toshisen
一級建築士試験を独学で頑張るあなたへ。きっと役に立つ手引書です! これを見て合格へ一歩近づいてください!
この記事では独学で一級建築士試験学科試験を突破するための基本となる勉強スケジュールを書いていきたいと思います。 このスケジュールはかなりお薦めで自分としては鉄板だと思っています。今まで友人や知人に教えてきた方法でして、その中で学科を突破できなかった人はいません(まあ全員自分に厳しくしっかりとスケジュールを守ってやりきったからなのですが)なので今回の記事は有料とさせていただきます。 短いですが300円以上の価値は十二分にある!と思います。
7/24が一級建築士学科試験です。試験まであと少し。 ここでは試験前にどう勉強をしていくか書いて行きたいと思います。 1.勉強のペースは乱さないまず重要な事は勉強のペースを乱さないことです。 職場から有給や時短勤務などの協力を得られている人はその分長く勉強して構いません。そうでない人はいつもの勉強のペースを崩さないようにしてください。 一番良くないのは直前の無理な詰め込みです。大手の資格学校は試験前に集中講座をやりますが私はあまりお勧めしません。直前での詰め込み・無理なス
令和二年建築士法の改正により受験資格・試験要領が変更され、学科試験に合格した年を含め5年間の間に任意の年に3回製図試験を受けることが可能になりました。これにより仕事で受けられない人が来年に製図試験を繰り越せるということが可能となりました。 ということで来年に製図試験を持ち越した方に今から勉強すべき事を書いていきたいと思います。 1.製図試験過去問を解くまずは過去問を解かなくてはいけません。大学受験も必ず赤本で過去問を勉強しますよね。目安としては過去10年間。 まず傾向や
二日後の迫った一級建築士 学科試験、皆さん勉強の方も大詰めを迎えていると思います。そんな中で前日の過ごし方を短く紹介します。 1.前日の午後8時には勉強は終了!前日夜遅くまで勉強しても逆効果です。午後8時以降は勉強してはいけません、気分が高調してよく休めません。 2.次の日の準備を早めに!朝、急いで準備するのはもってのほか。カバンに学科試験の準備をして忘れ物が無いかチェックしましょう、受験票、お財布、筆記用具があればとりあえずは受けられます。大事なものは忘れないように。
令和三年度一級建築士学科試験まであと二週間程度となりました。 焦りますよね。あそこができていないとか、あの部分が不安だとか。 そういう不安の中でどう、あと二週間過ごしたら良いかを今日は書いていきたいと思います。 1.今まで通りの勉強をするまずは今まで通りの勉強に徹するということです。今から新しいことをすると必ず混乱します。ですので今まで通りの勉強を貫いてください。これは後ほどみなさんが臨む製図試験でも同じです。 試験前に勉強法を変えたり、いつもと違ったやり方をする人はど
学科試験も近づいてきており、もう問題集を一回通してやったという方もいるのではないでしょうか。そんな時に注意が必要な事を今日は書いていきたいと思います。 なかなか理解が進んでいないと感じる方はこの沼にハマっているかもしれません。早く抜け出してきれいな成長曲線を描いて行きましょう! この記事を読むのが面倒な人は下記の記事購入いただくとスケジュールや勉強方法は大体解決しますが、買うほどでもないと言う方はぜひ最後までおつき合いください。 1.問題集を勉強の基本にする危険性問題集
皆様こんにちは。 随分久しぶりの投稿になりました。 二年間、一級建築士試験について書いてきたのでそれなりに記事数もあり、探してもらえれば疑問を解決できる投稿に行き当たると思うので最近はあまり頻繁に更新していません。 ですが今日は上記について言っておきたい!! 皆さん過去問はやっていますか? 1.過去問を解かないと過去問は大事とはわかっていても、試験が終わると途端に皆さん勉強をしなくなります。お仕事があるのでそれはしょうがない。 しかし裏を返せば、他の人がやらない分少
さて、大手の資格学校の講義も始まっている今日この頃。 独学で頑張っている皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 製図試験から一ヶ月が経ち、ちょっと不合格かなと思う人は今から勉強をはじめておきましょう。 さて今日は独学と通学のメリット・デメリットを通して、自分がどちらに向いているのか考えてもらいたいと思います。 私が講師をやっていた時、この人は独学向きだろという人が何人もいました。しかし資格学校を選び、苦しくなってドロップアウトをしていく。 自分に向いていない勉強方法は苦しくな
2週間前に一級建築士製図試験が終わりましたね。 悲喜こもごも、いろいろな感情が入り混じっていると思います。 悔しかった人、意外とできた人、ちょっとだけ自信がある人、もう来年に気持ちが向かっている人。 今日はそんな人達みなさんに一つだけやって欲しい事を書いておきます。 本試験の復元図を描いてください。ただこれだけです。 上手く行かなくて苦しいかもしれません。もう本試験のことは思い出したくもないかもしれません。 でもやれば次の年合格に近づきます。だからやってください。 自
今年度の一級建築士製図試験まであと一週間となりました。 皆さん、不安な時間を過ごしていると思います。 ちょっと自信がない部分もあるし、エスキス・作図も不安。 でももう時間がない。焦る。 大抵の人はそう思うはずです。 でもあと一週間。慌てていてもはじまりません。 じゃあどう一週間を過ごすのか。 今回はその一週間でやるべき事とやってはいけない事を書いていきますので落ち着いて、でもしっかり緊張して試験に臨めるようにあと一週間どう準備していけばいいのか参考してください。 1.
