キクチユウタ

Dr.トレーニングパーソナルトレーナー/ /2019年最優秀個人賞 /Dr.トレーニン…

キクチユウタ

Dr.トレーニングパーソナルトレーナー/ /2019年最優秀個人賞 /Dr.トレーニングにてトレーナー育成機関 「HR」立ち上げ /マネージャー

記事一覧

○○を制す者がパーソナルトレーニングを制す!!

できるトレーナーとそうでないトレーナーの違いを唯一挙げるとするならば圧倒的に○○。 僕自身も○○が出来る様になったことがきっかけでトレーナーとして成績が良くなっ…

1

離客の考え方 〜実際にやった行動まで〜

離客の考え方について書きました! パーソナルトレーナーでお客さんが離れなければ、独立しても確実にうまくいきます。 だってマイナスがない出ないですからね 育成の立…

14

できる人がやっているモチベーションとの付き合い方

ウチの社長が言う 「モチベーションなんてない」 「モチベーションで仕事しない」って言うのが、ずっと腑に落ちず引っかかっていたので モチベーションについて勉強して、…

2

パーソナルトレーニングの本質

今回は「本体のコンテンツが良くないとダメだよね」って話しです。 ここで言う、本体のコンテンツとは ・パーソナルトレーニングなら「トレーニング」 ・美容室なら「仕上…

6

提案での想いの伝え方

今回は想いの伝え方について書いていきます 「提案をしているけど相手に伝わらない」 「うまく言葉で想いを伝えられない」 「人間味が出ず、単調な接客になってしまう」 …

7

ワンランク上の質問の仕方

セッションの始めに、お客さんとすり合わせをしてからトレーニングの方針を決めると思います。 その時に、意外にできていない事があったので、この記事を書きました。 こ…

8

加工力 〜付加価値の付け方〜

今回はパーソナルトレーニングの際の、付加価値の付け方について書いていきます。 これ実は最優秀個人賞をとった年に1番意識したことであり、正直無料で公開するか悩みま…

10

優しさの履き違え

今回はオブザーブしてて、よくある共通の課題をテーマとしました! 僕自身もぶつかった課題で克服すると継続率が爆上がりしたのでシェアします! 早速、今回のテーマです…

8

パーソナルトレーナとして結果出すための最重要スキル

パーソナルトレーニングは 60分間の1対1でのサービス提供となるのでトレーニングの知識だけでなく コミュニケーションが必須です。 相手に合わせて話すスキルが必要だっ…

19

○○を制す者がパーソナルトレーニングを制す!!

できるトレーナーとそうでないトレーナーの違いを唯一挙げるとするならば圧倒的に○○。

僕自身も○○が出来る様になったことがきっかけでトレーナーとして成績が良くなった。

僕が教えているHRでも○○が出来る様になった子は成績が良くなっている。
実績として森谷くんは歴代最高記録を叩き出したし、社内表彰されるスタッフもジャンジャン出てる。

○○は何かと言うと、、

【ヒアリング】

ヒアリングを制す者

もっとみる

離客の考え方 〜実際にやった行動まで〜

離客の考え方について書きました!

パーソナルトレーナーでお客さんが離れなければ、独立しても確実にうまくいきます。
だってマイナスがない出ないですからね

育成の立場で培ったことを考え方から、具体的な行動までを惜しみなく書いていきます。

この方法を実際に行なってHR(トレーナー育成機関)では
・Aトレーナーの離客は月平均 5人から0.26人
・Bトレーナーは4.6人から1人

と絶大な効果が出て

もっとみる

できる人がやっているモチベーションとの付き合い方

ウチの社長が言う
「モチベーションなんてない」
「モチベーションで仕事しない」って言うのが、ずっと腑に落ちず引っかかっていたので

モチベーションについて勉強して、僕なりの答えが出たのでシェアします。

結論、、
「モチベーションは存在するんだけど、最低限のモチベーションでできるようにしかないとダメ」

多くの人がモチベーションが高いときに
「頑張れば出来るところ」に目標を設定しがちなんだけど「頑

もっとみる

パーソナルトレーニングの本質

今回は「本体のコンテンツが良くないとダメだよね」って話しです。

ここで言う、本体のコンテンツとは
・パーソナルトレーニングなら「トレーニング」
・美容室なら「仕上がり」
・レストランなら「料理」
・プログラミングスクールなら「コード書くスキル」

と、そのサービスを受ける「目的」となるもののことです。

僕らパーソナルトレーナーは
サービスとしてのコミュニケーションや人柄も確かに重要ではあります

もっとみる

提案での想いの伝え方

今回は想いの伝え方について書いていきます

「提案をしているけど相手に伝わらない」
「うまく言葉で想いを伝えられない」
「人間味が出ず、単調な接客になってしまう」

といった悩みに対して、具体例を出しながら解説していきます!

早速、結論です。

「i Message」で伝えましょう。

i Messageとは、
「私はこうしてほしい」
「私はあなたにこうなって欲しい」

文頭にI(自分の想い)を

もっとみる

ワンランク上の質問の仕方

セッションの始めに、お客さんとすり合わせをしてからトレーニングの方針を決めると思います。

その時に、意外にできていない事があったので、この記事を書きました。

この内容を理解できれば、
お客さんとトレーナーの双方が納得したセッションをすることが出来るようになっていると思います。

結論、「and you〜法」を使いましょう。

「and you〜法」というのは
自分の意見を添えてから
「あなた

もっとみる

加工力 〜付加価値の付け方〜

今回はパーソナルトレーニングの際の、付加価値の付け方について書いていきます。

これ実は最優秀個人賞をとった年に1番意識したことであり、正直無料で公開するか悩みました。

今回の記事の内容が理解できれば、指名料も上がり、個人としての売り上げも上がること間違いなしです。

ズバリ結論です、

「加工力」

が重要となります。

ここで言う加工力とは、トレーニングを加工していくことで、付加価値をつけて

もっとみる

優しさの履き違え

今回はオブザーブしてて、よくある共通の課題をテーマとしました!
僕自身もぶつかった課題で克服すると継続率が爆上がりしたのでシェアします!

早速、今回のテーマですが、
「優しさの履き違え」です。

HRに就任してからオブザーブが仕事になるのでオブザーブ数では誰にも負けないと自負しています!
オブザーブしててよくあるのが

「指摘が出来ない。」

これが本当に多い。。

確かに「OKです!」「いいで

もっとみる

パーソナルトレーナとして結果出すための最重要スキル

パーソナルトレーニングは

60分間の1対1でのサービス提供となるのでトレーニングの知識だけでなく

コミュニケーションが必須です。

相手に合わせて話すスキルが必要だったり、

相手の求めているものを引き出す必要があります。

その中で、お客さんとの相性によっては上手く話せなかったり、

関係性が構築が思うようにいかないって悩みはありますよね、、

でも大丈夫です、みんなその悩みにぶち当たります

もっとみる