マガジンのカバー画像

独学で一級建築士合格の手引き~学科試験編~

50
運営しているクリエイター

#学科試験

独学と通学のメリット・デメリット

さて、大手の資格学校の講義も始まっている今日この頃。
独学で頑張っている皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

製図試験から一ヶ月が経ち、ちょっと不合格かなと思う人は今から勉強をはじめておきましょう。

さて今日は独学と通学のメリット・デメリットを通して、自分がどちらに向いているのか考えてもらいたいと思います。
私が講師をやっていた時、この人は独学向きだろという人が何人もいました。しかし資格学校を選

もっとみる
好きな科目を見つける。~勉強を続ける為に必要なこと~

好きな科目を見つける。~勉強を続ける為に必要なこと~

一級建築士の学科勉強も大詰めを迎えてきました。
残す所あと一ヶ月とちょっと。
しかし慌てる必要はありません。今までやってきたスケジュール通り淡々と勉強を続けていってください。

でもこんな事言うのもなんですが、

勉強って続かないですよね!?

続きます?勉強。

ちなみに私は全然、続きません。

そういう時のために、今回の記事です。

1.勉強は続けるにはコツが有る
勉強を続けるにはコツが要りま

もっとみる
合格したいならまずフォロー!一級建築士独学に必ず役立つアカウント!

合格したいならまずフォロー!一級建築士独学に必ず役立つアカウント!

【5/15更新】

久しぶりの投稿になります。
学科に関しては昨年・一昨年と書いたことで、ある程度出し尽くしたのでどうしても更新が遅くなってしまいます。見てくださっている方すみません。

さて今日は学科・製図ともに参考になるというか、力になるツイッターアカウントを紹介させていただきたいと思います。こんな時だからこそツイッターで情報を集めて勉強に活かしていきましょう!

題して「合格したいならフォロ

もっとみる
読解力が鍵。一級建築試験学科について

読解力が鍵。一級建築試験学科について

一級建築士試験は学科・製図ともに鍵になるのは「読解力」です。

こう言うと大げさですが、要するに「読む力」が必要なのです。

1.きちんと最後まで読むまずはテキストを読む事から学科の勉強ははじまります。
そして最初に大事にして欲しいことがあります。

それは「最後まできちんと読むこと」です。
そんなのやっているよという人もまずは聞いてください。

学科試験は4択の選択問題です。その中で答えを選ばな

もっとみる

自ら考える。 ~一級建築士試験学科合格への道!~

現在、独学支援サイトは相変わらず充実の内容であり、youtube・twitterなど様々な媒体で情報を得ることができます。

ではなぜnoteの限られた表現の中で私は投稿を続けているのでしょうか。
それは以下の3つの理由からです。

1. 文章から具体的なイメージできるようになるため
2. 自ら調べ、考える事が重要だと理解してもらうため
3. 自分で教わったことを理解し、自分なりにアレンジする力を

もっとみる

学科試験が終わり、そして。

昨日一級建築士試験 学科試験が終わりました。
大手資格学校が軒並み高得点での合格見込みを出しているようで、少々驚きです。

学科試験を受けた方は本当にお疲れ様でした。
一般的に言われている合格基準点のマイナス3点以内の方は製図の準備を初めたほうが良いと思います。
その方達は受かっている可能性がありますので、しっかり製図の準備を!

毎年合格基準点に足らずに製図の勉強をやらずに、合格発表をむかえそこ

もっとみる

あとちょっと。本試験まではどう過ごす?

一級建築士試験 学科試験まであと4日。
この間、何をすれば良いか。今日はそれを書いていこうと思います。

1.新しいことは勉強しないまずここから新しい事を勉強するのはやめて下さい。不安なので勉強したいと思う気持ちはわかるのですが、付け焼き刃は逆効果で今まで勉強してきた定着した知識を邪魔してしまいます。
ですのでこれからは毎日のルーティンを崩さずに、今ままで勉強してきている部分でちょっと不安だと思う

もっとみる

やらない理由を探すよりやった方が良い理由

以前大手資格学校で教えていた時、宿題をやらない人がいました。
合格したいから資格学校に通って来ているとは思うけど、授業中居眠りもしている。そして我慢しての居眠りとは違うそれ。

その人の実力というと、図面4時間以上、エスキス3時間、要点の1時間を足すと8時間以上という合格は難しいレベル。

でもやらない。
毎回眠たそう。しかし勉強して眠たいわけではないらしい。
前日飲み会だったそう。断れないんだっ

もっとみる

やる前に負ける事、考える馬鹿いるかよ!

「やる前に負ける事、考える馬鹿いるかよ!」 

            アントニオ猪木(1990年2月10日 東京ドーム)

そうです。
アントニオ猪木さんが言っているじゃないですか。

あと約一ヶ月後には学科の本試験です。
諦めそうになっているあなたに。この言葉を贈ります。

1.あと一ヶ月、どう考え行動していくのか。今回の投稿ではあと一ヶ月どうやって勉強していくか。それについて書いていきたいと

もっとみる

いつでも勉強方法は変えない。

大手資格学校ではしきりに試験まであと~週、模擬試験まであと~週と言われて生徒さん達が焦ってくる時期ですね。

独学で頑張っている皆さんには関係ないわけではありませんが、気にしなくていいです。
さて気にしなくてもいいという他の人の勉強法です。期間は気にしましょう!試験まではあと73日、10週間ぐらいです。

ここから特別なことをするというわけではありませんが、問題集は3周程度するといいと書いてきまし

もっとみる

noteで問題の解き方を教えないのはなぜか?

このnoteでは一級建築士試験 学科試験に役立つ勉強法は書いていますが、肝心な問題の解き方については全く触れていません。

それはなぜか。
それを説明していくと自分がどうやったら学科試験に対する先入観を無くすことにもつながるので今回はそのことについて書きたいと思います。

ただ単に難しくないからまず学科試験の問題は難しくない。
これに尽きます。
答えを見てもわからない難問はほぼ存在しません。たまに

もっとみる

テキストはこう読め!

随分と上から目線の言い方ですが重要なことなので、あえて強めの題名にしました。

さて今日はテキストの読み方についてです。
意外と何気なく読んでいる方が多いと思います。でも読むのと読み込むのでは全く違います。意識的に読み込むと問題集をやるアウトプット時にその違いが良くわかります。

今日の内容
・読むと読み込むの違い
・項目・カテゴリーを意識する
・主語と述語
・問題集をやった後(アウトプット後)の

もっとみる

ちょっとだけでも絶対に続ける。

学科試験に限らず、社会人になると仕事に追われしっかり勉強をする時間が取れない時もありますよね。
そんな時でも続けることが大事です。

今日はそんなお話です。

少しでも絶対に続ける

疲れた時、時間がない時、忙しい時、勉強したくないですよね。私もそうです。だけど少し待ってください。

ここで何もやらないと一日何もやらない日が出来てしまいます。
一日何も勉強しない日を作ってしまうと次の日勉強するのが

もっとみる

覚悟はあるか。

この前、一級建築士を目指しているという人に相談されました。

まあ、昨年学科は合格したけど製図がダメだったと。
「どうしたら良いですか?」と

でもちょっと雰囲気がふわっとしている気がしました。
試験に対してどうするかよりも大事なことがあります。

「覚悟はあるか」
あなたには一級建築士の資格は必要ですか。
絶対に取らなくてはいけない資格ですか。
資格を取るために頑張りますか。
そして一級建築士に

もっとみる