マガジンのカバー画像

ひとりごと

115
女子大生あらためOLの等身大のひとりごと
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

サンキュー2020

サンキュー2020

サクッと振り返る2020。

_____

1月
・試験勉強に追われてた記憶しかない😇

2月
・休学してインドとミャンマーでインターンしようと思い、契約などを進める
・ハワイとマレーシアでリゾートに浸る🏝

3月
・コロナにより海外インターンの夢破れる😀
・急遽就活をせざるを得ない状況に追い込まれる😀

4月
・行きたい企業を突然見つける
・休校支援サービス「休校塾」開始🌟
・オンライ

もっとみる
真摯さ

真摯さ

私は基本的に人と向き合うときはなるべく誠実に、真摯に向き合いたいと思っている。

どんな人だって、自分に関わってくれる人にはまっすぐ手を抜かずちゃんと対応したい。

しかし、自分がどれだけ誠実に向き合っても、やる気のない人には届かないんだと最近感じた。

やる気のない人は「あ、ごめん忘れてたわ😂」というパワーワードで簡単に不誠実をぶちかましてくる。

こっちがどんなに入念に準備しておいても、

もっとみる
執筆活動はじめます

執筆活動はじめます

さて、約1ヶ月間、noteでほぼ毎日投稿をしましたが、
ようやく新しくやりたいことが見つかったため、ほぼ毎日投稿を終了しようと思います。

そのやりたいこととはズバリ、
本を書くことです。
noteを書いてて、やっぱり私は何かを言語化してアウトプットすることが好きだなぁと感じたので、その最骨頂として本を書くことにしました。

4年間の集大成として、自分の伝えたいこと、伝えられることを3冊の本にする

もっとみる
人の時間をもらう、という感覚

人の時間をもらう、という感覚

私は時間にルーズな人が苦手である。

それは、私が「時間」にすごく価値を置いていて、
大切にしようと思って生きているからである。

だから、自分でどうにかできた理由で遅刻してきたり、
直前にキャンセルしてきたりする人に対しては、
心の中でものすごく不信感を募らせてしまう。

また、先日こんなことがあった。

「Tomokaさんのことを知りたいのでお話聞かせてもらっていいですか?
2時間くらいZOO

もっとみる
士気を下げる人とは離れよう

士気を下げる人とは離れよう

自分の気分や感情で
「え~めんどくさい」「やりたくないわー」
とかいう士気下げマン、ほんと悪です。

こういう人とは離れるに限ります。

人が頑張って考えてきたものや、人がワクワクしていたものを、
「やりたくない」
という一言で片づける思考力語彙力ゼロな人は
ほんとにただの組織クラッシャーです。

この士気下げマンは、論理的な意見として「これは取り入れないべきでは?」と真っ当な批判をする人とは全然

もっとみる
見切りをつけることも大事な戦略

見切りをつけることも大事な戦略

「やめる」とか「終わらせる」ことって、
なんか挫折したみたいに思えてしまってなかなかできなくて、
結局ズルズル続けちゃうことってよくある。

だけど、「見切りをつける」って結構大事な戦略だ。

世の中には努力とか思いだけじゃどうにもならないものもある。

でも、「もうちょいがんばったらできるかも…」とか淡い期待を抱いちゃうことも多い。

もちろん、頑張って頑張り続けて、10001回目に成功した!な

もっとみる
目的のない行動はよくないねってはなし

目的のない行動はよくないねってはなし

目的がない行動ってひたすら不毛で、めちゃくちゃ苦痛だ。

なんのために今この時間を費やしているのか、
と冷静に考えたときに、
すぐに答えが浮かばないなら、
その行動はやめた方がいいかもしれない。

私は見切り発車人間だから、
衝動的な「やりたい!」で進んでしまう。

しかしその行動には「やりたい」以外の動機がないため、
時間がたって冷静になってくると、
「あれ、これってなんのためにやってるんだろう

もっとみる