見出し画像

【中医学】気力不足におすすめの漢方はありますか?

【質問】
気力不足と言われました。
おすすめの漢方はありますか?

【結論】
おすすめの漢方は、あります。
気力を増やすのは、西洋薬にはない、漢方が得意とするとことです。

まず、気力が不足しているのか、気力があるけれど、停滞しているのか、もう少しお話を聞く必要がありますね。

✅1)気力とは?

体の中を「気」と「血」がセットでグルグル循環していることが健康な状態です。

「気」は、内臓を動かしてくれたり、温めてくれたり、内臓が下垂しないように持ち上げてくれています。

高齢になると、頬やお尻が垂れるのは、気力が不足・停滞するためです。

✅2)気力が不足するとは?

「気」は、胃で食べ物から作られます。
元気をつけるために、焼肉やお寿司など美味しいものを食べたくなるのは、体が「気」を作りたいと思っているからです。

しかし、現代人は、食べ過ぎやストレス、薬から、胃が弱く効率的に「気」を作れません。

✅3)気力不足と気力停滞は何が違うのか?

気力不足は、気力が足りない状態、気力停滞は、気力はあるけれど、うまく循環していない状態です。

✅4)気力不足の対策は?

・「気」を増やしてくれる漢方薬
・元気な人と話して「気」をもらう
・太陽(朝日を浴びる)
・美味しいものを食べる

ただし、漢方薬と美味しいものから「気」を作る場合は、胃が健康な状態であることが前提条件です。

✅5)気力停滞の対策は?

気力停滞は、「気」はあるけど停滞している状態
・呼吸法

肋骨が固く、呼吸の浅い現代人は、そう簡単に呼吸法を習得できませんが、日々の積み重ねは、しっかり自分に返ってきますので、続けてください。

・有酸素運動
ウォーキングなど、「気」と「血」はセットで、体の中を循環するのでおすすめします。

✅6)漢方薬を効果的に使うには?

まず、胃を健康な状態にすること。
どんなに高額な漢方薬やサプリメントを飲んでも、胃が弱っていると、「気」と作ることができません。

あなたの胃は、水分でビショビショになっていませんか?
夜遅い食事で、疲れきっていませんか?

✅7)舌を見れば胃の状態がわかる

舌は、胃の健康状態を教えてくれる場所です。

【健康な胃と舌】
・小さくピンク色
・キュッとしまった舌
このような人は、胃が健康です。

【不健康な胃と舌】
・中央がひび割れ
・舌の色が赤黒い
・黄色い苔
このような人は、胃を休める時間を作ってあげましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。
健康の知識が少ないと、健康不安につけ込まれて、ボッタクリの商品を買ってしまうことになります。

一緒に健康の勉強をして、大切なお金と時間を守りましょう。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族の健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用してください。

👉【中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集

👉ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com

👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#気力不足
#気力
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