マガジンのカバー画像

メディア関連コラム

227
運営しているクリエイター

#鳥居りんこ

公開模試が後悔模試になったなら

公開模試が後悔模試になったなら

鳥居りんこがリソー教育さんで連載
しております「お母さんの参考書」
最新号がアップされました。

今回は「後悔模試」

特に12月の最終模試は必ずと言っても
いいくらい「後悔模試」になっちゃう。

私は、こうなったら、もう開き直って
「後悔模試になったなら、なかったことに
するがよし!」って思ってます。

リソーさんのコラムでは、そうなったら
こういう風に考え方をシフトした方が
いいよ!ってことを

もっとみる
猫楽本が台湾デビューしました!

猫楽本が台湾デビューしました!

若き精神科医、鹿目将至先生と一緒に作った
「一日誰とも話さなくても大丈夫
猫みたいに楽に生きる5つのステップ」
(双葉社)がこの度、台湾で出版されました。

台湾バージョンなので、もちろん全編
中国語!
当然ながら、漢字だらけ!!
新鮮な驚きがあります。

読めそうで読めない、そう言えば
こんな漢字、見たことない!ってものや
こうやって訳すのか!?と驚くものばかりで
似ているようで、異なる文化に

もっとみる
【女痛本】沢山のアクセス、ありがとうございます!

【女痛本】沢山のアクセス、ありがとうございます!

本日、ワタクシはファイザー3回目を
打って参りました。
もしもに備え、アイスまんじゅうも
完備しておりますが、7時間位経過しましたが
特に変わらずで、あれ?若いと高熱が出る
って話じゃなかったっけ?
えー!?やっぱ若くはないかぁ・・・
などと思案中(^-^; 腕は若干、痛いですぅ。

そんなこんなな日ですが、道楽で始めた
産業カウンセラーさんと始めた podcast
(無料で聴けるラジオ)の新作が

もっとみる
お陰様でAmazon1位(感謝)

お陰様でAmazon1位(感謝)

今朝の朝日新聞・広告記事をご覧になり
いらして下さった方、ありがとうございます。

先週の24日、小学館から発売しました
「女はいつも、どっかが痛い」
お陰さまで、Amazon「ストレス・こころの
病気部門」で1位を獲得しました。

お買い上げくださった皆様
ご興味を持ってくださった皆様
ありがとうございます!!

この本が、本当に辛い症状に悩む女性の
心身の「取り扱い説明書」になれると
嬉しいで

もっとみる
春から中学生だね!

春から中学生だね!

塾のトーマスさんのサイトで連載して
おります「お母さんの参考書」
新作がアップされました。

中学受験ってさーあ、やらなくていい
ことに、わざわざ金と時間と労力を
費やして、自ら特攻していくってこと
だから、母は終わるとホント抜け殻。

しばらくは何も考えられなくなることが
むしろ普通じゃね?って思うんだけど
時は、もう3月。

あの決戦から早くも1ヶ月過ぎたんだよね。

入学後に「こんなことなら

もっとみる
参戦前に情報収集は鉄則です

参戦前に情報収集は鉄則です

昨日、サイゾーウーマンに連載中の
鳥居りんこの中学受験コラムの新作が
アップされました。

中学受験は何となく入ってきちゃうと
傷が深くなるので、絶対にダメよ!と
いうことを言いたいわけです。

登山と同じだから、まず、どんな山が
あるのかを知る。
その山に憧れたとして、どんな山で
過去、チャレンジしたのはどんな人か
体力・気力ともにどのように
トレーニングしておかねばならないか

そのための装備

もっとみる
【中学受験】年末年始は時事問題対策を

【中学受験】年末年始は時事問題対策を

早いもので、今年も暮れようとしています。
今年の私は白内障の手術を受けたり
自律神経を病んだために、かなりボロボロ。
使い物にならない時も結構あった、それなりに
寄る年波を感じる年になりました。

