マガジンのカバー画像

心n-oto

5
障害者の当事者として、私が体験したり使ったり、感じたものを提供し、共有していきます。 途中から障害を持った方、家族や友人に障害を持ってる方がいる、当事者としても知らなかったことな…
運営しているクリエイター

記事一覧

新型コロナワクチン 1回目(経過報告)

※記録と参考のために、経過報告を書いています。※

土曜日にワクチン接種をしてから、しばらく経ちました。その後の経過はどうかと言いますと、筋肉痛もほぼなくなり、相変わらず熱も倦怠感も頭痛もなく平和に過ごしています。

同じ日に打った方や同世代の話を聞くと、まだ腕が上がらなかったり、頭痛が少し残っている方もいるみたいです。こればっかりは健常者も基礎疾患や心疾患を持つ方もわからないという方が正しいかも

もっとみる

新型コロナワクチン 1回目(経過報告)

※記録と参考のために、経過報告を書いていきます。※

昨日の午前中に接種したのですが、午前中はやはり筋肉痛をしっかり感じることが出来ていました。19時現在も、若干の違和感は残っていますが、腕は上がりますし重たい感じもしません。

他の症状(熱や倦怠感、不整脈等)ですが、単刀直入に言いますと、全く出ていません。1回目でも副作用や痛みを感じる方もいる、特に若い女性がしんどくなりやすい、という話も聞いて

もっとみる

新型コロナワクチン接種、1回目完了。

※記録と参考のために、本日からしばらく書いていきます。※

2021年6月26日(本日)午前11時過ぎ。新型コロナワクチン接種の1回目を完了しました。担当してくださったのは、音声SNS【Clubhouse】が縁で知り合った先生です。先生は心臓外科でも勤務した経験があり、私の病状や状況を把握してくださっています。打つ前にも先生にお話を伺い、私自身の判断で打つことを決めました。

注射の痛さはほぼ皆無

もっとみる

SNSが当たり前になって。

私が中学の頃、インターネットは一部にしか浸透してなかったように思う。ましてやSNSなんて言葉自体も知らなかった。我が家のネット環境は、早くから整っていたようには感じるけど、それでもまだまだ自分の病気を調べたりするまでにはならなかったと思う。

高校生になって携帯を持つようになると、少しずつ世界が広がり交友関係も幅広くなってきた。特に私はもともと落ち着きがないので、ネットでも独学でHPを作ったりした

もっとみる

まずは自分が自分を認めることから。

『障害者』と言うと、何となく「可哀相」とか、「大変」とか、「同情」とかのイメージがまだ強いですよね。SNSが急速に普及して理解は広がったと感じる時もありますが、それでもまだまだ非現実というか、認識のズレがあると思います。

ただ、命はみんな1つです。これはどの人もどの生き物も同じです。育ってきた環境や選んできた世界は違うけど、みんなそこは同じなんです。だから、まずは自分が自分を認めることが一番大切

もっとみる