)『創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」』トーハク

私のNOTEは次の通り。

メディア情報です。

▽2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館  奈良国立博物館展

▽2024/10/12-10/21:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

▽2024/9/20~12/8:大徳寺塔頭 秋季特別公開情報解禁

私のNOTEは次の通り。

▽2024/10/12~12/8の金土日祝日:本山修験宗総本山 #聖護院 2024年秋の特別公開

私のNOTEは次の通り。

▽10月8日~12月1日:京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土」

東京→京都に続きます。

~6月9日 #東京国立博物館 『法然と極楽浄土』

 ※2024年10月から京都国立博物館、2025年は九州国立博物館と続きます。



▽2024/10/12~11/24:大津市歴史博物館企画展「石山寺」

▽2025/1/21~3/16:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

私のNOTEは次の通り。

#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?