見出し画像

「問い・解い・トイ」でアナログゲームフェスタふりかえってみた(2)ときほぐフェーズ

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです!

ボードゲーム🃏制作プロジェクトからお伝えします。

株式会社RayArcのオープン社内報として、取り組み・思いを社内外に発信!


アナログゲームフェスタのふりかえりです

さあ、先日出展したイベントのふりかえりです! 気づきを見つけ、掘り下げて、次に生かす…試す行動を決めて、さらに進むのです。

もちろん、我らがゲムマ2023秋新作「い・い・トイ」を使います!

前回まではこちら。

(2)解いカードを引く

1枚目

問いかけを解きほぐす「解いカード」の1枚目。で、また強いのが出ちゃった。。。

どんなキブンか「トウメイの問い」の強めオープンクエスチョン…からの「ホカニハの解い」!  ネタ終わりに「ほいで?」って畳み掛けられたようなグイグイがカードから来ます!

ホカニハ…これは…。そうですね。参加当日の体験からずらして考えると、準備がですね……。思いの外大変だったなと。

制約が多い中よく間に合わせた、と言いたいところもあるけど、いくつかは出展経験値のなさから厚め厚めに準備する方に倒した結果だったとも思う。

ここ、もうちょっとなんとか…。

2枚目

2つ目の解きほぐカードは…、「タドレバの解い」!

もとをたどれば…とな?

「トウメイの問い」に対して「フクザツなオモイ」というなんとも言えないものが表出したのは、得た学びの解析がそれだけむずかしいと感じていて、咀嚼しているあらわれだと思います。

さらに厚め厚めの準備が大変、というもう一つのテーマは、もとをたどれば出展経験値のなさから予備動作が過剰になっているということ。 初挑戦にはつきものですが、仮説が甘いというか…。

いや、むしろ。

仮説の中からひとつをあえて選ぶ勇気が弱いのかもしれません。

ソロプレイの場合、この「解いカード」と次に登場する「トイカード」に関しては意識的にカードを選んで進めるのもアリですし、実際に説明書でもむしろそのように書いています。が、ココはアレンジしてOKです。

というより、どこもアレンジしてOKです!

今回は、偶発性をより生かす形で、「解いカード」と「トイカード」も引くアレンジスタイルで進めています。

折り返し(前半まとめ)

問い「トウメイ」

複雑な思い、学びあったが不完全燃焼(もっとワクワクを)!

解い1「ホカニハ」

準備疲れ、経験値不足から過剰気味!

解い2「タドレバ」

仮説を立てて絞り込む勇気をもっと!

こぼれ話

本来、この後さらに2枚のカードで、次の行動につなげるステップがあるのですが…。じつは社内で現場での使い方検討してもらった際に、

チームの状況や目的次第で、
前半2枚(問い+解い)で
あえて終わらせる場づくりもありでは?

なんて提案もありました。

たしかに十分アリです!😇😊
さて、どうする?

いえ、今回は最後まで続けますよ!

ゲムマブログにも公開しました。

(新規事業ユニット・ワクワク魔人S)


さあ、ワクワクしようぜ!

この記事が参加している募集

オープン社内報

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?