マガジンのカバー画像

ティール

21
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

ティール組織とかホラクラシーとか理想はわかったから、どうやんのか教えてくれって人のための話

ティール組織とかホラクラシーとか理想はわかったから、どうやんのか教えてくれって人のための話

こんにちは!榎本です。

最近の僕の悩みが題名の通り、
「ティール組織とかホラクラシーとか理想なのはわかったよ。だから、どうやるのか教えてくれよ」
ってことでした。

もうそんな組織にできることなら、すぐにでもそうしたいです。
でも実際どうやれば問題なく事業として回るのか?ってところが、謎だったんですよね。
あとで話しますが実際に導入しようとして失敗もしてしまって。。。

そんなことを考えていたら

もっとみる
ティール組織とは何か?ティール組織の本質を考える

ティール組織とは何か?ティール組織の本質を考える

今回は、ビジネスでの組織についてです。

ティール組織を取り上げます。

この記事でわかること・ティール組織って何?
・今までの組織と何が違うの?
・どうすればティール組織はつくれる?

こんな疑問に答える内容で書きました。

記事の前半では、2018年の始め頃から話題になった 「ティール組織」 とは何か、ポイントを絞って書いています。

後半では、ティール組織が機能するために何が必要かを考えてい

もっとみる
ティール組織では、リスクとリターンの等分がカギとなる(コルク・佐渡島庸平さんインタビュー)

ティール組織では、リスクとリターンの等分がカギとなる(コルク・佐渡島庸平さんインタビュー)

「ドラゴン桜」や「宇宙兄弟」など数々の大ヒット漫画を世に送り出した敏腕編集者の佐渡島庸平氏。漫画家・小説家などクリエイターのエージェント会社、コルクの経営者でもある同氏は、社員がより高いパフォーマンスを発揮できる組織のあり方についても常に思考を巡らせ、実践されています。昨年来、ビジネスの世界で話題になっている「ティール組織」について、佐渡島氏はどうとらえているのでしょうか。その上で彼が理想とする組

もっとみる
[ティール組織] ティール組織化して感じた "管理されることのストレス" と "管理されないことのストレス"

[ティール組織] ティール組織化して感じた "管理されることのストレス" と "管理されないことのストレス"

こんにちは!初めて自分で決めた夏休みを実家で過ごした、FREEPLUS 採用・研修担当の宮澤です。※FREEPLUS は、自主経営に基づき いつ働くか, いつ出勤するのか も自分で決めます。

当社がティール組織化したのは、今年2019年6月3日(月) 。
「3日」という中途半端な日程だったのは、平日を選び、全社メンバーを集めて「権限移譲の儀」を行ったためです。

詳細はぜひ、当社代表 須田の n

もっとみる