マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

「チーズはどこへ消えた?」から学ぶ

どの、もっちです。

スペンサー・ジョンソン著の「チーズはどこへ消えた?」から現代に生きる上で学びたい教養を得ていこうと思います。

まず、この話のあらすじから話していきたいと思います。

ある二人の男の子が食べるためのチーズを求めて旅をする話なのですが、長い探索の果てに二人はチーズがたくさんある楽園のような場所にたどり着きます。

二人は喜んでその場所で暮らし始めました。ずっとこの場所に暮らした

もっとみる

若者を助けないと死ぬのは自分

ども、もっちです。

コロナのせいで景気の落ち込みが激しいですね。

元はコロナですが、政府の対応のバランスの悪さがさらに拍車をかけているようです。

そのせいで、生活のために働かないといけない人が店を畳んだり、社員・アルバイトを切らないといけない(もしくは勤め先を切られる)状況になっています。

働く人が減ったり、最悪の場合は自殺者が出る訳ですが、実は私達の生活や将来と無関係ではいられないのです

もっとみる

リスクを一色単にすな!

ども、もっちです。

新しい事にチャレンジする時っていうのは、リスクを計算しないといけないですよね。

でも、高いリスクも低いリスクも同じ1つのリスクをしてカウントして、しり込みしてないですか?

実情をあまりリスクじゃないのに、仮想リスクを重視して新しいチャレンジ事態をしなくなる人は、少なくないのではないでしょうか?

つまり、大事なのはリスクを一色単にせずに取るリスクと回避するリスクを思考する

もっとみる

今後はBtoBが主流になる

ども、もっちです。

今回は、社会情勢と会社の決算報告書から、10年~20年後の将来のビジネス体系を予想してみました。

結論から言うとBtoB(ビジネスtoビジネス)が基本になると考えます。

簡単に言えば、企業が企業相手に商品を売買する事です。

企業から消費者に対してはBtoCと言います。

では、BtoBが主流になると感じた要因を挙げていきます。

まずは、インターネットの普及で個人でビジ

もっとみる

その人の成長度合いを大まかに図る目安とは

ども、もっちです。

今回は私が独自の考えだした方法で、相手の成長度合いを測っていきたいと思います。

今回考えた目安は三段階あります。

1. 欲しつつも行動しない

2. 欲する物のために行動する

3. 与えるために行動する

それでは解説していきたいと思います。

まず、前提として成長の具合と年齢は関係ありません。例えば、年齢が低いから成長具合も低いなんて事はありません。

そして、可逆性

もっとみる

前向くため以外に正解はない

ども、もっちです。

全人類に聞いたら全員「あたりまえだ!」とレスポンスが来そうですが、人生は前にしか進みません。

なのに、生きてきた時間が長くがれなるほど段々と後ろを見るようになってきます。

過去の失敗や、今はもう存在しないモノに対して執着している事があります。

現状の立場や築いた物を守ろうという訳ではなく、もう戻ってこないものに執着するのは目の前の今から目をそらしているだけです。

もち

もっとみる

身近な破滅は効率化の影にあり?

ども、もっちです。

非常時になり、日本と世界の対応力や準備の差が顕著に表れてしまいました。

今回は特に、日本人の頑張っちゃう精神が出たと思います。

やれる所はなるたけ力を入れるが、それが力づくで、限界までその体制のままを維持しちゃう場面が言えます。

今回は、コロナに対しての対応や国民へのサポートに対して日本はいまだに紙対応です。

IT技術が浸透していません。

作業の効率化を果たすと、そ

もっとみる

辛くなったら距離を取ろう

ども、もっちです。

フラストレーションが溜まると他人に当たって発散してしまう人がいます。

特にそれが家族内にいたら、日頃の関係性もあってなかなか八つ当たり等を避けるのは難しいかもしれません。

最近は世間が暗い話が多くて、精神的に歪みが出てきている人は少なくないでしょう。

どうしても一緒にいるとストレスのぶつかり合いが始まってしまう相手がいるなら、距離を取りましょう。

顔を見合わせているか

もっとみる

とりあえず怒るのやめないか?

ども、もっちです。

悲しい事があった時、イライラした時、なんだか嫌な気分になった時に誰かに当たってしまう場面って見ますよね。

でも、その場面が自分だった時に考えてみてください。

そのイラつきを相手に態度、言葉にして失うものはありませんか?

その場では大人の対応をしていても、きっと相手は自分の事を「細かい事で自制できないやつ」と扱います。

しかも、あなたに対して直接感情を向けてこない場合、

もっとみる
手間をかけて、新しいチャレンジやってみよう!

手間をかけて、新しいチャレンジやってみよう!

ども、もっちです。

最近、否応なしに時間が余ってぐだってしまう事があると思います。

自分も空いた時間が手持無沙汰になる事が多々あります。でも、そんな時は今までやった事が無い事をしてみるようにしてみませんか?

今まで時間が勿体ないと思って行っていなかった事でも、最近は楽しく時間を使えて、新しい自分の発見繋がるので積極的にチャレンジしています。

例えば、今までしたことが無かった料理を作ってみた

もっとみる
初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

ども、もっちです。

今回は、これから投資したいと考えてる投資家デビューしたい人向けに、堅実な投資の理論を分かりやすく解説してくれる本を紹介していきます。

「毎月5000円で自動的にお金が増える方法」という本です。

最初のステップから、どんどんお金が増えるステージまでの流れを理論的に説明してくれます。

なので、その場一発で当てる事を目指している人より、貯めたお金に長期間働いてもらって複利によ

もっとみる
自分を変える、最強のマインド改革法

自分を変える、最強のマインド改革法

ども、もっちです。

生きていると、自分の嫌な側面が映ってしまい憂鬱になるってありますよね。

そのたびに「こんな自分は嫌だ、ダメだ」と自分を否定してしまう事があると思います。

そして、嫌な側面に対して自己否定(自分はこうなりたくない等)が起こってしまう事も多々あります。

また、変われていないと過去の自分がフィードバックしてきて自己嫌悪に陥ります。

しかしそれはマインドの変え方や、仕組みを理

もっとみる