マガジンのカバー画像

ビジネスアイデア(アプリ以外も含む)

111
アプリを中心としたアイデアをまとめておきます。 深夜テンションで書くことが多いので適当なものが多いです。
運営しているクリエイター

#Webサービス

個人でアプリを作るときは、初見の小学生でも分かるように作れ(有料かよ?)

個人でアプリを作るときは、初見の小学生でも分かるように作れ(有料かよ?)

やれやれ名指しで書くと、問題になりそうだから名前は伏せるが。
とある一人に向けて記事を書く。

初めて有料記事にしてみる書いたあとで思ったのだが、ちょっと暴言を吐きすぎた。
それに一人のために記事を書いたので、万人向けではない。
この記事は新人エンジニア向けの記事である。
だから、有料記事にすることにした。
文字数は2000文字ちょっと。
内容は経験豊富なエンジニアなら誰もが知っている話となってい

もっとみる
手から職業を当てるゲームアプリというアイデア

手から職業を当てるゲームアプリというアイデア

シャーロック・ホームズ私はやったことがないが、やってみたさもある。
某有名な探偵も外見や手から相手の職業を当てたりするらしい。
ということで、みんなで手の画像と職業をアップロードして、クイズ形式にするゲームアプリは流行らないかと思っている。

ただ最近のカメラは高画質で指紋がどうのというセキュリティの話も出てきているからそこをどうするかという些細な問題もある。まあ匿名で手と職業だけ投稿してもらえれ

もっとみる
#4 クリエイターのためのSNSを考えている

#4 クリエイターのためのSNSを考えている

引き算を覚えて一人前#1,#2,#3とwebサービスのアイデアを出してきた。広敷を広げるだけなら誰でもできるが、そこから引き算をしていくのが成功するコツでもある。
小説なども例えば10万文字を書いた場合8万文字ぐらいに文字数を減らし、中身の密度を高くしたりする。映画も3時間ぐらいの話を2時間にまとめるからつまらないところが取り除かれ面白くなったりするのだ。
まあ、映画なんか作ったことないけどねw

もっとみる
#3 クリエイターのためのSNSを考えている

#3 クリエイターのためのSNSを考えている

ポイント制度を導入するクリエイターのためのSNSのアイデアをまだ考える。

要するに、誰でも簡単に作品を紹介できるSNSなのだが、誰でも宣伝できるとスパムで埋まるのでこれを解決したい。

ということで考えた結果、ポイント制度だ。
数字は適当だが、雰囲気を伝えるためにあえて具体的なポイントを出す。

まあこんな感じ。いいねを押しまくってポイント稼ぎもできちゃうから1日の上限を決めたりなどする必要もあ

もっとみる
個人的に完璧な生活を考えるだけの記事

個人的に完璧な生活を考えるだけの記事

・知識を得ながら、健康に気を使って生活する。
・ストレスフリー。責任は極力負わない。

月3万儲かる好きな仕事を10個やる月収30万円と聞くと1つの会社から30万円で(手取り)雇われているようにイメージしがちだが、3万の仕事を10個やってもいい。
(まあそういう書籍があるのだがw)
私は飽き性なので、1つの仕事をずっとすることは不可能だろう。
株式投資のように仕事のポートフォリオを組み替えることで

もっとみる
クリエイターのためのSNSを考えている

クリエイターのためのSNSを考えている

目的プロはすでにフォロワーを集めているので、アマチュア向けのSNSと想定している。何かアウトプットしたときに反応が欲しい人向け。
お金儲けは基本できない。アフィリエイト不可。個別にメアドを晒してアマギフをもらうとかは好きにして。

やる気を保つための主な手段作品付きの記事を投稿すると、トップページに表示される。
クリエイターのみアウトプット可能。コメントやいいねはログインなしで匿名ですることもでき

もっとみる
アプリが流行らなかった時の失敗談を集めたwebサービス。(というアイデア)

アプリが流行らなかった時の失敗談を集めたwebサービス。(というアイデア)

このnoteで無限に繰り返しているけれど、個人開発のアプリはすぐ失敗するw

まあ、個人問わず、企業がやってもすぐ失敗するんだけれどw

そして、失敗すると個人の場合は1年以内にだいたい閉鎖する。

個人的には、3年ぐらいコツコツやると伸びていくものもあるんだろうと思うけれど、私含めみんな見切りが早いんでね。(すぐ次作れるし)

ドメインを取得している場合、年に1000円ぐらい取られちゃうし。サー

もっとみる