keiichiro6251

広告代理店でマーケティング、コミュニケーション、デジタルなどのプランニングの仕事をして…

keiichiro6251

広告代理店でマーケティング、コミュニケーション、デジタルなどのプランニングの仕事をしています。noteではビジネスコラムを中心に、日々マーケターとして感じることをコラムとして書ければと思います。お酒と猫と犬が僕の生きがいです。筋トレと格闘技も少々。最近は料理にも挑戦中です。

最近の記事

【35歳以上向け】7キロ痩せられ維持できている3つのシンプルな習慣

20代の頃は少しダイエットするだけである程度体重が落ちていたのですが、最近全然体重が落ちない・・・。結果、何度もダイエットをしてはリバンドを続け、近年では健康診断前だけダイエットをしてすぐにもとに戻るという生活を続けていました。。。 ただ、2022年になり、仕事で健康や栄養に関する商品のマーケティングを担当することをきっかけに栄養学や様々な人の減量の考え方をリサーチし、自ら実践したところ、約2ヶ月で7キロ痩せて半年以上リバウンドしないでいます。 年齢に合わせてカラダも変化し

    • 超一流の人から学んだ簡単に暮らしの質を上げる方法

      先日、名前を出せば多くの人が知っているミシュランの星を獲得されているシェフの方に取材させて頂きました。 その方の話はとても面白く、ビジョンが明快で、具体的なアクションや取り組んでいる内容もブレておらず、取材をする側全員が虜になるような方でした。 その方の話を聞いていると料理に限らず、こんなにこだわりを持っている人にあったことがないなというくらいとことん突き詰める方で、正直、真似できないなと思っていたのですが、1日一緒に行動させて頂いた中での言動から僕のような人間でも生活に取

      • 「センス」を磨くために必要な視点

        コロナ禍でのリモート業務によって若い年次の社員が 失った機会の1つに「センスを磨く」ということかもしれないと 後輩の悩みを聞いていておもったという記事です。 僕が今までの社会人生活の中で先輩にお願いされて特に困ったことの一つが、僕がプレゼン用の企画書を作ることになりなった時に、先輩から 「センスのある感じで作ってね」とお願いされたことです。 「センスが良い」というのは自分では判断できないというのが本当に難しかったのですが、何度も論理の構成から資料の中での言葉遣いなどを確認

        • リモート会議が長くなる原因と解決法

          リモート会議で様々な人と打ち合わせをする機会というのがこの1年で定着してきており、リモート会議の進め方なども皆さんそれぞれで試行錯誤していらっしゃると思います。そんな中で最近、僕の周りで聞くのが、議論したりアイデアをブレストするような会議はどうしても対面の方が進めやすくリモートだと中々まとまらないということです。 確かに、その場の空気感とか、暴走して話すぎる人を牽制したり、発言のタイミングをうかがったりということはリモートだとどうしても画面ごしで分かりづらいというところがあ

        【35歳以上向け】7キロ痩せられ維持できている3つのシンプルな習慣

          筋トレ嫌いが筋トレを続けられる理由

          普段はマーケティング的なことを気ままに書いているのですが、 今日は仕事中に後輩から筋トレを続けるモチベーションについて相談されたので、その時に話をした内容を記事にできればと思います。 まず、僕自身ですが、タイトルに書いている通り、筋トレが好きではないです。ただ、カラダを動かすこと全般が嫌いということではなく、スポーツ自体は好きなのですが、ランニングや筋トレなど一人で黙々と自分と向き合いながら行うスポーツが苦手です。 ではなぜそんな嫌いな筋トレをしているのかというと ・フル

          筋トレ嫌いが筋トレを続けられる理由

          魅力的な先輩に共通すること

          最近、小室圭さんのニュースでニューヨークを取材しているのをみて、 ふと、僕が尊敬している先輩がニューヨークに赴任されていることを思い出しました。その先輩はものすごく仕事ができ(はじめて人の仕事を見て感動しました)、僕はその先輩の戦略やPPTの流れ、フォントまで真似して書いていたのですが、単純に仕事ができるだけではない魅力があり、改めてなぜ一緒に仕事がしたいのかと考えてみると、優秀な先輩には仕事以外でも共通する部分があったのでその共通点について考察できればと思います。 打ち合

          魅力的な先輩に共通すること

          コロナ禍での生活意識は「整理期」から「前進期」へ

          コロナ禍になってすでに1年半以上になるのですが、 この1年半の間での生活者の大きな意識変化というのは2回起こっており、今年の夏頃から3回目の変化が起きたなと個人的には考えています。 まずは、現在の「前進期」について語る前に、「前進期」以前におきていたコロナ禍での生活意識の変化を振り返られればと思います。 第1期 不安・環境維持期あまり語る必要もないとは思いますが、 コロナが流行り始めてから一気に訪れた生活の変化の中で、 ・マスクや消毒液の買い占め ・トイレットペーパー不

          コロナ禍での生活意識は「整理期」から「前進期」へ

          起承転結で戦略思考を構築する際の注意点

          「プレバト」というテレビ番組がスキでよく見ているのですが、 その中で、夏井先生という俳人が著名人の俳句を査定するという コーナーがあります。 そのコーナーを見るたびに、夏井先生が修正する俳句が秀逸で確かによくなるということに感動しているのですが、その修正の中で多いのが、 俳句としての視点はいいけど五・七・五の順番の問題で、 季語をちゃんと立たせるためには俳句の順番が大切であると指摘される ような場面です。 これはプレゼンの場面でも最も言いたい1ページのために 全体のストーリー

