マガジンのカバー画像

ビジネス日記

231
筆者のビジネスに関する考察や考えを言語化しお伝えしていきます。
運営しているクリエイター

#管理会計

財務諸表とは?代表的な書類(財務三表)についても解説

財務諸表とは?代表的な書類(財務三表)についても解説

企業会計に携わったことのある人であれば、誰もが知っている(と思われる)財務諸表。今回は、財務諸表についての基礎・基本を押さえ、実際によく使われる3つの代表的な書類(財務三表)についても解説していきます。

財務諸表とは
財務諸表とは、「企業の決算時の財政状態や、1年間の経営成績などをまとめた書類」のことを指します。決算書と言われることもあります。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書など様

もっとみる
知っておきたい企業会計原則!7つの基本原則について解説

知っておきたい企業会計原則!7つの基本原則について解説

財務諸表を作成する際に、原則として使用されるのが「企業会計原則」です。この原則は、7つの原則によって構成されています。本記事では、企業会計原則を構成する7つの原則について、詳しく解説していきます。

企業会計原則とは
まずは、7つの原則の大元となる「企業会計原則」について解説します。企業会計原則は、1949年に公表されたもので、実務において、慣習として用いられてきた会計の中から、一般に公正妥当と認

もっとみる
財務会計の目的は?機能や効果についても解説

財務会計の目的は?機能や効果についても解説

企業における会計の1つに「財務会計」があります。本記事では、「財務会計」の特徴・目的を踏まえ、その機能や理論構造について解説していきます。

財務会計とは
まずは、財務会計の概要について見ていきましょう。

財務会計の目的
財務会計は、貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書などの財務諸表を用いて、企業の利害関係者にあたる株主や債権者などに対して、経営状態を報告するために用いられます。外部に

もっとみる
意思決定会計とは?3種類の意思決定や差額収益分析について解説

意思決定会計とは?3種類の意思決定や差額収益分析について解説

企業が意思決定を行う際に、必ず参照するものは何でしょうか?多くの経営者は、自社の会計を参照するでしょう。企業の意思決定において、会計は非常に重要な要素です。今回は、意思決定に利用される会計、「意思決定会計」について解説していきます。

意思決定会計とは
意思決定会計という言葉は、管理会計の一要素として理解されており、より大きな利益を出すために必要なプロセスの一つです。管理会計は、自社の成績をより効

もっとみる
運転資金と資金繰りの関係性は?用語の定義から解説

運転資金と資金繰りの関係性は?用語の定義から解説

事業を営んでいると、会計用語だけでも沢山の言葉が出てきて、どれが何の意味だったかすぐに思い出せなくなってしまうことがありますよね。
今回は、「運転資金」と「資金繰り」という2つの言葉に着目して、それぞれの言葉の定義や、どのような場面で使われるのかを理解し、事業経営に考え方を活かせるよう、解説していきます。

用語の定義
運転資金
「運転資金」は、事業を続けていくために必要な資金のことを指します。具

もっとみる
クラウド会計ソフトで管理会計は行えるのか?

クラウド会計ソフトで管理会計は行えるのか?

管理会計は、ある程度処理方法が統一されている財務会計・税務会計とは異なり、自社の経営指針を立てるのに効果的な会計方法を用いることを指します。

例えば、部門別に損益を把握することは、財務会計上や税務上、必須事項ではありませんが、管理会計の観点からすると、部門別に損益を分けて把握することが経営方針を立てるのに有用であったりします

今回は、クラウド会計ソフトが上記のような管理会計を行うのに有用かどう

もっとみる
財務会計と管理会計の役割はどう違うのか?管理会計のメリットについて解説

財務会計と管理会計の役割はどう違うのか?管理会計のメリットについて解説

財務会計と管理会計。どちらも会計であることに変わりありませんが、実際の役割にどのような違いがあるのでしょうか。
本記事では、財務会計と管理会計の役割の違いを解説し、任意とされている管理会計を導入するメリットについても解説していきます。

