見出し画像

【中医学】夏の長引く咳 原因と家でできる対策は?

2022年8月9日(火)から16日(火)まで配信お盆休み💕

【質問】感染症ではないのですが、1ヶ月以上咳が続きます。クーラーによる冷えなのでしょうか?

【結論】クーラーによって体の表面が冷やされ、体の中に熱がこもって、咳が出ている可能性がありますね。

【健康の処方箋】

✅1)咳が出るメカニズム

▶︎体の中の熱エネルギーが、上にあがるため、咳となって排出される

海の水が太陽に照らされて、水蒸気になって雲になるように、体の中のエネルギーが、咳という形で外に排出されます。

✅2)体の中のエネルギーは、どこから来るの?

▶︎食べたものからエネルギーが作られたり、足が冷えたため、上半身にエネルギーが集まることがあります。

・食べ物によってできたエネルギー
例えば、糖質や動物性脂肪の多い食品

・足の冷えによる上半身に集まるエネルギー
クーラーによって足元が冷やされると、血液が上半身に集まります。
「気と血」はセットで移動するために、上半身にエネルギーが集まり、咳として外に排出されます。

✅3)複数の原因が重なって起こる

▶︎症状は、たくさんの原因が重なって起こる
咳だけでなく、症状はたくさんの原因が積み重なって起こるので、舌診断や脈診断、聞診(呼吸音)、問診によって原因を絞り込んでいきます。

長引く咳の原因
・冷たいものを食べている
・糖質や動物性脂肪の食事が多い
・頭で考える仕事が多い
・クーラーによる体表面の冷え
・足からの冷えやむくみ
・感染症
・アレルギー
・薬の副作用

病気は、コップから溢れた水のイメージで説明されます。
一つひとつの原因は、小さくても積み重なると大きな原因になります。

そのため、自分でコントロールしやすい原因を取り除くだけで、咳の症状を緩和することができます。

✅4)家でできる対策方法

・皮膚表面を温める
体の熱エネルギーを汗などに変えて、外に排出しやすいように、体の表面を温める。
熱エネルギーの出口を咳だけでなく、汗として外に出してあげる方法も良いでしょう。

・体内の熱を下げる
糖質や動物性脂肪の食事が多い人は、野菜から食べるようにしましょう。

満腹まで食べる習慣がある人は、腹八分で胃に優しく食べてあげるのも良いでしょう。

以上、参考になれば嬉しいです。
長引く咳は、誰でも不安ですが、病気は結果、必ず原因があります。
いろいろな角度から情報を集めることによって原因みつけることができます。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉【イマナカ中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集
薬剤師コース1期生です。一緒に勉強しましょう💕

👉こちらの本も参考にしてください  著者)イマナカ中医師

👉処方箋がない方
ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com

👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#
#クーラー
#長引く咳
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