とりあえず怒るのやめないか?

ども、もっちです。

悲しい事があった時、イライラした時、なんだか嫌な気分になった時に誰かに当たってしまう場面って見ますよね。

でも、その場面が自分だった時に考えてみてください。

そのイラつきを相手に態度、言葉にして失うものはありませんか?

その場では大人の対応をしていても、きっと相手は自分の事を「細かい事で自制できないやつ」と扱います。

しかも、あなたに対して直接感情を向けてこない場合、他の立場が弱い誰かにその負の感情をぶつけている可能性があります。

しかし、感情的になるのが良くないだけで我慢しろと言っているのでありません。

相手は人間です。ペットのように躾をする必要性は全くありません。

「~が理由で、だから~」と原因と今の状態をちゃんと伝えれば、相手は納得して苛立っているあなたを受け入れてくれます。

納得感を持てる受け答えができれば、信頼関係を築く事ができるでしょう。

もし仮に、その受け答えに対して「そんな理由で、くだらない」と反応してくるような相手なら、今後関わること事態を止めた方が良いです。

せっかく理性的になっているあなたの態度に悪影響を与えます。

感情的な態度で失うのは、その人との将来の関係も含まれます。

人脈を失うと考えれば、分かりやすいかもしれません。

是非とも一時のイラつきで失う物がある事を常日頃から考えておいて欲しいです。

そして、コロナのような大変な時が終わってもいい関係でいられるような人格の形成を意識しましょう。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?