見出し画像

声援はパワーになる!

力や暴力で追い込まれた時、人はいったい何を支えに再び立ち上がることができるのでしょう。

今日はそんなことを考えてみました。




力で押さえつける

私はstand.fmで音声配信をしていますが、そのスタエフで、一人の女性が数年間、上司のパワハラに苦しんでいたと話されていました。

ただ、それは特別な話ではないはず。

虐めも、ハラスメントも、きっとどこにでもあります。

そういう私も、パワハラに苦しんだ一人です。

それから、誰もが心を痛めている現在のウクライナの現状。戦いが始まってもう一月が経ちます。

もちろん、個人の虐めやパワハラと、国家間の戦争を並べて語ることの危うさは分かっているつもりです。

けれど、どちらも弱者を力で抑え込もうとする行為です。そうした行為に共通するのは、時に人の命が奪われるという事。

個人と国家、接点など無いようでもよく似ています。




国を形作るもの

国家を規定するものを、時に考えます。

激しい戦いが始まった今、私達は嫌でもを感じます。有事の際、国境の内側のこの場所が、いかに私たちを守ってくれているかを知るのです。

それでも、人は時に、母国をあとにします。ウクライナの人が国境を越えてポーランドに、あるいは他国へ。すると彼らは、他国に住むウクライナ人として存在することになります。けれど、国境を越えても、その人はまだウクライナの人です。

を規定しているのは国境ではなく法律、つまり国内法です。それが国の形を作り、その国に暮らす人々の考えをも作り上げます。

ですから、こうした有事に、人々は、日本に住む私たちは、自分が主権者であることに思い至るのです。




人を鼓舞するもの

ただ、その国内法は、残念ながら有事にはあまり役立ちません。現実の力の勢いに色褪せるのです。

では、そうした時、私達は生きる術を失うのでしょうか。

いえ、それほど人という存在は単純なものではありません。

たとえ身の危険を感じたとしても、たとえ孤立したとしても、支えになるものはあります。それは、理解と声援です。

どんな国内法より、どんな国際法より、理解や声援が、意気消沈した人を鼓舞し勇気づけるのです。

先にお話ししたstand.fmのパワハラで苦しんだというその人は、会社を辞めてはいません。

大企業を対象に2020年6月に改正されたパワハラ防止法、さらに、中小企業を対象に、2022年4月にパワハラ防止法が施行されます。

もちろん法律には力がありますが、残念ながらその力が及ばないケースもあります。

けれど、スタエフで配信されたその人には、周りの人の励ましがありました。ですから、その人は会社を辞めずに働くことが出来ました。ウクライナの人々も恐らく同じです。世界の人々の理解と声援が彼らに届いている、だから彼らは耐えているのだと思うのです。

そう、理解と声援が人々に届く時、それは人々の希望になります。




一冊の本との出会い

私も以前、ボスを中心にした集団のパワハラにあっています。原因も告げられないまま長期間孤立しました。しかも、そのボス自身がハラスメントを防ぐ側の立場の人でした。

そこで私が学んだのは、

特定の誰かの行き過ぎた考え方や行為で、突如として始まる虐めや、パワハラや、戦争は、いつしか個人の力ではどうにもできなくなるほどの勢いを持つ

ということ。しかも、それは誰にでも起こり得ることです。

そんな風に、一人打ちひしがれていた時、私は一冊の本と出合いました。それが、

『権力を握る人の法則』という本でした。

J.フェファー 訳者 村井章子『権力を握る人の法則』2014年 日経ビジネス人文庫




直ぐに立ち上がれ!

その本には、米国の大学で起こった先生同士のトラブルが書かれていました。小さな出来事や嫉妬がきっかけで何かの犯人にされたり、陥れられたときの対策です。いくつかのケースを追跡調査した結果、そうした被害にあった場合、取るべき対策があるのだと。

そこには、

直ぐに立ち上がれ!

と書かれていました。

ウクライナのゼレンスキー大統領の戦う姿を目にするたび、私はあの日であった一冊の本と、辛くて惨めだった日々を思い出すのです。


虐め、パワハラ、戦争では、声の大きな方が圧倒的に有利です。声の小さな側は耐えるしかない、そんな状況に追い込まれます。そうして徹底的に攻撃を受けると、人はみじめさに押しつぶされそうになります。

私もそうでした。その場を去ることばかりを考えるようになりました。けれど、逃げだしたらその先、

二度と自分らしく生きていけなくなる、そのことも分かっていました。

なぜ、美しい国を焦土にしてまで人は戦うのか、そう思われる人もいるでしょう。けれど、すべてを諦めて国を手渡したとき、ウクライナの人はウクライナの人としては生きていけなくなる、そのことを彼らは知っているのです。

人の心を蝕む力の暴力

それでも、その本には、

直ぐに立ち上がれ!