財務会計の役割
財務会計は、税務署に提出するような財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書等)などの決められたフォーマットに沿って計算される会計の

もっとみる
管理会計・財務会計・税務会計の目的の違いを把握しよう

管理会計・財務会計・税務会計の目的の違いを把握しよう

会計の世界には、その目的によって様々な会計手法が存在します。
その中でも、一般に広く用いられているのが、「財務会計」や「税務会計」です。この他、「管理会計」と呼ばれる会計手法も存在します。
本記事で、これらの会計を作成する目的や、必要としている人の違いを明らかにしていきます。

目的に合った会計がある
今回ご紹介する3つの会計は、それぞれ作成する目的が異なります。それはすなわち、見せる相手が異なる

もっとみる
資金繰り表(その2)エクセルで作成する作り方

資金繰り表(その2)エクセルで作成する作り方

中小企業診断士の山田盛史です。
前編となる前回の記事では資金繰り表の内容や構成について解説しました。後編となる今回は資金繰り表の作り方を解説します。

資金繰り表の作り方
前回の記事では以下のフォーマットをご紹介しました。

上記は一部修正しましたが、弊社が使っているフォーマットです。

弊社の場合は、資金繰り表と案件管理表が連動するようにエクセルで作成しています。

案件管理表に案件名や案件金額

もっとみる
資金繰り表(その1)資金繰り表の意義と構成

資金繰り表(その1)資金繰り表の意義と構成

中小企業診断士の山田盛史です。

中小企業の経営者の皆さんは自社の資金繰り表を作成されていますでしょうか。

全く作成していないという事業者様や、月ごとの取引先への支払いのみ一覧にして管理しているという事業者様など様々だと思います。

月々の資金繰りを管理する上で資金繰り表はとても重要な資料になります。

前半と後半の2回に分けて、資金繰り表について解説します。前半となる今回は資金繰り表の内容や構

もっとみる
管理会計のエキスパート!管理会計に特化した資格について解説

管理会計のエキスパート!管理会計に特化した資格について解説

経理から経営への橋渡しをする分野として、管理会計があります。
本記事では、管理会計に必要なスキル、知識を網羅的に学ぶことができる、管理会計に特化した資格について解説していきます。

管理会計とは
管理会計は、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作るための財務会計とは異なり、社内における経営的判断や、細かい予実管理、部門管理、原価計算等、幅広い経営指標ニーズに応えるための会計として成立してきた会計

もっとみる
EVAのメリットと特徴

EVAのメリットと特徴

Economic Value Addedを略したEVAとは、経済的付加価値と訳された経営指標を表す用語です。
しかしながら、経済的付加価値と日本語だけで運用されることは少ないでしょう。
ROAやROEがカバーし切れていない、株主からの資金調達コストを反映した指標としてEVAは開発されました。
ここでは、そのEVAが表す意味合いを探り、その指標のメリットを説明します。

ROAやROEとEVAの違い

もっとみる
CAPEXとは

CAPEXとは

キャペックスとは、CAPEXと書き、Capital Expenditureを略した用語です。
Capital Expenditureは英語の意味そのままの資本的支出、という意味ですが、資本的支出、と言われても少し取っつきにくい感じがします。
設備投資の為に支出するお金のこと、とまずは理解しておきましょう。

ネットで検索してみても、会計的な解釈や不動産鑑定の用語としての解説が多いですが、ここでは具

もっとみる
収益改善における優先順位

収益改善における優先順位

こんにちは、中小企業診断士の山田盛史です。
ここ最近、特に倒産件数が増加しており、収益改善の取り組みがますます重要となっています。
今回は収益改善について書きます。

収益改善の優先順位
収益改善とは、シンプルに考えれば、売上をあげることと費用を下げることです。どちらも重要で両方取り組む必要がありますが、意識したいのは即効性と費用対効果です。
まずは即効性があるものから取り組むというのが基本だと思

もっとみる