マガジンのカバー画像

プロダクトマネジメント

84
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

KPIは「シンプルに作る・王道なモデルを使う・みんなで作る」のが良い

KPIは「シンプルに作る・王道なモデルを使う・みんなで作る」のが良い

はじめにこんにちは。Retty分析MGRの平野です。

今回はKPIについての記事です。

良いKPIの作り方に関しては既に語り語り尽くされている領域だと思うものの、失敗エピソードはあまり語られていない気がします。

また、KPI設計と言っても、組織・事業のフェーズによって難しさが変わると思っていて、良いKPIを作り続けるのは難しいと感じています。

そこで、この記事では過去のKPI設計の失敗事例

もっとみる
この1年ベルフェイスが取り組んできたプロダクトマネジメントの一部をご紹介

この1年ベルフェイスが取り組んできたプロダクトマネジメントの一部をご紹介

はじめにベルフェイスがセールスカンパニーからプロダクトカンパニーにシフトし、プロダクト起点に価値提供していく組織となるためにこの1年間プロダクトグループが実践してきた取り組みの一部をご紹介したいと思います。

本記事で使う用語、表記について

本記事では表記の違いによって意味合いが変わる用語や表記の解釈が一般に複数解釈できる用語が頻出するため、本記事内の定義を簡単にご説明します。

■ベルフェイス

もっとみる
既存顧客マーケティングを考えるための新しい視点

既存顧客マーケティングを考えるための新しい視点

これはモバイルアプリマーケティングのアドベントカレンダー2021の2日目の記事です。12月25日まで毎日記事が公開されますので、ハッシュタグ #アプリマーケアドベント にて是非お楽しみ下さい。

【追記】この記事の続編記事を書きました。確率思考論の視点から既存顧客マーケの核心を解説しています。シンプルなエッセンスはこちらの記事がオススメです。

はじめまして!Reproの岩田です。

このnote

もっとみる