マガジンのカバー画像

農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!

111
「農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!」を目指し、ニュース記事等を元に元農林水産省職員がコメント、解説致します。
運営しているクリエイター

記事一覧

令和6年度かごしまスマートファーマー 育成セミナーの受講生を募集します!

令和6年度かごしまスマートファーマー 育成セミナーの受講生を募集します!

日ごろより大変お世話になっております。
鹿児島県庁主催による「かごしまスマートファーマー育成セミナー」を
2024年7月31日(水)より開始します。
そこで、現在受講生の募集をしております!
本セミナーは、若手農業者や農業法人の後継者、社員を対象に高収量、コスト削減等に向け、デジタル技術を活用して農業を革新する手法の理解促進を目指します。是非、奮ってご参加ください!
詳細については下記のチラシをご

もっとみる
かごしまスマートファーマー育成セミナーの受講生を募集します!

かごしまスマートファーマー育成セミナーの受講生を募集します!

日ごろより大変お世話になっております。
標記「かごしまスマートファーマー育成セミナー」について、
受講生の募集をしております。
鹿児島県内の若手農業者の方、是非奮ってご参加ください!
詳細については下記のチラシをご参照ください。

1 開催日時・場所
 令和5年7月7日(金)13:30~16:30
 令和5年8月10日(木)13:30~16:30
 令和5年9月6日(水)13:30~16:30

もっとみる
農業DXと遠隔勤務について

農業DXと遠隔勤務について

今日は下記の記事を見つけたのでコメントして行きます。

コロナ渦において、大手企業はリモートワークが当たり前になり、この状況は5類への移行になってもそう変わらないでしょう。現に農地を確保をし、その近くに自宅を構え、リモートワークをされている方も私の周りでも増えて来ました。
この潮流は間違い無いんですが、私の耳に入っている事例の限りでは「趣味」の領域を出ていないというのが実情だなと思っています。

もっとみる
スマートアグリバレーについて

スマートアグリバレーについて

今日はシリコンバレーの農業版を日本で目指すスマートアグリバレーについてコメントして行きたいと思います。

私の書籍の中では「スマートアグリシティ」と表現している考え方になります。私の構想では生産から消費までが同じエリア内でされ、生産ロスを減らし、物流コストを軽減、さらには地域に雇用も生むということをイメージしております。

さて現在こちらの実現を目指しているのは私の知っている限りでは、国内で3拠点

もっとみる
スマート農業に取り組む皆様     是非JAISAの会員になってください!

スマート農業に取り組む皆様     是非JAISAの会員になってください!

私が代表をつとめる「一般社団法人日本農業情報システム協会」(略称JAISA)では来年度(令和5年度)会員を募集しております。

当協会は、スマート農業の普及促進を目指す業界団体です。
最近では今後スマート農業をビジネスとして行きたい企業や先端技術を取り入れたい農業組織にて主に構成されています。

主に
・日本全国で年に数回のシンポジウムを開催
 (会員企業のソリューションを展示)

直近の開催は1

もっとみる
スマートシティというかなり難しいビジネスにもフットワークが重要

スマートシティというかなり難しいビジネスにもフットワークが重要

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

こちらの岩崎さん 僕の一番弟子?(向こうはどう思ってるかわからないが笑)
なんです!本記事中の神奈川での取組は僕が農林水産省から戻って半年経ったころに彼女からのお声がけではじまったもので今でも深く印象に残っている仕事の一つですね。
忘れもしない数年前のクリスマスイブに「渡邊さん覚えてますか?」と電話をいただきました。東京大学のスマート農業研

もっとみる
乃木坂46が「スマート農業」も応援!

乃木坂46が「スマート農業」も応援!

今日はこちらのページを見つけたのでコメントして行きます!

たまたまネタ探していて見つけたんですが、
あのスーパーアイドル「乃木坂46」がJAの「国消国産」の取組の応援をしてくれているんですね!

