マガジンのカバー画像

獣害関連の記事まとめ

18
noteに投稿した獣害被害対策の記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

パンク町田さん?のサル被害に対するコメントについて一言言いたい!!

パンク町田さん?のサル被害に対するコメントについて一言言いたい!!


◆中学生が獣害対策の電気柵設置について学習 (宮城県七ヶ宿町)※以下、記事より抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒たちは、動物が侵入しにくいように電線の高さや間隔を調節しおよそ1時間かけて広さ15平方メートルほどの枝豆の畑を電気柵で囲っていました。3年生の男子生徒は、「電気柵の設置は意外と簡単で驚きました。電気柵で学校の枝豆を守っておいしく食べたいで

もっとみる
ここ最近の野生動物のニュースについて考えられること#2

ここ最近の野生動物のニュースについて考えられること#2

市街地でのクマ被害対策(猟銃使用)に関する
法令の改正の動きがあるみたいです。

1、法改正の動きについて

環境省の専門家などによる検討会にて
人に被害がおよぶ恐れがあるなど一定の条件を満たす場合には
警察の命令がなくても、猟友会員が市街地で猟銃を使用できるよう
鳥獣保護管理法を改正する方針を取りまとめたとのこと。

一定の条件とは、

1、人身被害の恐れが生じている
2、建物内にクマが入り込ん

もっとみる
ここ最近の野生動物に関するニュースから考えられること#1

ここ最近の野生動物に関するニュースから考えられること#1

去年に引き続き、地方の中山間地域でのクマやサルによる被害報道が多い。

野生のツキノワグマは、国内の多くの中山間地域
(北海道、千葉県、九州、離島などは除く)に生息している。

中山間地域の人口減少・高齢化、
緩衝帯の管理不足、防獣柵(集落を囲う広域柵や
農地などを囲う電牧柵など)の管理不足、
無意識の餌付け(集落内の放任果樹・農作物の残渣、
駆除後に山林に遺棄、埋められた野生鳥獣)

上記のよう

もっとみる
地域おこし協力隊が二ホンジカ被害対策についてあれこれ語ってみた#1

地域おこし協力隊が二ホンジカ被害対策についてあれこれ語ってみた#1


👆のサイトも運営しています。ぜひご覧くださいm(_ _)m

〇二ホンジカの生態

・草食性で穀物や野菜、果物、雑草。
 冬の時期は樹皮も食べます。

・一夫多妻制の群れで生活。ナワバリは持ちません。

・食物を求め、移動していく動物のため、
 広範囲に被害が拡大していきます。

・2歳程で妊娠可能な体になり、
 妊娠したメスは4月~7月に子どもを1頭出産します。

・日中も夜間も行動します。

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#6

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#6

👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

👆の記事の続きです。👆の記事も併せてご覧くださいm(_ _)m

 基本的に野生のツキノワグマは、人間と関わり合いを持ちたくない動物です。

 ただし、至近距離で人と突発的に遭遇した際、

人間のすぐ近くに自分の子どもがいたり、

あまりにも近い距離で突然人間と遭遇したことにより

パニックを起こした個体の場合、

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみた#5

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみた#5

👆のサイトも運営してます。ご興味ある方はぜひご覧ください。

👆の記事の続きです。👆も併せてご覧ください。

野生のツキノワグマと遭遇してしまった時にとるべき行動とは??

※当たり前ですが、クマと遭遇するかもしれない場所・時間に  単独で向かわないほうが大切です!

1 遠くに野生のツキノワグマがいることに気付いた場合

 「遠くで黒いものが動いてるけど、あれって・・もしかしてクマか?
 

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#4

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#4

👆のサイトも運営してます。ご興味ある方はぜひご覧下さい。

👆の記事の続きです。👆の記事もぜひご覧ください。

〇市街地・集落・農地周辺の環境作り!

ツキノワグマが侵入するのをためらう環境とは・・・?

