マガジンのカバー画像

「ASH RADIO」まとめ

41
運営しているクリエイター

#お金について考える

#44 モテる男の集客方法

#44 モテる男の集客方法

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 店舗経営という新しい経験

店舗の経営者をやってみて、

コナミとか、たくさんの店舗を抱えている大手のスポーツクラブは

「すげーな」と思った。

ただ、

僕は『出来なかったことが出来るようになった』のが嬉しい。

規模が大きいとか、小さいとかは関係なく

『新しい経験』ができるのはシンプルに嬉しい。

「店舗経営だから〇〇」とか特別何か違

もっとみる
#43 芦名式タピオカ論

#43 芦名式タピオカ論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. コントロールできない流行

『流行』って怪しい。

流行は怖い。

流行には、

『コントロールできる流行』と

『コントロールできない流行』がある。

タピオカは後者だ。

コントロールできない流行で、

「どん!」と勢いが出てるものは廃れるのも早い。

でも、甘いものが流行るのは動物的に正しい。

人間は、狩りをして「生きるか、、死ぬか、

もっとみる
#42 「ビジネス」と「芸術」と「解釈の余地」

#42 「ビジネス」と「芸術」と「解釈の余地」

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 大切なのは『解釈の余地』

芸術で大切なのは『解釈の余地』

ビジネスでも『解釈の余地』は大切だ。

芸術はどんな優れた作品も『解釈の余地』があると言われている。

絵を見て、この絵がどんな絵であるかを定義しない。

お笑いもそう。

「ここがこうだから面白い」と説明をされると面白くなくなる。

一気に冷める。

ビジネスでも『解釈の余地』を

もっとみる
#41 魅力とは自信でしかない

#41 魅力とは自信でしかない

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 謙虚とは『自分の成長を優先する人』のことだ

謙虚とは、遠慮することではない。

謙虚とは

他人の都合よりも自分の成長を優先する人。

自分の成長よりも他人の都合を優先することはただの傲慢だ

『上下関係』での謙虚とは

従順にいうことを聞く奴のことだ。

一方、プロの「謙虚に取り組む姿勢」とは

『自分の結果を出すことを一番に優先している

もっとみる
#40 ほぼ全ての人は成功しない

#40 ほぼ全ての人は成功しない

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. のめり込むこと

10代のうちに大切なのは『のめり込む』こと。

お金がないとの『めり込む』なんて言ってられない。

『のめり込めること』に巡り会えただけでラッキーだ。

「ゲームしてたら12時間経ってた」とか

そんなことで良い。

自分が何に『のめり込める』のか。

まずは知ることが大事。

時間を何かにかけた方がいい。

商品やサービス

もっとみる
#39 人生『大赤字』コミュニケーションコスト

#39 人生『大赤字』コミュニケーションコスト

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 『いい顔』と『結果を出したことがある』人間

僕の会社の採用基準は2つある

1つは『いい顔』をしていること。

人は顔に出る。

その人の自信とか、経験した修羅場とか。

僕は、普段からたくさんの人に会う。

だから、瞬時に「その人と付き合うべきか、付き合わないべきか」を判断する。

もう1つは『過去に結果を出したことがある人』

結果を

もっとみる
#38 副業の落とし穴

#38 副業の落とし穴

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. お客さんの要望を聞かない

ポリシーとは、

簡単にいうと『お客さんの要望を聞かない』ことだ。

こっちのスタイルに合わせさせる。

「商売の基本はお客さんの要望を聞くことだ!」

っていうのは昔の話し。

昔の日本人は全員一緒だ。

ニーズが全員一緒なら、お客さんの要望を聞けば聞くほど儲かる。

しかし、現代は情報もマーケットも多様化して

もっとみる
#37 人間の学習能力

#37 人間の学習能力

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. プロ野球選手は『野球が上手くなる』のが仕事じゃない

僕が小学6年生のとき

「プロ野球選手になるか」

「エリートになるか」

「どっちでお金を稼ぐか決めなさい。」

と母親に言われた。

僕は「エリートになる」と言った。

この前、イチローが引退した。

もし、僕がイチローだったら「どこで引退を決めるか」というと

プロ野球選手として

もっとみる
#36 マルチ?投資?

#36 マルチ?投資?

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. マルチなの?投資なの?

マルチビジネスとは、子分を増やすと親分が儲かる。

影響力がある人だと子分を作りやすいから営業されやすい。

ビットクラブというものがある。

僕はビットクラブからよく営業を受ける。

ビットクラブの歌い文句は2つある

「営業したら儲かる」「投資として儲かる」

それでいうと

僕は『BEATS』の営業をした方が儲

もっとみる
#35 人間の強さは『買物』と『持物』で決まる

#35 人間の強さは『買物』と『持物』で決まる

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 買う物の価値がわかっているか

「安いから買う」なら買うな。

「欲しいから買う」なら買え。

これが消費の鉄則だ。

いらないモノを「安いから買う」のは無駄遣い。

買物が下手な人はセールでモノを買う。

そうではなく、

本当に必要な時にお金を出して買え。

世の中には買物が下手な人が多い。

いらないのに買うのはアホだ。

「安いなら

もっとみる
#34 『やるやつ』と『やらんやつ』

#34 『やるやつ』と『やらんやつ』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 自分が喜ばせれる人=付き合う人

マーケットをあげたいという相談を受ける。

社員のマーケットから、経営者のマーケットへ。

「経営者のマーケットにいきたいけど、いく方法がわからない」

経営者のマーケットにいく方法は、付き合う人を変えていくことだ。

自分が付き合ってる人とは、自分が喜ばせてる人だ。

「こんな社長と付き合いたいんですよ」

もっとみる
#33 起業の注意点

#33 起業の注意点

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. アルバイトの炎上動画

アルバイトの不適切動画が問題になったことがあった。

なぜそうなるかというと、

アルバイトが自分の会社に『プライド』を持っていないから。

不適切動画をスターバックスの店員はやらないと思う。

「自分はスタバで働いている!」って自負があるからだ。

スターバックスのブランドにプライドを持っている。

だからスターバ

もっとみる
#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事において3種類の人間がいる

仕事をしている人には、

『一流』『二流』『三流』がいる。

三流は世の中に7〜8割いる

『三流』は人から話を聞く。

先輩に話を聞くとか。誰かに話を聞きにいくとか。

話を聞いて終わり。

『二流』は、その人が成長をするような質問をする。

「これ聞いていいのかな?」っていう際どい質問をする。

もちろ

もっとみる
#31 これからの組織論

#31 これからの組織論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 実行できないなら『環境作り』をしろ

僕は『習慣』は得意ではない。

その代わり『環境作り』をする。

世の中にはスケジューリングが下手な人多い。

例えば、

「勉強しなきゃ!」

「でも、家だとサボっちゃう、、」って人。

友達と勉強するってスケジュールを立てればいい。

塾に行くアポイントを入れればいい。

そうやって行動予定を立てる

もっとみる