マガジンのカバー画像

もやもわ記

47
日々のもやもやしたことや、もわっと出てきたことばをつづります。日記というわけではないので、たんに「記」です。
運営しているクリエイター

#日記

秋だからかなんでもないことをなんでもなく語る

秋だからかなんでもないことをなんでもなく語る

「持つ」ということはなんなんだろうか、ということをふと思った。

先日、<わたしは、東京でいろいろなものを持ちすぎてしまった。だから東京を手放して、ある場所に住むことを決意した>という人の話を聞いた。

それと同じ時期、また別の人が<あの人は、とてもたくさんのお金や肩書きを持っていたけど、全然幸せそうではない。幸せと持つものは、比例しないんじゃないかな>と話していた。

それぞれ、別の人の話だけど

もっとみる
ほんとうは「つながり」たくもないし「共有」もしたくない

ほんとうは「つながり」たくもないし「共有」もしたくない

きょうは、いろいろ無理をして、心や体が疲れてきたのだろう、ものごとをネガティブなほうにしか考えられなくて、なんでも悪くとって、猜疑心もマックス、みたいな状況になった。

そういうときの自分の悪い癖だけれど、白黒はっきりつけたがるし、早く結論を出したがるし、決めつけてなんでも悪にしたがるし、考え方も極端だし、仕事もやっていることも、すべてまた辞めてリセットしてしまいたいと思ったり、無責任なことを言う

もっとみる
メジャーど真ん中のコンテンツの話ばかりでつらい気持ちを綴ってみた

メジャーど真ん中のコンテンツの話ばかりでつらい気持ちを綴ってみた

さいきん、よく入るようになったイタリアンのバイトで出会ったいろんな世代の人たちと、仕事の合間だったり、仕事終わりやプライベートでごはんとかしておしゃべりする機会がすごく増えた。

飲食関係の仕事をするようになってからのこれまでの自分は、仕事は仕事と割り切って、「じゃ、帰ります」といってプライベートとは完全に切り離していた。

それは、ぎすぎすしていたりいじめやパワハラが当たり前にある職場だったこと

もっとみる
拝啓ベビーカー様 誰もがマイノリティ性を持ち合わせているとして

拝啓ベビーカー様 誰もがマイノリティ性を持ち合わせているとして

さいきんは、都内のとある日本料理店で、楽しくお仕事をさせていただいております。

きょうも、いつもどおり楽しくお仕事を終えられるはずだったけれど、最後にすごくがっかりすることがあって、いろいろ思いの丈も詰まってきたので、文字にしてみようと思い立った次第です。

(基本的にわたしは、おもしろかったこと、いいことは、「そのとき」「いま」が最高のピークなので、

ほんとうは、ネガティブなことではなく、そ

もっとみる
ただ「そこにいてくれたこと」に、気づける自分でありたいと思った

ただ「そこにいてくれたこと」に、気づける自分でありたいと思った

夕方、なかなかなことをやらかしてしまったことが、判明した。

相手があることだから、詳細は言えないけれど、判明した瞬間はもう、かなり肝が冷えるような思いだった。

だけど、自分が招いたことなので、自分で対処しなければならない。

つべこべ言ったり、ナーバスになろうがならまいが、目の前のことを、ただ、対処するのみ、それしかない、といった状況だった。

それで、各方面に連絡をとったり、あわただしくて、

もっとみる
「あっぱれ」な彼は”戦う”ことを知らずおろおろとした

「あっぱれ」な彼は”戦う”ことを知らずおろおろとした

先日、知人から、職場でトラブルに巻き込まれてしまった、弁護士を紹介してくれ、というような連絡がきた。

もちろん、トラブルの内容はいっさいいえないけど、彼とやりとりをしていて、これまでの彼のイメージとはちがった一面を、なんだかんだでもう15年くらいの付き合いにはなるけれど、初めて見たのだった。



彼といえば、自分の質問したいことだけを人に聞いて、相手がそれに答えると、「えー、ところでー」と真

もっとみる

黒が黒ですよと言っても伝わらない世界に迷い込んだ

2022/11/23

Mさんと小夏ちゃんは、日本対ドイツのワールドカップ観戦。わたしは部屋で自分の時間。

ここさいきん、いろんなことがめまぐるしくありすぎて、うわっとなってしまって、脱力したいなあと思いながらも、うまく脱力できない、そんなかんじだ。

これといって、やりたいことが、いまはない。というか、「これだ」というものにいつものように突き進んでいった結果(わたしの場合は、猪突猛進でしか進め

もっとみる

誰の金で食えてると思ってるんだと脅されて【「ライター」を始めてみたけども…②】

ライターの仕事について思うこと、もやもやがたまってきたから、ちょっとここに書き出させてもらってもいいですか?

先日、もやもやする出来事がありまして…。いや、前からずっとたびたび思っていたことなのだけど、ひさしぶりにそういう出来事にやりとりを通じて直面したから、ひさしぶりにうわっとなって。

ライターだから、って、書けりゃーなんでもいい、って、仕事を依頼される相手に思われてしまうことが、わたしにと

もっとみる
終わりの始まり/争わないということ/小夏ちゃんがふいてくれた涙

終わりの始まり/争わないということ/小夏ちゃんがふいてくれた涙

ひさしぶりに気持ちが揺さぶられてしまったことがあって、その反動で、気持ちが沈みこみぎみだ。

なんで自分は、雇われる仕事をしていると、こうなるんだろう……。

こうなるとは、決まって以下のサイクルだ。

仕事を覚えて慣れてきた1〜2ヶ月後に、自分なりの最適化でやろうとし始める。そうすると、ものすごくやりやすくなって、気持ちよくて、パフォーマンスも上がってくる。

これまで慣れるために専念していたも

もっとみる