見出し画像

【6月2日】ツキイチレッスン参加者募集中!残り3枠です!

単発参加型のトランペット「ツキイチレッスン」。次回の開催は次の日曜日、6月2日です!

この記事を投稿した時点では残り3枠(18:00,19:00,20:00)です。日曜日の夜間であれば空いているよ、という方ぜひご参加ください!

単発参加型レッスン

ツキイチレッスンは音楽教室のような入会金や月謝といった制度はなく、参加したいときにレッスン料だけをお支払いいただく単発参加型です。お仕事や勉強、部活、家庭のことなどで不規則にお忙しい方にはこのスタイルがベストだと思い、このようにしました。

内容も自由!

単発参加なので内容も自由です。今解決したいこと、知りたいこと、なんでもリクエストしてください。
例えば、コンクール前に譜読みをしっかりしておきたいとか、指揮者の先生に言われたことがうまく表現できずに困っているとか。
他にもリップスラーが苦手、タンギングがきれいにできない、ハイノートが出せないなど長年困っていることの解決のきっかけや実践方法を知るのもよろしいかと思います。

理論的な側面と音楽的な側面

音楽は目に見えない音をコントロールしています。さらに管楽器は空気というこれも目に見えないものを使うので、具体的な知識が上達するために必要になります。例えば、体の呼吸器の働き、筋肉や骨格に関すること。唇が振動するための音の出る原理など。演奏のクオリティを上げたいと思っても、何をどうすることで何が変化するのか知らなければ解決するのは難しいのです。ツキイチレッスンはそうした原理や理論をしっかりと解説します。

ただ、音楽をする上で体の知識や音の出る原理を理解しているだけでは聴く人の心を動かす演奏表現はできません。音楽的な側面(音楽理論も含む)から、表現とはどういったものかも実践を交えて解説します。

音楽の状態には理論的な側面と音楽的な側面がバランスよく保たれていることが大切です。

ということで、ぜひ一度ツキイチレッスンにお越しください。そしてどんなことでもご相談ください。上達のお手伝いをさせていただきます。

今回ご紹介したのは近々に開催する6月2日のレッスンでしたが、現在7月開催分までお申し込みいただけます。6月1日からは8月分の募集も開始。ぜひご都合よろしい日にいらしてください!

詳しくはこちら

お待ちしております!


荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。