と書かれています。




被害者の心情

その本には、力で抑え込まれた人の心情がこう書かれています。

まず、落胆する。

それから、そのことに触れられることさえ嫌になる。

そして、絶対にそのことを誰にも知られたくないと思うようになる。

それは、私にも起こりました。

そして、そんなふうに考えてしまうのは「公正世界仮設」にあるとも。それは、

良い人は報われ、悪い人は罰せられるように世の中はできているという考えです。

だからこそ、被害者側は、

酷い目に遭うのも自分のせい、そう思ってしまうのだと。

私も当時、惨めな自分を恥じました。そして、その本には、

苦境に陥った人は、自分を責めることになると書かれています。

アメリカの調査で得られた結果が、日本で暮らす私自身の中で起こっていることと噓のように重なりました。





苦しくても話す

その本には、

意気消沈し、閉じこもり、世間の目を避けていてはいけない自分を責めるのをやめなければ、世間から失敗者の烙印を押されかねない

と書かれています。

そして、失意や落胆を乗り越える最善の方法として、

できるだけ多くの人に、できるだけすぐに、何が起きたのかを伝え、あなたの立場を説明して回ること。すると、味方は思ったよりきっと多いことが分かるだろう

とあるのです。それから、

話せば話すほど、屈辱や失望など強い負の感情は起きなくなっていく。苦しい状況に対して免疫ができ、さほど辛くは感じなくなる

と書かれています。




被害者にできること

現在、ウクライナの大統領は、繰り返しSNSで苦しい状況について詳しく発信しています。それから、アメリカやイギリス、ドイツなど沢山の国で、そして日本の国会でも、今ウクライナで何が起こっていて、人々がどんな状況に置かれているのかを言葉にして訴えています。

私はその姿を見て、感動を覚えるのです。あゝ、諦めていないのだと。彼らには誇りがあるのだと。

そして、国と個人の出来事をならべて語ることの愚かさを許してもらえるのなら、あの時、私も、同じことをしました。

信頼できる人を選び、何があったのか、何をされているのかを包み隠さず話しました。

そして、話していくと、2つの事が分かってきました。

一つは、誰も私が被害に遭っていることに気づいていなかったということ。

もう一つは、そのボスならやりそうな事だと幾人もの人が口にされたこと。

勇気を出して語ったことで、外から見た自分の姿が見えてきました。私の置かれた状況が、私の所属の外側の人には、容易に想像できたのです。そう、そのボスの世間の評価は、その人が手にした肩書きとは全く異なるものでした。

ですから、話したことで、私は、

世間から失敗者の烙印を押されかねない危機を回避しました。

話すことや、誰かに惨めな自分の姿を晒すことはリスクだと思っていましたが、逆でした。話さないことこそリスクだったのです。力の暴力では声の小さな人は絶望し立ち上がれなくなります。けれど、それこそが暴力をふるう側の狙いです。

恥を忍んで誰かに訴える、それが被害者にできる唯一の手段、そんな時があるのです。




声援は希望

私の目に映るゼレンスキー大統領は、当初、絶望の淵に立つように見えました。けれど、彼は今自信を取り戻し、力強いリーダーになっています。それは、

彼が、彼らのおかれた苦しい状況を多くの国々に訴えたから。

それを対、人で考えるなら、虐めやパワハラが1対1であっても、対集団であっても、さらに、巧妙に証拠が残らぬよう事が画策されていたとしても、それでも、できることはあるということ。

なにがあなたの身に起こっているのか、周りの人に伝えるのです。その行為が、いつか、未来のあなたを助けてくれるはずです。

そうすればまたいつか、あなたは、あなたらしく暮らせる日がきます。

もちろん、これは本に書かれていた方法であり、私の経験した一結果に過ぎません。

ただ、私には分かるのです。

それを語らず抱え込み蓋をしたままでは、外が怖くて仕方がないのです。再び同じことが起こるのではないか、そんな恐怖に苦しめられ、そこから逃げられなくなり、心が蝕まれていく、ということを。

