マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

群馬県民の愛する「焼き饅頭」

群馬県民の愛する「焼き饅頭」

「秘密のケンミンSHOW」など、テレビで最近やたらと見かける、群馬県民の愛好おやつである「焼き饅頭」@320を「花山うどん銀座店」で食べられる。ここは館林の「鬼ひも川うどん」が名物。ランチは他所で済ませてきたので「焼き饅頭」の注文だけだと店員さんが「はぁ〜⁈」という感じで、申し訳ないので、ジンジャエールもオーダー。出てきた「焼き饅頭」を食べてみたら、これは完全に「みたらし団子」の饅頭版。強烈な甘辛

もっとみる
源吉兆庵に外れなし

源吉兆庵に外れなし

源吉兆庵「粋甘粛」。丸ごとの甘柿に白餡を詰めた和菓子。ここはかなり高いが、必ず旨い。外すことはない。2016年
https://www.kitchoan.co.jp/products/

一番好きな和菓子屋さん

一番好きな和菓子屋さん

最も愛する和菓子店「紀の国屋」。友人がパッケージデザインした「わらび羊羹」を賞味。大好きになったきっかけの「あがり羊羹」と同じく抑えた甘さが上品。国立谷保の店舗で買いたいところだが、いつもは新宿京王のれん街のお店で購入。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13120745/

家族一押しのケーキ

家族一押しのケーキ

ケーキはイナムラショウゾウのモンブラン。家族のバースデーをホールでお祝い。目下、家族が最も美味しいと認定しているケーキ。栗の美味しさが格別。2011年
http://www.inamura.jp/

入るか、入らざるか「天国」のホットケーキ

入るか、入らざるか「天国」のホットケーキ

前から『食べてみたいなあ』と思っていた喫茶店「天国」のホットケーキ。単品なら@600、コーヒーとセットなら@1100。ランチ帰りに通りかかって『うーん、お腹いっぱいで、まだ胃に入るかなあ?』と逡巡。しかし会えば会ったで、二度と会うか会わぬかは、神のみぞ知る一期一会。ということで入店。自分が入った後のお客さんは満席で断られていたので、一歩後ならお店に入っていなかったと思う。これも運命、天命、宿命。前

もっとみる
はらドーナツの会社

はらドーナツの会社

「はらドーナッツ」の黄粉ロール。実は家の真ん前がこの会社「アラカンパーニュ」のケーキ工場。ケーキメーカーである「アラカンパーニュ」の「アラ」は荒川区の「アラ」なのです(冗談)。「はらドーナッツ」は「アラカンパーニュ」のドーナツブランドです。しかし「はらドーナッツ」の工場は府中だそうだ。2012年
http://haradonuts.jp/

浅草の和コーヒーブレイク

浅草の和コーヒーブレイク

浅草に寄った時のコーヒーブレイクは「ふなわかふぇ」。芋羊羹の舟和の展開するカフェなので、気軽に芋羊羹と餡子玉が楽しめる。今日のオーダーは芋羊羹。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13153011/

シャインマスカットは輝いている

シャインマスカットは輝いている

娘夫婦のくれたシャインマスカット。果肉は美しく、甘く、酸っぱく、皮まで食べられるパーフェクト。
https://agri.mynavi.jp/2020_04_14_115904/

東京會舘「10月限定プレミアムマロンシャンテリー」

東京會舘「10月限定プレミアムマロンシャンテリー」

二重橋前「東京會舘」の「ロッシニテラス」。ここは東京會舘では最もカジュアルなお店。東京會舘のスイーツと言えば「マロンシャンテリー」。今日は現地で食べたので「10月限定プレミアムマロンシャンテリー」。季節物の和栗を使ったバージョン。そもそも生クリームが天使のように絶品であることに加えて、甘さと渋さが絶妙に備わった和栗の宇宙が口内に広がる幸せ。
https://www.kaikan.co.jp/res

もっとみる
シブーストの林檎🍎

シブーストの林檎🍎

「ブールミッシュ」の「シブースト」。カスタードクリームにゼラチンとメレンゲを加えたフワフワ。その表面を香ばしくキャラメリゼ。土台にはタルト・タタンと同じく林檎をバターでソテーして、酸味と甘味と苦味が調和。
http://www.boulmich.co.jp/boulmich/entremets.php

庄之助最中の主張

庄之助最中の主張

お持たせに「庄之助最中」。最中は決して好きなお菓子ではない。しかしここの最中は別。皮はこんがり、餡はしっかりとした強い甘さ。なかなかスタイリッシュな現代では、こうはいかない。それは菓匠の決然たる意志である。そして包装の美しいこと。2012年
http://www.syounosuke.net/menu/index.html

日本一美味しい饅頭

日本一美味しい饅頭

饅頭ではここが日本一美味しいのではないかと思う「HIGASHIYA MAN」。表参道のファッションブランドビルの一角にひっそり佇む小さな和菓子屋さん。ここを食べる前までは、高尾山口の「勇喜堂本店」の「黒糖饅頭」が最高だと思っていた。前回は「酒饅頭」と「黒糖饅頭」を賞味したが、「ソーダ饅頭」@250が売り切れだった。この日はまだあったので、勇んでオーダー。蒸し立てで供してくれる。ソーダ=重曹で膨らん

もっとみる