マガジンのカバー画像

ビジネスアイデア(アプリ以外も含む)

111
アプリを中心としたアイデアをまとめておきます。 深夜テンションで書くことが多いので適当なものが多いです。
運営しているクリエイター

#クリエイター

(超基本)プライドを捨て、小さく始めて完成させよ

(超基本)プライドを捨て、小さく始めて完成させよ

いきなり超大作はできない。漫画ワンピースだって20年以上連載しているがまだ完結していないじゃないか。サグラダファミリアは何年やっているんだ? 品川の工事は?(いつもやってるイメージだが私は関東に住んでいないから知らん。)

冗談を書いている場合ではない、ものづくりをしていて「諦めました」って人が毎年たくさんいるのはなぜか。いきなり超大作を作ろうとしているからに他ならない。長編小説をいきなりは書けな

もっとみる
クリエイターにとっての理想の生活とは? あるいは、創作に専念するための生活

クリエイターにとっての理想の生活とは? あるいは、創作に専念するための生活

生活していると何かしら掃除をする必要が出てくる。部屋もそうだが水回りだとかは面倒くさい。放置するとホコリは溜まるし、カビてきたり錆びてきたりするかもしれない。毎日10時間とかものづくりをしていたい人もそういう掃除をしているのだろうか? いやしていないだろう。

山下清は徴兵検査から逃れるために旅をしながら絵を描いていたらしいのだが(今ぐぐったから詳しいことは知らんw)、それはもしかして「創作に専念

もっとみる
そう来ましたか、googleさん。(RSSフィードリーダー復活な件)

そう来ましたか、googleさん。(RSSフィードリーダー復活な件)

嬉しいような悲しいようなRSSリーダーというのをご存知だろうか。私がwebエンジニアとしてバキバキだった頃、毎日使っていたアプリだ。需要がなくなったのか、サービスが終了してしまい、ライブドアリーダーを使っていたような気もするが、ライブドアリーダーも終了してしまった。
時代はSNS(ツイッター)で、情報はSNSから取れる時代になったからRSSリーダーは終了したのかと思っていたが、ここにきて復活するの

もっとみる

貧乏人はモノマネが下手

タイトルに迷った。最初のタイトルは「パクリが本家を超えたら天才と呼ばれる」だった。
どっちの方がアクセスが集まるのだろうか。まあええわw。

学びとはパクリである私はひどい読書家で今日も図書館に本を5冊返却し5冊借りてきた。ヘビーユーザーである。なぜこんなに本を読むのかというと、楽に結果を出したいからだ。
ちなみに最近読んだ本はこちら。

ななめ読みというか、パラパラめくっただけで読んだとも言えな

もっとみる
ルール自体をプレイヤーが変えられるゲームは売れるだろう

ルール自体をプレイヤーが変えられるゲームは売れるだろう

昔から何気なく遊んでいたトランプゲーム。
私としても大富豪はとても好きなゲームである。それは、ズバリ革命があるからだ。手札が弱くても誰かが革命をしてくれることを期待して、あえて強いカードから使っていくという作戦があったりして面白い。ドハマリしていた頃は、切られていくカードを全て暗記するというプロレベルなことをやっていた記憶もある。

また、あまり有名ではないがドボン!というトランプゲームも面白いイ

もっとみる
#3 クリエイターのためのSNSを考えている

#3 クリエイターのためのSNSを考えている

ポイント制度を導入するクリエイターのためのSNSのアイデアをまだ考える。

要するに、誰でも簡単に作品を紹介できるSNSなのだが、誰でも宣伝できるとスパムで埋まるのでこれを解決したい。

ということで考えた結果、ポイント制度だ。
数字は適当だが、雰囲気を伝えるためにあえて具体的なポイントを出す。

まあこんな感じ。いいねを押しまくってポイント稼ぎもできちゃうから1日の上限を決めたりなどする必要もあ

もっとみる
Midjourney(ミッドジャーニー)について

Midjourney(ミッドジャーニー)について

Midjourney今話題のミッドジャーニー。AIがお絵かきをしてくれるアプリ。
毎日ニュースが飛び交っている。エンジニアはこういうのが好きだ。

漫画を作っている人もいるらしい。みんなが馬鹿みたいにyoutubeでゲーム実況を見ている間に、時代はガンガン進んでいる。

お絵かきができるなら他のこともできるだろう音楽も作れそうだし、小説も書けそうだ。じゃあ建築物はどうなんだろう。AIが設計した家を

もっとみる
クリエイターのためのSNSを考えている

クリエイターのためのSNSを考えている

目的プロはすでにフォロワーを集めているので、アマチュア向けのSNSと想定している。何かアウトプットしたときに反応が欲しい人向け。
お金儲けは基本できない。アフィリエイト不可。個別にメアドを晒してアマギフをもらうとかは好きにして。

やる気を保つための主な手段作品付きの記事を投稿すると、トップページに表示される。
クリエイターのみアウトプット可能。コメントやいいねはログインなしで匿名ですることもでき

もっとみる
(クリエイター?)ただ金が欲しいだけの人はこの記事を読め

(クリエイター?)ただ金が欲しいだけの人はこの記事を読め

クリエイターなんてやってられるか!物作りは大変なのだ。そもそも売れないことが多い。売れたからと言ってもクレームもあるだろう。メンタルも病むかもしれないし、楽しいことばかりではない。だから、クリエイターに向いている人と向いていない人がいて当然だ。そもそも金儲けでクリエイターなんかやっていられない。
例えば、漫画家は、漫画が好きで漫画を描くことが楽しくてしょうがないから漫画家をしているのであって、金目

もっとみる
弱小クリエイターとクラウドファンディングサービスについて語る

弱小クリエイターとクラウドファンディングサービスについて語る

あらすじそもそも用語して、クラウドファンディングってなんだよ?

昨日(日付は今日だけど)、少し過激なことを深夜テンションで書いた。

この記事にコメントがきた。

ということなので、クラウドファンディングについて書く。

クリエイターを助けるな! からの〜クラウドファンディングどう思う?である。この話は、似ているようで全然違う。

ラーメンとつけ麺ぐらい違うかな?(ん?似過ぎか?)
おでんと鍋ぐ

もっとみる