マガジンのカバー画像

ロボット・人工知能

23
ロボットや人工知能に関連した、自分のnoteと、見つけたnoteです。
運営しているクリエイター

#AI

親方!Soraから女の子が!

親方!Soraから女の子が!

OpenAIの動画生成AI 「sora」のデモ映像を見て
進化だと感じるのは、画像のクオリティもさることながら、要素の一貫性についてである。
従来の生成AIだと、前後のコマでパーツや細部が、別ものになりがちだったのが、ある程度抑えられているように見える。

最近生成画像を用いたCMなんかもあるが、ロトスコープ的なちらつきのある映像になりがちである。(わざとそうしてるところも多少あるだろうが)

もっとみる
クリエイティブとは何か(Stable Diffusion)

クリエイティブとは何か(Stable Diffusion)

生成系AIが急速に進化している。
ひたすら俺の嫁を生成するのもよいが、生成系のAIを使ってみて思うのは、これまで1日がかりだったものが、数十秒で生成でき、加えて膨大な組み合わせを、さまざまな形式で作れるというのは、生成系AIの大いなる可能性だと思う。

そんなわけで、今回は、見た事なさそうなイキモノを生成してみることにした。

まずは、なんとなくありそうだけど、どこかしら変な生き物。

左下のはト

もっとみる

AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?

今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2

もっとみる
「AI・ロボットで仕事は無くならない」の実際

「AI・ロボットで仕事は無くならない」の実際

実際、AIロボットで、職を失った人は既にでてきている。
だから、「AI・ロボットで仕事はなくならない」という記事を見て、鵜呑みにしてはいけない。

「AI・ロボットで仕事はなくならない」の根拠としてよくあげられるのが、

・新しい仕事は技術が進歩しても次の課題が生まれる(新しい仕事が登場する)
・AIにはできない仕事がある

というものだが、たしかに仕事は作ればいくらでもある。しかしそこにはいくつ

もっとみる
中央を持たない資本主義

中央を持たない資本主義

昨年、坂村健 氏の基調公演を聴いて、「哲学が大事だ」的な事を言ってたのが印象的だった。

昨年後半に、ユヴァル・ノア・ハラリ著「ホモ・デウス」を読んだ。
・人間は神になろうとしている。
・生命は皆アルゴリズムだ。
みたいな事が書いてあった。

先日、書店で落合陽一の本を探している人がいて、へえ面白いんかな?なんて本かはわからないけど、一冊ぐらい読んでみようと思い「これからの世界をつくる仲間たちへ」

もっとみる

代替される仕事(ロボット・人工知能)

既存の職業の大半は何らかの形で、ロボット、人工知能が活用されることになる。

ざっくり言うなら、ロボットが仕事をして、それを見守ったり、管理するのが今後、人の役目となる。

従来の多くの作業が、ロボットやコンピューター任せにできるようになるのに、そんなに時間はかからないだろう。

次なる価値の創造ができれば、当面人間の仕事もなくなりはしないだろうが、ネタが尽きても悲観することはない。

衣食住の

もっとみる