          起承転結で戦略思考を構築する際の注意点

          「鰯化」から「海豚化」する人々

          先日オリンピック・パラリンピックが終わったこともあって ふと、リオオリンピックからの5年で何か変わったことはないかなと 思い少し考えていました。 それでいうとやっぱりこの5年間の中で最も話題になっていた人といえば アメリカ合衆国前大統領のドナルド・トランプ氏かなと思います。 正直、まさかトランプ氏が大統領になると思っていなかったので、 びっくりしたことを今でも覚えています。 このリオが終わって少ししたときの時代は トランプ大統領が就任してから ものすごい勢いでナショナリズ

          「鰯化」から「海豚化」する人々

          ブランディングがうまくいかない5つの理由

          企業、新商品のブランディングや既存商品のリブランディングをお手伝いする機会がよくあるのですが、自分たちで一度考えてみた、やってみたけどうまくいかないという話をよく聞きます。 うまくいかない理由はクライアントによって様々なのですが、 僕が見てきた中でうまくいかないパターンをいくつかご紹介できればと思います。 自分都合なポジショニングマップこのパターンが一番多いです。特に競合との差別化を検討する中で、 ポジショニングマップを活用する場合が多いのですが、その軸が どう考えても自社

          ブランディングがうまくいかない5つの理由

          試飲・試食の大切さ

          少し外に出る用事がったので、そのついでに久しぶりにKALDIに行き、 いくつかの商品を購入して帰りました。 ただ、そのときに何か違和感を感じて、昔家の近くの商店街にあり通っていた時のことを思い返してみたのですが、「店先でのコーヒーの試飲がない」ということに気が付きました。 KALDIに行かれたことがある方ならわかると思うのですが、KALDIの店頭で できたてのコーヒーをほぼ毎日試飲させてくれ常に良い香りを感じてついつい試飲しつつお店に入ってしまっていました。 また、KALD

          試飲・試食の大切さ

          セルフケア意識の変化

          コロナが流行した結果、昨年はインフルエンザの流行が無くなったほど多くの人が手洗い、うがいを徹底し、マスクが手に入らないくらいマスクをみんながするような日々が今でも続いています。 そんな中でも更なる感染者数の増加、自宅療養者の増加など病院での治療が中々難しい状況になっていたりする中で、「自らの命は自らで守る」という セルフケアやセルフメディケーションという意識がコロナによってかなり 生活者の中で強く感じられるようになってきています。 そんなセルフケア意識もコロナの状況が1年以上

          セルフケア意識の変化

          今、改めてマーケターに必要な視点

          コロナが流行り始めた時と今では生活者の生活意識や購買意識は大きく変わってきていることを最近感じており、今のコロナ禍において、 マーケティング戦略を検討する際、特に生活者やターゲットの意識や変化、インサイトを特に深く考えることが大切であると改めて感じます。 そんな中で、僕が生活者やターゲットを分析する際に特に大切にしていることを3つご紹介できればと思います。 ①都市と地方の感覚の差僕は地方出身で今は東京に暮らしているのですが、都市部と地方では例えば交通手段の違いなどでも違い

          今、改めてマーケターに必要な視点

          企画書作りは、まず「手書き」から

          普段、仕事をされていると、会社内やクライアントに説明をする際に Microsoft OfficeのPowerPointやWordを活用される方が多いかと思います。 先日、新入社員が資料をPowerPointでまとめてきたときに、 内容や言葉使い、ストーリーバラバラだったので、 「この資料って作る前に何か手書きで一度整理した?」と聞くと、 「いえ、頭で考えてそのままPPTで書きました」との回答があり 昔、自分も先輩に戦略を考えるときにはまず手書きで整理してからの方が 遠回りに

          企画書作りは、まず「手書き」から

          洋服がコロナ太り防止に役立つ?

          前の記事で、ダイエットについて書いたので、今回もダイエットとマーケティングの両方の視点で記事を書きたいと思います。 先日、ニュースを見ていたのですが、 「日本人の4人に1人がコロナが流行し始めてから体重が増加したと回答」 というニュースを目にしました。 コロナによる体型変化の理由はある程度よく言われるものでいうと、 ・通勤の減少や運動機会の減少 ・ストレスの増加 が、リモートやステイホームなどで外出機会が減少したことの結果として語られることが多いと思うのですが、 僕はもう一

          洋服がコロナ太り防止に役立つ?

          ダイエットの失敗をマネージメントに活かす

          僕は太りやすい体質で、スポーツでの減量やダイエットをかなりの数やってきたのですが、(学生時代 最大82kg→60kgまで痩せたこともあります) 最近になってまたリモートなどの影響もありかなり太ってしまったので、ダイエットをしようと思って今、正にダイエット中です。ただ、すでにリモート勤務になってから1年半が経つのにすでに3回ほどダイエットに挫折しています。ということで、昔はやるぞと決めたらある程度ダイエットができていたのに最近は本気でダイエットに取り組めない理由を一応マーケタ

          ダイエットの失敗をマネージメントに活かす