昨日令和二年度の一級建築士試験学科の合格発表がありました。 合格した方、これからも頑張ってください。 不合格の方、あなた達が来年の学科合格に今“一番近い”存在なのです。 これを忘れずに少しだけ休んでもいいですが、今ある学力はすぐに無くなってしまいます。必ず勉強は継続してください。それが来年の合格に繋がります! じゃあ今みなさんが知りたいことは何かと言うと、 ○合格見込みでもう製図に取り組んでいる人 → そのまま勉強を続けてください ○不合格だった人 → 来年の学科の勉強を
一級建築士学科本試験まであと一週間。 これから何をすれば良いんだろうかと悩んでいる人、多いのではないのでしょうか。もうここまで来れば「まな板の上の鯉」です。 慌てず落ち着いてこの一週間を過ごしていきましょう。 まずは以前に書いたこちらの記事を読んでください。 上の記事の内容はずっと変わりません。 特別なことはしなくていいです。大事なことはこの3つ。 ①今まで通りの勉強スケジュールを貫く ②体調管理を最優先(疲れを残さない) ③当日の流れを事前に確認。当日のスケジ
令和二年度一級建築士試験の試験日程については、変更等がある場合試験元である建築技術普及センターの方から6月上旬に発表されるようです。 今年の試験も去年同様の延期になるのか不安ですよね。 今回はその事について書いてみようと思います。 1.延期を願っている人が勝手に落ちてくれるのが今年の試験!今年はウイルスの騒動で試験自体が延期になる可能性がまだ残っています。あまり真面目に勉強していない人は延期になれ!と思っているでしょう。 しかし延期したからと言って今、勉強していな人達は
一級建築士の学科勉強も大詰めを迎えてきました。 残す所あと一ヶ月とちょっと。 しかし慌てる必要はありません。今までやってきたスケジュール通り淡々と勉強を続けていってください。 でもこんな事言うのもなんですが、 勉強って続かないですよね!? 続きます?勉強。 ちなみに私は全然、続きません。 そういう時のために、今回の記事です。 1.勉強は続けるにはコツが有る 勉強を続けるにはコツが要ります。 まず飽きないことが大切です。 飽きたら気分転換することが必要ですよね、そ
【5/15更新】 久しぶりの投稿になります。 学科に関しては昨年・一昨年と書いたことで、ある程度出し尽くしたのでどうしても更新が遅くなってしまいます。見てくださっている方すみません。 さて今日は学科・製図ともに参考になるというか、力になるツイッターアカウントを紹介させていただきたいと思います。こんな時だからこそツイッターで情報を集めて勉強に活かしていきましょう! 題して「合格したいならフォローしろ!一級建築士独学に役に立つアカウント!」を紹介していきたいと思います。
一級建築士試験は学科・製図ともに鍵になるのは「読解力」です。 こう言うと大げさですが、要するに「読む力」が必要なのです。 1.きちんと最後まで読むまずはテキストを読む事から学科の勉強ははじまります。 そして最初に大事にして欲しいことがあります。 それは「最後まできちんと読むこと」です。 そんなのやっているよという人もまずは聞いてください。 学科試験は4択の選択問題です。その中で答えを選ばないといけません。そこでテキストを文の最後まで読まないと語尾の文言に騙されます。