マガジンのカバー画像

妊娠出産育児

21
妊娠出産育児のあれこれ
運営しているクリエイター

#海外生活

産後4ヶ月: 渡航ブルーと母性と

産後4ヶ月: 渡航ブルーと母性と

それでなくても産後更新頻度下がってますが、
人生初コロナにかかっておりました。

どうも、うさぎのしっぽです。

私自身の症状は大したことなかったものの、
0歳児以外実家全員感染し、
特に親が重症めだったので、
実家パラサイトにてぬるま湯スリーオペ育児をしているわたくし、
図らずもハズバンドのいるドイツに渡った後のワンオペ擬似体験を致しました。

体調悪い時のワンオペってこーゆーことかー
と痛感

もっとみる
産後3ヶ月: 子育てと駐妻と仕事と

産後3ヶ月: 子育てと駐妻と仕事と

出産してから、

「夜中、地獄の子育てルーティーン★」
とか、
「妻がこんなにボロボロになって頑張っていることを僕は初めて知りました…」
的な動画をあげてるインスタグラマーが嫌いになりました、

わたくしです。

本人たちは本気でそう思って投稿しているのもしれませんが、逆にステマ的に
【子育て=地獄】
【子育て=妻はボロボロになって行うもの】
というイメージが植え付けられてしまわぬか、と心配です。

もっとみる

女性がより働きやすい世を作るために「じいじを増やす」という名案

平日昼間のスタバって、
こんなにたくさんベビーカーや抱っこ紐で
赤ちゃん連れて1人ボーッとする母たちがいることを知りませんでした。
(家という空間から出たい。わかります。)

ただでさえ移動に時間がかかるのに、
健常者でベビーカーでもない人々がエレベーター使うせいで、デパートや駅にて一階降りるだけで30分以上待つはめになることを知りませんでした。
(娘がベビーカー卒業したらエスカレーターしか使わな

もっとみる
ベビーカーで爆走〜産後手続き(共働き夫海外編)〜

ベビーカーで爆走〜産後手続き(共働き夫海外編)〜

手続きがダルすぎて、
父がやっていたので産後に手続きなんて一切しなかった、という母の言葉を聞き、
専業主婦になろうかと一瞬本気で思いました、
わたくしです。

産前↓のようなモノを書きまして、
ほとんど滞りなく進んだのですが、

一部小言及び、
まずもって夫が海外ステータス住民票なしで
妻日本出産の場合の手続きノウハウがどこにもなさすぎて困りに困ったので、
需要のほどはさておき、
(でも、そういう

もっとみる
暇を持て余した臨月妊婦: 産前後手続きto doまとめ(共働き・夫海外)

暇を持て余した臨月妊婦: 産前後手続きto doまとめ(共働き・夫海外)

産前休暇に入って3週間ほど経ちまして、
早くも仕事復帰したいわたくしです。
めでたく臨月です。

シンプルに暇という観点からも、
自分のメンタル/生活バランス的にも、
私は全然予定日6週前から休む必要なかった
(マジで育休耐えられるか不安

大好きなネトフリ、ドラマも仕事がある中で夜中に見るからこそ、その背徳感も含めて楽しいわけで、時間が無限にあると意外と見ないし、

カフェ巡りも忙しい中でのほっ

もっとみる