マガジンのカバー画像

恋愛・LGBT

71
運営しているクリエイター

#男性

資本主義と男と女と(過激注意) 

資本主義と男と女と(過激注意) 

「男はビジネスに向いている傾向があり、女は家事育児に向いている傾向がある」  
(異論は認める。むしろ反例を集めたい)

今の時代、こんなことを言ったら怒られるかもしれない。

が、あえて声を大にして言いたい。

これは僕が生きてきて、そして社会人になってからより強固に感じたこと。
そして大部分の人たちが口にしずらいこと。

ビジネスにおいて必要なのは、ものごとを「合理的」「論理的」に進めることだ

もっとみる
女性の生きづらさを、思いつく限り挙げてみた

女性の生きづらさを、思いつく限り挙げてみた

いつも、「男として生きるのが辛い」と嘆いている僕だが、今日友人とLINEしていて、
「女性だったら、これしたくても出来ないよな」 
と思った場面があった。 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今朝、友人から送られてきた写真。 
大分県の、川沿いにある100円温泉。 
朝から友人は、そこに行っているらしい。 

川沿いに岩場があって、そこにある簡易的な温泉なのだが、そこからの景色は、まあ絶景だった。  

もっとみる
ゲイの世界はジェンダーニュートラル? 

ゲイの世界はジェンダーニュートラル? 

「ジェンダーニュートラル」 

最近よく耳にするこの言葉

性別に囚われず、その人の能力や特性に合った場所で過ごしていこう。 
そういった考え方。  

大人になると、男と女はきっちりと分けられる。飲み会の場所なんかでもそう。 

「男の毛皮を身に纏っている女」と自分自身感じている僕には、それがしんどくなる時がある。 

そのため人を、性別や外見で判断しないよう意識していきたいとは思っている。

もっとみる
ゲイの男性よりも、繊細なノンケ男性の方が大変かもしれない。

ゲイの男性よりも、繊細なノンケ男性の方が大変かもしれない。

昨今高まる多様化の風潮 

「男は男らしく」
「女は女らしく」

そういう固定観念から抜け出そうといった、 
この考え方。 

ゲイ男性の僕からしたら、ありがたい。 

「男だからこういう仕事をすべきだ」
そういうことに縛られなくなるのは嬉しい。 

しかし職場において、 
「男と女」は意識せざるを得ない。

女の人は、男の人を多少なりとも警戒すると思うのだ。

男の人も女の人に、 
「異性として

もっとみる
気になるあの彼   

気になるあの彼   

私、おかまのアンデス。    

アンデスって南アメリカだっけ? 

まあいいです。   

あら、デスばっかりじゃないの〜。

これ、海外では使えないジョークね。

すみません。そろそろ本題に入ります。 

私、今気になっている男性がいる。 

アプリを通じて知り合った、ゲイの男性だ。 

もう半年以上は継続的に会っていて、仕事だったり、互いの価値観だったり、彼とは色んな話をしている。   

もっとみる