見出し画像

「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(4)おまじないフェーズ

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

ボードゲーム🃏制作プロジェクトからお伝えします。

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!


アナログゲームフェスタのふりかえりです

さあ、先日出展したイベントのふりかえりです! 気づきを見つけ、掘り下げて、次に生かす…試す行動を決めて、さらに進むのです。

もちろん、我らがゲムマ2023秋新作「い・い・トイ」を使います!

前回まではこちら。

(4)toi toi toi!カードを引く

ソロプレイではtoi toi toiカードは最後に山札から引きます。

ランダムであればよいので、山札からではなく、神経衰弱ゲームみたいに裏返して並べておいて、どれか選んでめくるなどでもOKです。

テーマカラーを引きました。

越境した価値を考えるアクションプラン…の思い出しポイントをつくるようなテーマカラーです。

無色透明…か空色かな?
越境したいならやはり無色透明の方が…

…おっと?

おまじないをかけながら

おまじないの「toi toi toiカード」の結果がテーマカラーで、無色透明。でも、そもそも起点になる「問いカード」が→「トウメイの問い」…こうして全体を見ると、限りなく透明に近いふりかえりターンでした。

同時期に挑んだこちらの記事の消しゴムフローチャートでもクリアタイプになったので、これはもう透明な消しゴムを買いに行くしかないです! 

どうせなら太陽光で色が変わるやつがいいですが、近くで売ってるかな?

で、とりあえず探してみた結果!
太陽光のは近所では見つけられなかった
でも、まさにトウメイ! きれいですね

このフェーズですが、ソロなのでカード引いてますね。

1ターン終わり!(後半まとめ)

トイ(アクションプラン)「チェスボード」

イベント参加前に、自分たちのモノサシをしっかり言語化しておく

トイ(アクションプラン)「ぬいぐるみ」

自ブースでどう売ろう、どうあそんでもらおう、だけではなく、越境した視点で、場に提供できる価値考える

toitoitoi「テーマカラー」

無色透明!

このまま1ターンで終わってもよいのですが、ターン重ねるとさらにフカボリできますよ!(それはまた、もしあるなら別の機会にでも…?)

ゲムマブログにも公開しました。

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,509件

#全力で推したいゲーム

13,678件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?