でも、お陰様で書籍含め、沢山の文章を綴る
ことができ、ありがたさ一杯です。
意外と無駄なことは何もないんだなぁって
思ったりしております。

中学受験母にとっては、お正月って何!?って
時ですが、本当に

もっとみる
介護も心積もりが大事だよね

介護も心積もりが大事だよね

介護の発信を久しぶりにやってみました。
プレジデントオンラインでこちらをアップ。

久しぶりに親御さんに会った時に
「こんなに小さかったっけ?」とか
「こんなだった?」というような小さな違和感を
持つことがあると思うんですよ。

これが「介護の1丁目1番地」なんですが
大抵、見て見ぬ振りになっちゃいます。
だって、おそろしくメンドーな気がするから。

実際、介護はメンドーなことのオンパレードですが

もっとみる
後悔模試のリセットには、やっぱ肉!

後悔模試のリセットには、やっぱ肉!

サイゾーウーマンで連載中の中学受験コラムが
アップされていました。
今回は「最終模試で大コケしたら」って話。

受験ってすっごくセンシティブな問題でも
あるので、最後はメンタル勝負。

結構、周囲の人の言動で気持ちまで落ちたり
逆に火事場のバカ力を発揮したりと
読めない部分があります。

もし、子どもが模試の結果に意気消沈して
元気がなかったら、ここは一旦リセット。
その公開模試が後悔模試になった

もっとみる
【中学受験】親の役割を考える

【中学受験】親の役割を考える

塾のトーマスさんのサイトで連載中の
「お母さんの参考書」鳥居りんこコラム。
最新作がアップされました。

こちら、中学受験での親の役割を
考えるってものです。

中学受験はやっぱり親主導でやる
ものなので、親の負担は大きいの
でありますが、始めちゃったならば
仕方ないのでありますね。

「この援護射撃でいいのかな?」って
ことを常に考えて行動しないと
後ろから我が子を撃ち抜いてしまい
「余計にめん

もっとみる
緩和ケア医の大橋先生と山下弘子ちゃんと鳥居りんこと

緩和ケア医の大橋先生と山下弘子ちゃんと鳥居りんこと

本日付けの朝日新聞サンヤツ広告を
ご覧いただき、ご訪問くださった方
おられましたら、有難うございます。

こちら、皆様のお陰様で重版出来。
ご購読頂きました読者の皆様
心より御礼申し上げます。
介護に悩む方たちのお役に立てたら
光栄です。

こちら双葉社から増補改訂版として
出させて頂いたものですが
本というものは、皆様、ご存知の
とおり、編集者という職業の人が
テレビで言えばプロデューサーの

もっとみる
金融のお教室 保険を学ぼう!

金融のお教室 保険を学ぼう!

先ほど、プレジデントオンライン誌上で
連載しております、鳥居りんこの
「猿でも解る金融のお教室」シリーズ
保険編その2がアップされました。

上のふたつは同じものです。
プレジデント版とYahoo!ニュース版。
小室さんのニュースに飽きている方は
覗いてみてね。ちょっと前に書いた
記事なんだけど、小室さんで編集部
多忙ってことでアップが遅れたの。

(小室さんと言えばさ、ワシは先日
出雲大社に神社

もっとみる
ミモレに紹介して頂きました

ミモレに紹介して頂きました

講談社のWEBサイト「ミモレ」に
私の介護奮闘記「親の介護は知らなきゃ
バカ見ることだらけ(増補改訂版)」を
紹介して頂きました(*^^*)

ライターさんのお力で、結構、詳しく
取り上げてもらっています。

介護施設には色んなタイプがある
のですが、その中に「特養」って
いうお家タイプ(他はどっちか
言えば病室タイプ)の施設がある
のでございます。

そこは税金が投入されているので
いわゆる有料

もっとみる
介護のドロドロはこうだった

介護のドロドロはこうだった

そう言えば、先日、尊敬する編集者に
インタビューされた記事が前後編で
アップされていました。

こちらは今年のお正月明けに出した
拙書「看取り編」のご紹介記事です。

この本は、看取り編だけあって
書くのが大変で、担当編集者から
何度も書き直しを命じられ
出版まで3年以上かかったんですが

出した途端に、版元が潰れるという
「まさか!」が起こった「いわく付き」
の本になってしまいました。
なんやか

もっとみる