tomo

ふと思ったこと なんとなくひらめいたものを無造作に書いていきます ENFP ソシオニク…

tomo

ふと思ったこと なんとなくひらめいたものを無造作に書いていきます ENFP ソシオニクスIEE:クリエイター エニアグラム△279

記事一覧

固定された記事

【心理機能】生きやすさ=主機能が使えるか?【MBTI】

「生きづらい」 「生きやすい」 昔からよく聞くフレーズではあるが、近年になって見聞きすることが増えたように思う。 特に令和になってからは「生きづらい」「生きるのが…

tomo
6か月前
39

色々書きたいことはあるけど書き出してNeの沼に落ちるのが怖くて取りかかれない🤔

tomo
2か月前
2

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NT型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。 タイプは全て私の推測でしかない。 調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが…

tomo
5か月前
52

流行り病になってしまった。仕事に打ち込んでるとNが上手いこと働かなくて筆が遅い。逆もまた然り。

tomo
5か月前
3

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NF型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。 タイプは全て私の推測でしかない。 調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが…

tomo
5か月前
57

【MBTI】タイプ別学生の傾向【SJ型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。 タイプは全て私の推測でしかない。 調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが…

tomo
5か月前
23

【MBTI】タイプ別学生の傾向【SP型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。 タイプは全て私の推測でしかない。 調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが…

tomo
5か月前
25

【MBTI】タイプと面談【学生】

年末年始N型全開でいたせいで明日から仕事が憂鬱で仕方ない。 現世に戻ってくるためにリハビリをしなければならないので仕事のことを書こうと思う。 教育機関で働いている…

tomo
5か月前
20

【MBTI】S型とN型の噛み合わなさと、N型の苦悩【実例】

イブリース氏の下記記事におけるN型が抱える苦悩は非常に的確に言語化されている。 氏の記事を読ませていただくと、論理能力が乏しくとっ散らかっている私の脳内がスッと「…

tomo
5か月前
60

【心理機能】主機能〜劣勢機能の意味を超ザックリ書いてみる【MBTI】

16personalitiesに興味を持った人で こういうアルファベットで示される心理機能を目にした人は多いと思う。 そして調べてみると「めんどくさっ!」となり、そのままの人も…

tomo
5か月前
28

Neは多角視点を活かしてバリエーションを増やして意識的に指向収束して使えば擬似的に他の心理機能(特に外向機能)を再現できそうな気がする。というかしてるんじゃないか(願望)

tomo
6か月前
4

6歳のとき「自分の見ている世界と他人の見ている世界は違うのではないか?」とふと思い、よく考えていたものだ。割とありがちなことと聞く。そのうち考えるのをやめたが、最近になってその考えはある意味当たってたのだなあ、と思った元日の昼下がり

tomo
6か月前
1

【MBTI】私にとってのNe (外的直観)【ENFP】

いつもながらイブリース氏の記事と考察、そして言語化能力は的確で素晴らしい。 とても納得させられた。 デジタルチックなMBTIを個人に応じてアナログのように細分化し自…

tomo
6か月前
35

【MBTI】病みがちな

教育機関で働いています。 NP型らしくnoteの更新をサボっていました。 書くことがないわけではなくて、ありすぎてまとまらないというのが言い訳です。 少し前から病んでい…

tomo
6か月前
19

【MBTI】教員と学生の価値観の相違によるディスコミュニケーション

教育現場で働いています。 私の属するところは少し専門性の高い分野を学ぶ教育機関である。 そのため定期試験では、筆記だけではなく実技の試験も行われる。 ある日、と…

tomo
8か月前
7

【学生さんのmbti推測】

教育系の仕事をしております。 前記事にも載せた通り、試験的に類型論や心理機能を仕事に活用しています。 とはいえ、活用するからには学生さん個々人のmbtiを知りたいの…

tomo
8か月前
10
【心理機能】生きやすさ=主機能が使えるか?【MBTI】

【心理機能】生きやすさ=主機能が使えるか?【MBTI】

「生きづらい」
「生きやすい」

昔からよく聞くフレーズではあるが、近年になって見聞きすることが増えたように思う。
特に令和になってからは「生きづらい」「生きるのが下手」などを見聞きする機会が顕著に増えたと感じる。

これは日本の社会情勢も含めて様々な要因が考えられる。
特に若い世代に関しては、現状への不満もあることと思うが

・社会・自己の未来の不確定さ
・社会・自己の未来の可能性の閉塞感
この

もっとみる

色々書きたいことはあるけど書き出してNeの沼に落ちるのが怖くて取りかかれない🤔

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NT型編】

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NT型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。
タイプは全て私の推測でしかない。
調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが、何かの参考になれば幸いである。

また以下の各タイプの所感は、自認がENFPである私からの一方的な見方であることを付け加えておく。

引き続き私が見た中での各タイプの傾向を記しておこうと思う。

前提として私が所属する組織は
・相対的な

もっとみる

流行り病になってしまった。仕事に打ち込んでるとNが上手いこと働かなくて筆が遅い。逆もまた然り。

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NF型編】

【MBTI】タイプ別学生の傾向【NF型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。
タイプは全て私の推測でしかない。
調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが、何かの参考になれば幸いである。

また以下の各タイプの所感は、自認がENFPである私からの一方的な見方であることを付け加えておく。

今回は私が見た中での各タイプの傾向を記しておこうと思う。

前提として私が所属する組織は
・相対的な学

もっとみる
【MBTI】タイプ別学生の傾向【SJ型編】

【MBTI】タイプ別学生の傾向【SJ型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。
タイプは全て私の推測でしかない。
調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが、何かの参考になれば幸いである。

