見出し画像

【中医学】痩せているけどいびきのために眠りが浅い 原因と対策を教えて

2022年8月9日(火)から16日(火)まで配信お盆休み💕
【質問】
太った人にいびきが大きいのは、理解できるのですが、私は、痩せているけれどいびきがあります。
特に疲れたときに、いびきが大きく、眠りが浅くなります。
原因と対策を教えてください。

【結論】
顔や首まわりのむくみ(水分停滞)です。

【健康の処方箋】

✅1)なぜむくみがあるといびきが大きくなるのか?

▶︎疲れたときは、デコルテ(首や鎖骨周り)にむくみが出やすくなります。
原因として、姿勢の悪さが考えられます。

デコルテにむくみが起こると、頭や顔まわりのむくみ(水分停滞)が起こり、いびき、頭痛、耳鳴りなどの症状があらわれます。

✅2)巻き型や猫背はいびきをかきやすい

▶︎デコルテ周りのむくみ(水分停滞)が起こりやすい。
デスクワークが多く、パソコン作業などで巻き型や猫背の人は、胸周りの筋肉が硬く、リンパの流れが悪いために、むくみが起こります。

デコルテにむくみができると、頭や顔まわりの水分の循環が悪くなり、いびきが大きくなります。

いびきが大きいと、呼吸が浅くなるために、寝ても疲れが取れません。

✅3)家でできる対策方法

▶︎お風呂でデコルテ周りの血液循環をよくしてあげる

夏でも腰までの湯船に浸かることをおすすめします。
低い温度で、長めの時間、下半身がしっかり温まるように。

特にふくらはぎや太ももがすぐに冷える方は、夏でも湯船に浸かりましょう。

湯船に浸かりながら、デコルテを左右に広げるように、脇下の停滞したリンパ液を流すようにすると、次の朝の顔のむくみが少し良くなり、いびきも少なくなるでしょう。

体は、全て繋がっています。
病気は、結果であり、必ず原因があるということ。

以上、参考になれば嬉しいです。
健康であるのは、当たり前、目指すのはみため年齢マイナス20歳。


【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。

👉【イマナカ中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集
薬剤師コース1期生です。一緒に勉強しましょう💕

👉こちらの本も参考にしてください  著者)イマナカ中医師

👉処方箋がない方
ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com

👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#痩せている
#いびき
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