見出し画像

超一流の人から学んだ簡単に暮らしの質を上げる方法

先日、名前を出せば多くの人が知っているミシュランの星を獲得されているシェフの方に取材させて頂きました。
その方の話はとても面白く、ビジョンが明快で、具体的なアクションや取り組んでいる内容もブレておらず、取材をする側全員が虜になるような方でした。

その方の話を聞いていると料理に限らず、こんなにこだわりを持っている人にあったことがないなというくらいとことん突き詰める方で、正直、真似できないなと思っていたのですが、1日一緒に行動させて頂いた中での言動から僕のような人間でも生活に取り入れられ、生活の質が高まると思ったたった一つのルール・考え方をお伝えできればと思います。

衣食住それぞれで1つ高級で自分のお気に入りなものを買い、必ず日常使いする

例えば、食でいうと、バカラなどの高級グラスを1つ購入し、普段の食事から使ってみる。そうすると、例えばデリバリーで購入した商品とグラスを並べた時に違和感がでて、デリバリーの商品をお皿に盛り付けようかと思うようになる。グラスが良いからお酒を飲む時にお酒や氷にも少しこだわってみようと思う。シンクに置いておかずに他のものと合わせて頻繁に洗おうと思う。

例えば、良いジャケットを1つ購入し、日常の出社で使ってみる。
そうすると、このジャケットが合うようにシャツを気にするようになる、
ジャケットを汚さないように注意して生活するようになる、ジャケットが似合うように体型を気にするようになり、姿勢も良くなる。

この考え方は高級でお気に入りなものをハレの日に使うのではなく、日常的に使うということが大切で、購入なものをたまに使うのではなく、日常的に使うからこそ、その高級でお気に入りのものがきっかけとなって周りで使うものや使う人の行動や意識が変わっていくことに波及していくことで日常の質が少し上がっていくということにつながるのだと思います。

全部のもを高級なもので揃えるのではなく、1つが自分のお気に入りの高級なものであればそれ以外のものは安くてもそのお気に入りのものに合うものを買うことで心地よい中で全体のトーンや質が上がるという考え方です。

バカラのグラスで言うと、1万円以内で買えますし、少しお金はかなりますが高級と言っても手が出ないほどではないと思いますので、一度購入してみたり、貰い物を普段遣いしてみるなど試してみていただければと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?