見出し画像

『接客業が楽しい!』私は自己肯定感が低いならではの適職だと思います

私は実は、学生時代のバイトから接客業しかしたことがありません。
ですが、自己紹介で書きましたが、精神疾患を負った時期もあり一度患うとなかなか改善が難しい状態だったので常に気持ちが揺れていた過去ではあります。

そんな自己肯定感も低くあまり人の輪に馴染めない性格の中、なぜ接客業を常に選び続けてきたか…..



”接客業はお客様の前で常に笑顔で前向きな姿勢で仕事を行うので、
プライベートで何があろうとどんなに自分の気持ちが病んでいても前向きな状態に持っていかなければならないのでポジティブな自分でいることができます。なのでその状態に持っていくことは、接客業あるあるですが正直
すごくメンタル的ストレスを感じる人がたくさんいらっしゃるのが事実です。
それが理由で接客業から離れる方も多い。病んでしまう人も多い。疲れてしまう人も多い”


といった現実があることも知っているし、私自身も感じたことがありますが
個人的には逆にポジティブな自分でいられる仕事モードがなくなったら常に一日中悩みっぱなしの時間を過ごすことになるなと。悩み続けると視野がすごく狭くなって、この道しかない・この方法しかないと思い込みがちでどんどん落ちてきます(私の場合。)その時間が仕事を通してお客様と関わることでポジティブになれて、お客様の素敵な人間性に触れることができるから視野も広がるし心が軽くなる。

接客って素敵じゃないですか?^^
私みたいな周りの目を気にしすぎたり、自己肯定感が元々高くない人だからこそ
お客様の感情を感じ取る力に優れていると思うし、直接”ありがとう”などの感謝の言葉や直接的な反応を頂ける仕事は自分も温かい気持ちになれます。



よく最近、接客業をすることでメンタルが病んでくるとか人間が嫌いになるといった意見を耳にすることが多かったのでこんな投稿を今日はしてみました^^
私は接客業好きです^^




この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?