マガジンのカバー画像

獣医さんとやってみよう自由研究

112
運営しているクリエイター

#獣医

中毒7:犬のスイセン中毒【解説】【中毒】

中毒7:犬のスイセン中毒【解説】【中毒】

■概要:
毒性学の父であるパラケルスス (1492ー1541)の残した言葉に「全ての物質は毒であり,毒でないものはない。服用量が毒物と薬物を分ける」というものがあります。何事も適正な量を守るべきですが,本日はその具体例としてペットが中毒を起こす可能性のある観葉植物の一つ,スイセンを取り上げます。

スイセンは冬から春にかけて黄色い花を咲かせる美しい植物です。
人間ではニラと間違えての誤食による中毒

もっとみる
玄鳥至~ツバメが来たよ!きみの地域の都道府県のレッドリストをみてみよう~

玄鳥至~ツバメが来たよ!きみの地域の都道府県のレッドリストをみてみよう~

自由研究のヒント
・絶滅のおそれのある動植物の名前が記載されたのがレッドリスト
・全国を対象にした環境省版レッドリストと、各自治体がその地域の生息状況を反映した独自のレッドリストがある
・同じ種でもランクが異なることがある

ーーーーーーーーーーー
4月5日から4月9日までは七十二候の「玄鳥至(げんちょういたる・つばめきたる)」に入ります。
先週空を見上げていたら雀やムクドリやハトやツグミなど、こ

もっとみる
着床遅延で冬眠中に出産!?「熊蟄穴(くまあなにこもる)」獣医さんの七十二候:

着床遅延で冬眠中に出産!?「熊蟄穴(くまあなにこもる)」獣医さんの七十二候:



自由研究のヒント:

ツキノワグマ・エゾヒグマは冬眠中に出産する!
授乳のエネルギーも蓄えた脂肪から!
赤ちゃんはお母さんクマの300分の1の体重で生まれてくる
きみは生まれたときどうだったかな?出生児の体重とお母さんの体重から計算してみよう

ーーーーーーーーーーーーー
二十四節気は太陽の動きに合わせて一年を24等分したもので、より細かく季節の移り変わりを記したものが七十二候です。
七十二候

もっとみる
ペットに毒のある観葉植物モンステラとサトイモで自由研究!感じよう!シュウ酸カルシウム

ペットに毒のある観葉植物モンステラとサトイモで自由研究!感じよう!シュウ酸カルシウム



自由研究のヒント サトイモ科の観葉植物モンステラは犬の粘膜に炎症を起こす!いつも食べてるサトイモはどうかな?

お父さんお母さんと一緒にさといもを使った料理をしてみよう。サトイモを洗って手が痒くなることを確認しよう!この原因(シュウ酸カルシウム)を取るための下処理をして変化を感じてみよう
—————————————————————————

観葉植物は安らぎを与えてくれる存在ですが、ペットにと

もっとみる
マッコウクジラの腸はなぜ長い?

マッコウクジラの腸はなぜ長い?



マッコウクジラの腸はなぜ長い?
馬の腸の体長比率は(腸の長さを体長で割る)10くらい。牛の腸管の体長比はなんと22〜29。イヌの腸の体長比は5。ライオンの体長比は3.9。人間の腸は体長比は7.5。
肉食動物の腸は草食動物よりも長い傾向にあるね。
マッコウクジラの腸管は288mあって体長比16〜24でとっても長いよ。マッコウスクジラは草食動物ではないのにどうしてこんなに長い?
A イカなどを食べ

もっとみる
うさぎの歯は1週間でどのくらい伸びる?

うさぎの歯は1週間でどのくらい伸びる?



自由研究のヒント:

うさぎの歯は毎週2mmも伸びていくのにどうして平気なの?

硬い食物繊維を毎日食べているからすり減り、ちょうど良い長さになっているから!

噛み合わせが悪い時は不正咬合といって、治療が必要だよ。

================================

うさぎは硬い植物の繊維をすりつぶせるように、一生涯伸び続けます。では植物繊維をすりつぶさない状況では、1週間

もっとみる
うさぎは自分のうんちを食べる!?

うさぎは自分のうんちを食べる!?

自由研究のヒント

なぜうさぎは自分のうんち を食べるの?

盲腸で微生物が作った栄養素を吸収したり、効率よく吸収サイクルを回すためだよ!