 「クマの生活圏」と「人の生活圏」が隣接するような地域の下草や低木の刈り払いを行い、周囲の見通しを良くしすることにより、

ツキノワグマをはじめとする大型・中型の野生動物が居づらい環境をつ

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#3

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#3

👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧下さい。

👆の記事の続きです。👆の記事もご覧下さいませm(_ _)m

ツキノワグマ出没防止するために地域の方ができること①〇誘因物となる物の除去・管理
 
ツキノワグマの出没防止対策として

最も効果的なものとは・・・・

「集落からクマの誘因物となっているものを除去し、クマを餌付かせないようにする」

👉 これが一番手っ取り早く、かつ

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#2

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#2

👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

👆の投稿の続きの記事です。👆の記事と合わせてご覧ください。

〇年間を通したツキノワグマの行動や食性

春:体力回復期

ブナ、コナラなどの新芽。ササ、ウド、ハナウド、フキなどを食べます。

夏:繁殖期

ハチやハチの子などの昆虫、ヤマザクラ、クワなどの液果類を食べます。

秋:栄養蓄積期

冬眠に向け、栗やコナラ、

もっとみる
地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#1

地域おこし協力隊がツキノワグマ被害対策についてあれこれ語ってみました#1


👇のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

〇野生のツキノワグマの生態について

・草食寄りの雑食性の動物です。

・餌に対しての学習能力や執着心が高いと言われています。

・夕暮れ時~早朝にかけての人が少ない時間帯は、特に活発的に行動しま  す。

・12月~4月頃まで樹洞や土・岩穴で越冬します。

 妊娠したメス熊は、穴の中で1~2頭の子どもを産みます。

もっとみる
地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる。#2

地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる。#2

👆の記事の続きです。👆の記事も併せてご覧くださいm(_ _)m

イノシシ被害対策について〇イノシシに対応した電気柵とは・・・

・柵の支柱はなるべく頑丈なもの+地面に深く刺しましょう。

・ワイヤーは地面から15cmの程の高さに1本、その上に20cm間隔で

 もう2本張りましょう(計3本、柵の高さは60cm程になります)

・イノシシの習性として、、

  イノシシは初めて目にする障害物が

もっとみる
地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる#1

地域おこし協力隊がイノシシ被害対策についてあれこれ語ってみる#1


👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

〇イノシシの生態について・もともとは昼行性の動物だが、、

 農作物を目当てにしている個体は、

人が少なくなる夜になると活発的に行動しはじめます。

 また人慣れしてしまった個体は昼だろうが構わず食べ物を求め、

集落に侵入してきます。

・成獣のオスは基本的に単体で行動。

・成獣のメスは子どもを出産したら、子ども

もっとみる
地域おこし協力隊からみたハクビシンの被害について~驚きの出産力!!~

地域おこし協力隊からみたハクビシンの被害について~驚きの出産力!!~


あいつらめちゃくちゃ子ども産むぞ!日本人もそこらへんは見習おう!

うちの町ではハクビシンは有害鳥獣扱いになっています。

家の天井裏に入ってくる。溜めフン&ションする。

農作物を喰い荒らす。

それでいて、かわいい顔しているのがまたズルい。

ハクビシンとは・・・

1 ハクビシンの姿・食性

・鼻から頭頂部にかけて、真っすぐな白い模様があることから

「白鼻芯(心)」という名が付いたそうで

もっとみる
地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ②

地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策)からニホンザル被害に悩んでいる方へ②

👆のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m

👆の記事の続きです。👆の記事も併せてご覧ください。

〇ニホンザル被害に応じた電気柵とは?

〇サル用の電気柵を設置する時のポイント

・柵の高さは130cm~140cmほど

・通電ワイヤーは必ず支柱の外側を通るように張りましょう

・通電ワイヤーだけで防ぐ場合は7段~8段張りましょう
(ワイヤーの間隔は下部は15

もっとみる