見出し画像

「社会人になったら友達できなくて」SNSで解決できる。はず。

「社会人になったら友達ができなくて」

社会人になったら全然友達の輪が広がらなくなった。
誰もが一度は思ったことがあると思うし、聞いたこともあると思う。
就職前は、学校やバイト先、サークル、部活動などで何かしらの友達になるための機会があった。
だけど、社会人になると関わる人が上司だったり取引先だったりする。
ここに発生する"利害関係"
この関係が非常に微妙でややこしい。
取引先であれば、"売る立場"と"買う立場"がある。
もちろんこの両者が対等な話をすることは、なかなかできない。
会社の仲間と言えど、上司と部下も会社の利益を最大化させるという目的で集合した組織。
多くの関係でどうしても考えてしまうのはこの人は自分にとってメリットがあるのか?という点だったりする。
学生生活のように、利害関係が間に存在していない関係を構築するのは非常に難しい。
これが「社会人になったら友達ができなくて」問題の根底にある。
そして、この問題はおそらく長く続いてきたものだと思う。
※父親に確認済み!
同期が少数の中小企業に入ったらこの問題は更に根深くなるね。

画像1

でもそれって寂しくない?

友達と遊ぶっていう充実感はみんな同じだと思う。
友達関係を横において頑張らなくて行けない時は存在する。
確かにこれはある。受験期とか仕事でピークに忙しいときとか。
ただそれを一生涯続けても幸福なんてないような気がする。
意外と新しい友達や人間関係を望んでいる人は多いんじゃないかなと考えてる。
ニーズはあると思うんだ。多分ね。

SNSを使って解決を考えてみる

さて、ここで登場させましょう。
人類が生み出した最強便利グッズ、"スマホ"を。
そして、そのスマホからSNSを開いて活用をしてみよう。
知らない人へ情報を届けられる、そして、受け取れる凄まじい機能。SNS。
私はそこで実験をしてみよう、かなと。
人を集めている企業やサービスを見ると"世界観"や"価値観"がはっきりとしている。
なるほど、と。
ある一つのコミュニティを創る。
そして、コミュニティの"コンセプト"と"集まる層"を決める。
コンセプトは先ほどの問題と照らし合わせてこう考える。
"会社の外を創ろう"
集まる層はこれだ。"大卒の新卒~若手世代"

ここまで決まったら次は、同世代に向けてコンセプトを発信する。
会社の外を創りたい人、もっと言えば、そこに価値があると考えられる人に届けられればいい。
その人達にこう言ってみる。
ここに集まっている人はみんなあなたと同じ事を思っている人達です、と。
「大卒で新卒~社会人5年目以内の層が来てますよ。当てはまっている人はどうぞ!」みたいな感じ。
"理解がある同世代"が集まる環境を創ることができれば、おのずと求めているもの同士が揃って、この問題は解消するんではないかと。
新しい友達ができるのではないかと。

Aさんはベンチャー企業に就職をして同期も少なく、もっぱら休日は自宅にいる。ただ、ふらっと呑みに行ける仲間を探している。
Bさんも全く同じ環境としよう。
二人が街ですれ違っても多分話すことなく終わるだろう。
お互いがお互いを求めているのにも関わらず、だ。
※月9の石原さとみさんのような状況
この2人が会社の外を求めている同世代のコミュニティ内のイベントであったらどうなるだろう?
お互いの価値観が似ていることは保証されているので多分話しかけて仲良くなる。
こういうこと。

若手祭@大卒では各月で"趣味を共有する&交流イベント"を行っていて。
若手祭@大卒が発信をし続けて、規模を大きくし続けた場合、おそらく彼ら/彼女らはコンセプトを知った上で共感して足運んでくれるんじゃないかな、と。
そこでお互いのことを認識して話すきっかけが生まれるし、「初めまして」のハードルが下がる。
また各月で行っている定期イベントなので1回目で知り合えなくても、通い続ければ、自然と顔見知りになる。
つまり徹底的に会社の外を探しているフッカルに向けて発信をし続ければ、いずれこのコミュニティは認知され友達や仲間作りのサービスとして貢献ができると思う。
あと1、2年もすれば大きな波が来るような気がしているんだ。
その時までにイベントの質を高めておかなくちゃ。
100人規模でも対応ができるようにルールを1つ1つ考えていかなくて行けないな、と。

大きな成果のための小さな実験

私はSNSを使って大きな実験をしている。
このコミュニティの中で新しい人間関係が生まれ、刺激が生まれ、何か新しいものが生まれてきてくれたら嬉しい。
人間関係をデザインできる力は可能性が大きいと思っている。
この世代がいずれ前に立つ時代が来る。
今は入社して1~5年目程度だが、あと10年もすれば私たちの世代が前に立つ。
その時に、東京だけでなく、日本全体を盛り上げられるようなコミュニティになっていると思う。
私が行っているのはそれくらい大きな実験なんだ、と言い聞かせる。
10年後どのような形になっているか楽しみで仕方がない。
そのワクワクと大きなビジョンを胸に秘めて、今日できる小さな事を一つ一つこなしていく。

イベント告知
【新卒~社会人5年目大卒限定イベント】
~同世代30人くらいで集まろ~
"友達、仲間""趣味"同世代の刺激に触れる夜 in Tokyo!
ナッツとハイボールを片手に楽しむ新感覚!
2022/4/16 19:30~22:00 @池袋周辺

申込フォーム~最大で1500円もお得に~
https://forms.gle/EHmHrkF1Run4QKWa7
Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/2779505435676326

若手祭@大卒って?

若手祭@大卒は、
新卒~若手世代の同世代イベントコミュニティです。
会社外の”人間関係”や”趣味”などを探している同世代を一つの場所に集めるコミュニティを目指しています。
コンセプトは、
同世代の会社の外を創ろう
各月で趣味をシェアするイベントを定期的に開催しており、そこで広がった知見や人間関係を活かして無人島BBQなどの
集まる企画を高めています。
また今後はバーや、スポーツなど多角的なイベントコミュニティの方向で
活動を行っていきます。
若手祭公式ページ(http://new-woker.main.jp/)

Facebookページはこちらから

Instgramはこちらから

過去開催レビュー

<ハッシュタグ>
#エッセイ  #人間関係 #SNS #キャリア #友達 #仲間 #価値観
#新卒  #社会人2年目 #社会人3年目 #大卒 #社会人4年目 #社会人5年目
#若手祭  #イベント #コミュニティ #アラサー #OL #20代 #ライフスタイル #コラム 

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?