マガジンのカバー画像

ティール

21
運営しているクリエイター

#フリープラス

[ティール組織]何時に出退社するか、いつ出社するか。全部自分で決めれば良い。許可いらない。

[ティール組織]何時に出退社するか、いつ出社するか。全部自分で決めれば良い。許可いらない。

2019年6月1日の導入に向けて、主にどのように導入をしていくのかを議論していくメンバーを募集しました。

新卒1年目から多種多様なメンバーが集まり、本日第1回目のミーティングが行われました。

たくさんのことを決めるというより、ほとんど全ての規則や手続きなどを廃止するので、

何か新しいことをたくさん決めるというよりも、
全部がなくなったところで、

私たちが尊重すべき最低限のことって、何だろう

もっとみる
ティール組織化を実現させる強い意志と共に、FREEPLUSは壮大な実験を開始します。

ティール組織化を実現させる強い意志と共に、FREEPLUSは壮大な実験を開始します。

大学生の時に通学電車に乗っていると、

明らかに疲れ果てている、通勤が面白くなさそうな会社員の方で溢れていました。

いわゆる大人になると、夢を語ったり, 情熱をぶつけたり、熱く生きることを、失笑するような圧力を

"大人社会"から感じました。

なんで、大人になると、全力で泣いたり、全力で喜んだり、そうやって生きることをしなくなるのかな??

大人になるって、嫌だな。

そう考えていました。

もっとみる
[ティール組織]権限委譲の儀、完了。ティール開始。

[ティール組織]権限委譲の儀、完了。ティール開始。

弊社では内定式や入社式というような、儀式は通常ないのですが、

2007年から生き続けているFREEPLUSが、ティール組織化する。

全メンバーに、権限が行き渡る特別な瞬間。私たちの組織が進化する瞬間。

それを特別な時間にしたいと思い、"権限委譲の儀" を行いました。

非常にシンプルな内容で、私から、ティール組織導入に関する私からの魂のメッセージをお伝えし、

権限委譲の儀が終わると、この

もっとみる
[ティール組織] 結局は、社長が最後に決めるんじゃないの? 結局は、社長が偉いんじゃないの?

[ティール組織] 結局は、社長が最後に決めるんじゃないの? 結局は、社長が偉いんじゃないの?

こんにちは、FREEPLUS の宮澤と申します。

当社 FREEPLUS は2019年6月より、正社員約130名の規模で "ティール組織" の概念を取り入れて組織運営を行うようになりました。

日本で書籍「ティール組織」が発売されてから約1年半。
人事界隈ではある種のバズワードになってはいるものの、その概念は理解に難く、誤解が多いのも確かです。

そんな中での130名での組織運営体制の変更は、社

もっとみる
[ティール組織]自分の "給与" は自分で決めてもらう。

[ティール組織]自分の "給与" は自分で決めてもらう。

そもそもティール組織ってなに?って、
概要から解説をすると、だいっぶ時間がかかりますし、僕なんかよりも概要を丁寧でわかりやすく解説してくださっている

方がいらっしゃるので、"ティール組織とは" かなんかで検索していただくか、とりあえず下記のURLどうぞ。

ティール組織の原点を理解!3つのブレークスルーの実践上の繋がりを解説
https://nol-blog.com/what_is_teal_b

もっとみる
[ティール組織] 上司も部下もいない会社、仕事・給与を自分で決める会社、として取り上げていただく機会が増えてきました(と言っても2回ですが...)

[ティール組織] 上司も部下もいない会社、仕事・給与を自分で決める会社、として取り上げていただく機会が増えてきました(と言っても2回ですが...)

こんにちは、
ティール組織化して2ヶ月目(2019年6月から実施)が終わろうとしています。FREEPLUS 採用・研修担当の宮澤です。

ありがたいことに「ティール組織」というトピックで新聞に取り上げていただく機会が増えてきました(と言っても2回目ですが...笑)。

本日はその反響やみなさまの感想から、私が感じたことを書こうと思います。

まだ新聞記事を見てないよという方は、こちらからご覧くださ

もっとみる
[ティール組織] ティール組織化して感じた "管理されることのストレス" と "管理されないことのストレス"

[ティール組織] ティール組織化して感じた "管理されることのストレス" と "管理されないことのストレス"

こんにちは!初めて自分で決めた夏休みを実家で過ごした、FREEPLUS 採用・研修担当の宮澤です。※FREEPLUS は、自主経営に基づき いつ働くか, いつ出勤するのか も自分で決めます。

当社がティール組織化したのは、今年2019年6月3日(月) 。
「3日」という中途半端な日程だったのは、平日を選び、全社メンバーを集めて「権限移譲の儀」を行ったためです。

詳細はぜひ、当社代表 須田の n

もっとみる