マガジンのカバー画像

「note」に関する図解

120
他の方のnoteを図解にさせていただいたものやnoteへの考察、お題企画に関するnoteなどを集めました
運営しているクリエイター

#仕事

【図解1761】子どもにとっては全部フラット(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【図解1761】子どもにとっては全部フラット(三木智有|家事シェア研究家さんnote図解)

【特殊型】大人にとって、勉強は遊びを切り上げてするもの。

しかし、子どもにとってはゲームも、You Tubeも、お絵描きも、宿題も全部フラットに楽しみの一つで、全部が遊び。

子どもにとっては全部フラット。

三木智有|家事シェア研究家さんのnote『「手段が目的化してる働き方」それ、いいじゃん。』(リンク後述)の

という部分を読んで興味深いと感じ、図解にしたものです(図解には私の解釈も一部入

もっとみる
【図解1390】できることを拡げた後は「切り分け」て「組み合わせ」る(かしわぎ なおこさんnote図解)

【図解1390】できることを拡げた後は「切り分け」て「組み合わせ」る(かしわぎ なおこさんnote図解)



【サイクル型】「できそうなこと」×「興味のあること」に領地を拡げていくと、できることと興味が増える。

これは可能性と選択肢が増える反面、器用貧乏になり興味が分散してしまうリスクもある。

そこで、できるようになった手段(能力)を「切り分け」、今の自分の価値観や状況の変化に合わせて「組み合わせる」ことで、新たな道ができる。

そして、その新たな道を進んでいくことで、さらにできることの領地が拡が

もっとみる
【図解1287】感動の前提は「確実な満足」(kuuie | 質問力マニアさんnote図解)

【図解1287】感動の前提は「確実な満足」(kuuie | 質問力マニアさんnote図解)



【マトリックス型】相手の期待も満たしていない状態で飛び道具的にプラスアルファをやってみても、「それはいいからこっちをお願い」という「的外れ」になってしまう。

まずは相手の期待を把握し、それをいつも確実に充足できる状態を達成すること。その上で、そこに+αとしてのサービスが加わることで感動が生まれる。

感動の前提は確実な満足。

kuuie | 質問力マニアさんのnote「#280 「期待を上

もっとみる
【図解518】「能力への信頼」から「その人自体のファン」へ

【図解518】「能力への信頼」から「その人自体のファン」へ



【ドーナツ型(変則)】最初は「能力への信頼」から選んだ相手でも、長く付き合ううちに人柄にほれ、最後には「その人自体」のファンになることもある。

意識して狙っていくようなものではないが、真面目な仕事をしていれば見てくれている人はきっといるはず。まずは「当たり前のことを当たり前にし続ける」ことからはじめよう。

この図解の内容は特に専門職の「職人」的な仕事の人に当てはまると思いますが、それ以外の

もっとみる
【図解511,512】「できなかった」からこそ仕事になる

【図解511,512】「できなかった」からこそ仕事になる



【特殊型】元々できなかったからこそ、できるようになるために様々な研究や工夫をする。

そして、それらの研究や工夫を通した「できるようになった経験」は、十分な意識化や言語化を通しているので他の人にも伝えられ、「仕事」にさえすることができる。

「できない」ことも時にはチャンスになる。

1つ目の図解の裏返しの図解。初めから「できている」人は「できるようになる」という過程がないため、他の人に伝えた

もっとみる