マガジンのカバー画像

コンサルやめるってよ

12
公開から1週間で1000ビュー達成したコンサルを辞める社畜が事業会社に向かうまでのマガジン 転職活動時の戦略やTips、エピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#転職活動

コンサルやめるってよ〜読書感想文編①極アウトプット「伝える力」で人生が決まる〜

コンサルやめるってよ〜読書感想文編①極アウトプット「伝える力」で人生が決まる〜

おれ、最後に本読んだのいつだ? 私のコンサルやめるってよシリーズを全編通して読んでくださっている方には周知だが、うつ病に片足突っ込むまでいかれた働き方をしていた私は当然のように本を読んでいなかった。土日も仕事をしているか、くたばっているかというのがデフォルトになっていたからだ。
 元気になってきたことなので、さっそく本屋に足を運んだ。電子書籍も使っているが自分のインプットにしたいものは相変わらず紙

もっとみる
コンサルやめるってよ〜有給消化編〜

コンサルやめるってよ〜有給消化編〜


有給消化突入 11月の半ばにPJを無事引き継ぎを行い、有給休暇に突入した私は、とにかく仕事漬けの日々から開放されていた。次の会社での仕事は1月5日からということで約1ヶ月半の休みを手にいれた。
 そんな私はどのように有給を過ごしていたのか紹介していきたい。

生活リズムの維持有給消化中の最大のテーマが生活リズムを崩さないことであった。
夏休み明けの学生時代を思い返してほしい、とにかく怠惰であった

もっとみる
コンサルやめるってよ⑧ 拾う神との面接

コンサルやめるってよ⑧ 拾う神との面接



カジュアル面談

 この企業とはカジュアル面談からコンタクトを取り始めた。相手はIT部門統括ディレクターだった。
 簡単に、私の転職理由や、職務経歴に関して答えた後に統括ディレクターから会社の概要、組織構成と役割、現在進行中のPJの概要について説明を受けた。
 逆質問の時間に「元々の求人のポジションでなくPMO系統のポジションで選考を進めることはできるか?」というのを聞いてみた。理由としては元

もっとみる
コンサルやめるってよ⑦〜捨てる神あれば拾う神あり〜

コンサルやめるってよ⑦〜捨てる神あれば拾う神あり〜

20代の就活・転職と30代の就活の違い

 ”20代の就活・転職”と”30代転職”との大きな違いは”ポテンシャル(伸びしろ)でなく”何ができるのか?”というところを明確に必要とされるところにある。中途で欲しいのは”即戦力”である。中途人材をイチから育てるなら給料の安い新卒を育てるほうが経済的なので言うまでもない。
 Exitコンサルにむけた転職活動をしていたとき私は30代前半であった。採用する側の

もっとみる
コンサルやめるってよ⑥〜面接準備編〜

コンサルやめるってよ⑥〜面接準備編〜

面接の流れとその準備

 興味が湧いた求人に対してエントリーすると大体8割くらいは書類が通過した。転職時の面接の流れは企業によって細かい差異はあるが大枠として以下の流れである。

<面接の流れ>
①自己紹介
・これまでのキャリアを1~2分程度で紹介し貴社に対して自分はどう役立つのか??を簡潔に述べる。
②志望理由
・前職、現職の退職理由
・転職で叶えたいことはなにか?
③面接官からの職務経歴の質問

もっとみる
コンサルやめるってよその⑤〜転職要件定義編〜

コンサルやめるってよその⑤〜転職要件定義編〜

転職戦略について

 転職活動に限らずどんなことでも戦略が一番大事で、これをおろそかにしては何事も達成できない。某野球選手も「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」と言っていた。正しい方向をまずは認識すること、そしてそれに対して適切なアプローチを取ることが大切だとその道で成し遂げてきた人間は言っていると私は理解している。
 私のExitコンサルに向けた転職活

もっとみる
コンサルやめるってよ④〜転職活動開始〜

コンサルやめるってよ④〜転職活動開始〜

転職を決意し行動開始

転職を決意した私は行動を開始した。私の取れる選択肢としては以下の3つがあったが、①の転職サイト経由をメインに考えることにした。理由は②のリファラルの選択肢があるのはほぼ同業他社のコンサルであるためExitコンサルを目標とする私には合わない。③のヘッドハンティングはうだつの上がらないポンコツITコンサルタントに声がかかることはなかった。(転職活動を終えたあとで知ったが起業した

もっとみる