ーーーーーーーーーーーーーーー

野生のうさぎも家畜のうさぎも、自分のうんちを肛門に口をつけて直接食べる行動がみられます。これは正常な行動で、食糞(しょくふん)あるいは糞食(ふんしょく)と呼ばれます。なぜこのような行動をするのか解説していきます。

うさぎの

もっとみる
犬や猫にはお皿で水を与えよう、

犬や猫にはお皿で水を与えよう、

自由研究のヒント:
犬や猫で給水ボトルがおすすめできないのはなぜ?

→水を飲む時は舌を下に巻き込んで水を飲むから。

_________________

犬や猫を飼ったときに準備するものとして、生活スペース、飲食するところ、排泄するところが挙げられます。
犬や猫は体の60%は水分です。血液や細胞など体を構成するありとあらゆる部分に水分が含まれています。こうした水分はフードや飲み水から摂取してい

もっとみる
質問:フィラリアの薬を飲み忘れた!

質問:フィラリアの薬を飲み忘れた!



質問:フィラリアの薬を飲み忘れた!!!

自由研究のヒント(今回は回答)

フィラリアのお薬がマクロライド系のものなら飲み忘れても2週間以内なら効果がしっかり出るのですぐ飲ませる!

それ以上経っていると感染してしまった可能性は出てしまうけど、気づいた段階ですぐに飲ませる!

===================
今回は自由研究ネタではなく、友人からの質問の回答になります。獣医あるあるかもし

もっとみる
フィラリア のなが〜いお話③症状

フィラリア のなが〜いお話③症状



自由研究のヒント:

フィラリア 症も死因のひとつと言われている渋谷のハチ公像をみにいこう!
東京大学農学資料館で展示されている、フィラリア が寄生している忠犬ハチ公の心臓を見に行こう!

================
前回までの記事ではフィラリア の幼虫期間の話やいつから予防始めるか?って話をしていましたがまだどんな症状か説明していませんでしたね。今でこそ特に都心ではフィラリア 症は過去

もっとみる
心臓に住む寄生虫・フィラリアのなが〜いお話②

心臓に住む寄生虫・フィラリアのなが〜いお話②



自由研究のヒント
気象庁のホームページで住んでいる地域の天気の最高最低気温情報を入手して、HDUを自分で算出してみよう!

=======================

前回の記事ではフィラリアの幼虫(Larvae) が、感染した犬から蚊に吸われてL1からL3まで成長し、新たな犬に吸血した際に体に入ってL5まで成長し、心臓に移動して大人になることをご紹介しました。

フィラリア に気を付け

もっとみる
心臓に住む寄生虫、フィラリアのなが〜い話①

心臓に住む寄生虫、フィラリアのなが〜い話①

自由研究のヒント
フィラリアの大人は数十センチにもなるけど、犬や猫の心臓はどのくらい大きいのかな?
そこに25cmもある寄生虫がいたらどうなるかな?

=================

6月になりましたね。私のすむ本州の地域でフィラリア の予防シーズンが始まっています。フィラリア の予防時期について書こうと思ったのですが、今回は”犬を飼っているとフィラリア の予防は毎年するけど、そもそ

もっとみる
動物病院の診察に必要なもの(普段編)

動物病院の診察に必要なもの(普段編)

動物病院の診察に必要なもの

基本的にお薬や注射器、手術器具、検査機器などは病院のものを使います。

私はスクラブという動きやすい手術着を着ていました。動物病院ではわんちゃん猫ちゃんのうんちから吐物、肛門腺液、時には血液などなどさまざまなものが飛び散るので汚れたら頻繁に着替えます。靴もその都度変えています。体液は感染性危険物なので。まれに一日に何回も着替えないといけない時があり、洗濯が間に合わ

もっとみる
犬猫の飼養頭数と動物病院数と人の病院数

犬猫の飼養頭数と動物病院数と人の病院数

日本ペットフード協会では定期的に日本国内でどのくらいの犬猫が飼育されているか調べる全国犬猫飼育実態調査を行っています。

昨年2019年12月末に結果が出ているので振り返ってみたいと思います。

2019年(令和元年)全国犬猫飼育実態調査 結果では20~79歳を調査対象者とし、2015~2018年の過去5年間の調査結果との比較を行っています。報告書では2019年の推計飼育頭数は

犬:879万7千

もっとみる