時代は変わりましたなあ~
まあ僕らの世代のおじさんは彼女達を見ても皆同じ顔に見える。
とか言いそうですが、なんとうちの長女が乃木坂を好きでしょっちゅうYouTubeで動画見ていたりしたせいで私は顔と名前

もっとみる
福岡県のスマート農業の事例です。

福岡県のスマート農業の事例です。

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

本日は福岡に来ているので福岡県の事例にしたいです。取組自体はありきたりと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、斬新な所はあります。資材メーカーさんがスマート農業に真剣に取組むというニュースはあまり無いという所です。

なぜなんですかねえ~IT系に疎いというのが理由なのか不明ですが。。。
本来であれば農業現場に近い資材メーカーさんがIT企

もっとみる
農林水産省の方が日本全国の自治体に出向されて頑張られています!

農林水産省の方が日本全国の自治体に出向されて頑張られています!

今日はこちらの記事を見つけましたのでコメントして行きます!

ほぼ全自動のイチゴハウスが千葉市に出来たそうです!
オール電化のハウスということらしいです。
どこの商材を使われているんでしょうかね~
オランダ製ですかね。僕としては日本製であって欲しいなあ~と思います。

以前オランダ製を使っていたら日本の気候にあわせて動きすぎて壊れてしまったという話を聞いたことがあるので。。。

以前千葉市に隣接す

もっとみる
ゲノム編集や細胞農業は将来必要な技術であることは間違いありません。

ゲノム編集や細胞農業は将来必要な技術であることは間違いありません。

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

スマートアグリ・リレーションズ 社長執行役員の齊藤 三希子さんが記載している記事ですね。

NTTデータ経営研究所でスマート農業の研究開発を行われていた時に名刺交換させていただきました。その時は僕は農林水産省の職員だったかな・・・

プロフ写真が素敵なので別人かと思ってしまいました。
あと僕もプロフ写真ちゃんとしたの撮りたいと言いつつもう何

もっとみる
スマート農業研究がさかんな大学

スマート農業研究がさかんな大学

今日は下記2つの記事を見つけたのでコメントして行きます!

大学が絡んだ記事がいくつかあがっていたので、
スマート農業研究がさかんな大学について書いてみようと思います。

まず、当たり前ですが農業が盛んなエリアの大学が頑張っている傾向があります。上記に掲載したものは九州大学と北海道大学の事例です。

この2大学はスマート農業研究の2大巨頭と言えると思います。
似通った研究をしているわけではなく、北

もっとみる
タイのスマート農業

タイのスマート農業

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

普段なら取り上げ無いんですが時事通信の農業系電子雑誌の「Agrio」

の元編集長の「増田」さんが記載された記事なのでじっくり読ませていただくことに。タイに行かれるということで日本をたつ前に一度ディスカッションもさせていただきました。

書き出しが増田さんらしくて良い感じです。
農業ってビジネスとしてだけ考えると儲かるものにするのには一苦労

もっとみる
2022/12/8(木)農林水産省北陸農政局のスマート農業推進フォーラムに登壇致します!

2022/12/8(木)農林水産省北陸農政局のスマート農業推進フォーラムに登壇致します!

今日は告知です!無料なので是非エントリーください!

この度、古巣の農林水産省のイベントに登壇することになりましたので告知させてください。

日時:令和4年12月8日(木曜日) 10時00分~16時10分
方法:YouTubeによるオンライン開催

私の講演のお題目は
「食と農の未来を切り拓く農業DX
~農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに~」
です。

最近は「スマート農業」では

もっとみる
海外のスマート農機状況がわかるYouTubeチャンネル(今後に期待)

海外のスマート農機状況がわかるYouTubeチャンネル(今後に期待)

本日はこちらの動画を見つけたのでコメントして行きます!

Part2を先に見つけたのですがその前の動画もありました。

この動画、引用が多いのですが海外の農機の動画ってあんまり見つけられないので非常に良いと思います!

スマート農業ニュースというよりはスマート農機ニュースなんですが、海外進んでますねえ~これと戦って行くのは大変ですよね。まあ輸送コストも考えると相当高くなると思うので、国産で同じレベ

もっとみる