また以下の各タイプの所感は、自認がENFPである私からの一方的な見方であることを付け加えておく。

今回は私が見た中での各タイプの傾向を記しておこうと思う。

前提として私が所属する組織は
・相対的な学

もっとみる
【MBTI】タイプ別学生の傾向【SP型編】

【MBTI】タイプ別学生の傾向【SP型編】

仕事上での実験として、タイプ別に学生を観察している。
タイプは全て私の推測でしかない。
調査期間としても短く、また詳しく統計を取っているわけでもなく根拠に乏しいが、何かの参考になれば幸いである。

また以下の各タイプの所感は、自認がENFPである私からの一方的な見方であることを付け加えておく。

今回は私が見た中での各タイプの傾向を記しておこうと思う。

前提として私が所属する組織は
・相対的な学

もっとみる
【MBTI】タイプと面談【学生】

【MBTI】タイプと面談【学生】

年末年始N型全開でいたせいで明日から仕事が憂鬱で仕方ない。
現世に戻ってくるためにリハビリをしなければならないので仕事のことを書こうと思う。

教育機関で働いている関係上、学生と面談する機会は多い。
なぜ面談を行うかの理由はさまざまだが、大概はネガティブな理由だ。

組織として長年行っていることであるため、特殊な理由である場合を除き、面談にはある程度のカタチや基準がある。
「何点以下は〇〇」のよう

もっとみる
【MBTI】S型とN型の噛み合わなさと、N型の苦悩【実例】

【MBTI】S型とN型の噛み合わなさと、N型の苦悩【実例】

イブリース氏の下記記事におけるN型が抱える苦悩は非常に的確に言語化されている。
氏の記事を読ませていただくと、論理能力が乏しくとっ散らかっている私の脳内がスッと「ととのう」感じがあり大変ありがたい。

私もN型の性質が強いため、失敗したことが多々あった。
イブリース氏の知的能力の高さと学歴の高さ以外は私も共感するところがほとんどである。

そうしてN型ゆえの、世の中の大半であるS型(特にES型)と

もっとみる
【心理機能】主機能〜劣勢機能の意味を超ザックリ書いてみる【MBTI】

【心理機能】主機能〜劣勢機能の意味を超ザックリ書いてみる【MBTI】

16personalitiesに興味を持った人で

こういうアルファベットで示される心理機能を目にした人は多いと思う。
そして調べてみると「めんどくさっ!」となり、そのままの人も多いのではないだろうか。
各アルファベットが持つ意味や成り立ちについては書籍や下記のようなネット記事でたくさん見つかるので割愛する。まずは自分の自認するタイプに関するものだけの確認だけで良いと思う。

さて、各タイプの心理

もっとみる

Neは多角視点を活かしてバリエーションを増やして意識的に指向収束して使えば擬似的に他の心理機能(特に外向機能)を再現できそうな気がする。というかしてるんじゃないか(願望)

6歳のとき「自分の見ている世界と他人の見ている世界は違うのではないか?」とふと思い、よく考えていたものだ。割とありがちなことと聞く。そのうち考えるのをやめたが、最近になってその考えはある意味当たってたのだなあ、と思った元日の昼下がり

【MBTI】私にとってのNe (外的直観)【ENFP】

【MBTI】私にとってのNe (外的直観)【ENFP】

いつもながらイブリース氏の記事と考察、そして言語化能力は的確で素晴らしい。
とても納得させられた。

デジタルチックなMBTIを個人に応じてアナログのように細分化し自分の中に落とし込めるので心理機能の話は大好きだ。

私はENFPなので主機能はNe (外的直観)であるが、昔からなんとなくこれを自覚してはいた。
機能に名称があることを知ったのは類型論を学び始めてからである。

簡単に言うとNe(外的

もっとみる

【MBTI】病みがちな

教育機関で働いています。
NP型らしくnoteの更新をサボっていました。
書くことがないわけではなくて、ありすぎてまとまらないというのが言い訳です。

少し前から病んでいる様子の学生(女性)がいる。
元々不思議な雰囲気を持っていて、ゆったりマイペースで優しい雰囲気の学生だ。
最近になって講義中に出ていって隠れて泣いていたり、パニック発作が出ている様子が見られるようになった。
指導担当(女性)には相

もっとみる
【MBTI】教員と学生の価値観の相違によるディスコミュニケーション

【MBTI】教員と学生の価値観の相違によるディスコミュニケーション

教育現場で働いています。

私の属するところは少し専門性の高い分野を学ぶ教育機関である。
そのため定期試験では、筆記だけではなく実技の試験も行われる。

ある日、というか今日だが
「実技試験に落ち、ひどく憤っておりモチベーションが下がっている友人がいる」
と、私が個人的によく話す学生から耳にした。

職員室に戻った際に、その話を思い出し実技担当の教員(推定ENFJだが下記の行動から独善性が強い気が

もっとみる
【学生さんのmbti推測】

【学生さんのmbti推測】

教育系の仕事をしております。
前記事にも載せた通り、試験的に類型論や心理機能を仕事に活用しています。

とはいえ、活用するからには学生さん個々人のmbtiを知りたいのだが
現実問題、学生全員に診断テストを受けてもらうわけには行かない。

もうその学生さん個人の発言や見た目、行動でmbtiタイプを推測するしかない。
これは面倒いや大変だな…
っと思ったが

コレも直観…か?

いざやってみるとかなり

もっとみる