だから、誰かの理解と声援は尊いのです。




結びに


今、私たちは、言葉の力の強さを感じています。それを教えてくれたのはウクライナの大統領であり、ウクライナの人々です。

力の暴力に、言葉は大きな力となって向かって行き、返ってくる声援に、弱者は勇気を貰います。

けれど、それは国家間だけの話しではありません。

今、虐めやパワハラにあっている人は、是非、自分の周りにいる善良な人を探してみてください。探せば必ずいます。人の痛みの分かる人がきっといます。

たとえ直接手を差し伸べてくれる人がいなくても、あなたが口を開くことで、あなたが語る真実はこの世に刻まれていきます。そして、不思議なことがあるのです。世の中に一度刻まれた言葉は消えてなくなることはありません。どこかで、そのことを誰かが語り伝える、それが言葉の力です。そう、

直ぐに立ち上がれ!は真実です。

虐待も、虐めも、パワハラも、戦争も、人を不幸にする行為です。

パワハラ防止法は誰もが知るべき、誰もが自覚すべき法律です。ここに本気で取り組むか否かはその団体のトップの責任。国の侵略行為や子どもの虐待と同じく、パワハラはやってはいけない行為だと誰もが自覚する必要があるのです。

※辛い経験を乗り越えさせてくれたこの一冊の本を、今苦しんでいる人に向けて、今後も紹介していきたいと思っています。

ウクライナの現状と個人の状況とを同じように語ることを不快に思われた方がいたら申し訳ありません。この戦争が一刻も早く終わることを心よりお祈りしています。



#パワハラ防止法


🌟【企画】女性の働き方と生き方に関する記事一覧!(2022年3月31日現在)

☆育児編
ママを悩ます子育ての常識 / 三歳児神話はやっぱり神話なのでした
優しさは教養でした

☆企業編
欧米の働き方が女性に優しいわけ
見えてきた、女性の変化!
次は女性 企業は変わります
あなたは、そしてあなたのパートナーは「勤め先の文化」から逃げられますか?
勤め先のすすむ先 会社は投資家に選ばれる時代

☆制度や法律編
声援はパワーになる!
きっと変化する、だから諦めない
「同一労働同一賃金」 57年前、他国でできた法律を取り入れる…ってこと
「均等法」 / 誕生の裏側
創り出されたものに、気付いてしまったのなら
わたしの記憶は時代に無頓着/ 男女平等&ルース・ベイダー・キンズバーグ
「副業」でも社会保険に入れる!
繋がらない権利
言いたいけれどいいにくいお金の話し。あなたならどうしますか?

☆主婦・主夫編
愛が日本を変える⁈ シンガポールで2児の子育て中の主夫さんとお話し
日本の主婦って…駄目ですか?
しっぽを掴む、それがはじまり! / ところで主婦ってなんだろう?

☆結婚・長時間労働問題編
自分で選んで決める。未来の自分のために
「ハンサード」イギリス人夫妻とわたしたち
「結婚」が教えてくれた『北風と太陽』

☆意識編
言葉は現実になる
永遠に手放してしまいたいもの
モノローグ「遺品整理士」

☆家族編
noteでエアハグしよう💖💖 家族から、そしてまた家族へ
優しさってなんなんだろう

☆介護編
Long-term care。「一人でも大丈夫」なら、それはさいごの自由
介護にも上り坂⤴があるのです

☆ジェンダーギャップ編
2021年、あなたはイエの内側?それとも外側?
日本のFACTFULNESS きえない分断
女性の賃金が上がらない理由
ジェンダーギャップ / 語られるものと語られないものの間に横たわる真実

☆女性が働くこと編
20年ぶりの再会 「働く」がその人を輝かせていて
女性の道はどんどん狭くなる / 齢と属性というしばり
Re:たとえ働かなくてもいい時代になったとしても、それでも「働くことは生きること」だと思う
「働く人」をカテゴライズするその前に / 働く女性に垣根はいらない
「気働き」できる人

☆教育編
見えないものを取り出して。教育は女性を教育は女性を救える?そしてそこからSDGsへ

☆もう一度学ぶこと編
古い上着を脱ぎ捨てるように学ぶ
大人になって大学へ行くことはコンプレックス解消に役立つ?

☆音声配信編
東証が変われば日本が、女性の働き方がきっと変わる!!
企業が目指すのは成長! 企業は日本文化に縛られているわけでは…ないから
どうやって使うんでしょう、この法律 #同一労働同一賃金
その人がいなかったら…世界を変えた人
誰かがバリアを築いたのなら もう一度考えてみたい女子の就職活動
創り出されたものからそろそろ自由になりませんか?
見えなくなったのはいつ頃だったのだろう…わたしたちはそれほど違わなかったはずなのに
いろいろな角度から発信!ようやく走り出しました!


この記事が参加している募集

スキしてみて

人生を変えた一冊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?