マガジンのカバー画像

カブキのすすめ

35
運営しているクリエイター

#カルチャー

空席をどうにかしたい…vol.11

空席をどうにかしたい…vol.11

今回の投稿はvol.7の続きになる。vol.7でコクーン歌舞伎は若者向けにできた歌舞伎と紹介した。
けれども実際観に来てるのは後援会のファン達ではないか?つまり年齢層の高いファンが多いのでは?という疑問ができた。(ここまでがvol.7)

そして本日13:30からの公演を観て来た。
結果…

やはり年齢層は高かったこれがわかってどうなる?ってことだけど、今日行ってみて、空席が20〜30席あった。こ

もっとみる
タダでカブキに出会える場所vol.10

タダでカブキに出会える場所vol.10

博物館や美術館って、特別展と常設展に分かれていて、チケットは別々で販売されてるってパターンが多い気がする。大体1000円前後はするかな。

今日は早稲田大学演劇博物館(通称エンパク)でやってる歌舞伎と文楽の展示に行って来たが、1階2階の特別展と3階の常設展と合わせて無料だった🤭

確かに料金を取るにはこじんまりしてるかもしれないが、800円くらいなら断然払ったと思う。

今まで浮世絵の展示会や江

もっとみる
白塗りが好き?vol.8

白塗りが好き?vol.8

私の事をよく知る友人に、私は歌舞伎が好きなんじゃなくて、

白塗りがすきだよね?と言われた。
確かに昔から志村けんのバカ殿様が好きだった。最近では好きなユーチューバーが白塗りした動画をその友人に勧めてしまったこともあり、やはり私は白塗り大好き人間とされている。

白塗り…白塗り…顔を白く塗った人って…普通に考えて面白すぎじゃない???

歌舞伎を観に来る人(そうじゃない人も)は、もう当たり前のよう

もっとみる
若者向けカブキの問題点??vol.7

若者向けカブキの問題点??vol.7

5月は2年ぶりにbunkamuraでコクーン歌舞伎の「切られ与三」がやっている。もともとこのシアターコクーンで行われるコクーン歌舞伎は渋谷という立地から若者に向けた歌舞伎!と言われていた。しかし…

役者の後援会で埋まりすぎじゃね?という疑問が出てきた。つまり若者向けじゃなくて、役者のファンが席を独占していること。本当にそこに若者はいるのか。

実は…

私にもわからないというのもコクーン歌舞伎に

もっとみる
シネマ歌舞伎のすすめvol.5

シネマ歌舞伎のすすめvol.5

皆さんはシネマ歌舞伎をご存知だろうか。全国のMOVIXで、期間は決まってるが歌舞伎を観ることができる。価格は大人3100円、学生は2000円で普通に歌舞伎を見るよりは断然安い。

しかも興行中はチケットを買うのが難しい人気演目がシネマ歌舞伎として登場するので、面白い演目が揃っている。

実際、私もシネマ歌舞伎でやっていたコクーンの三人吉三を観て、歌舞伎にハマった。

来月は去年興行してた新作歌舞伎

もっとみる
荒事はつまらない!vol.4

荒事はつまらない!vol.4

またまたカブキのイメージについてだが、カブキを観たことがない人のカブキのイメージって…

荒事のイメージ強すぎる!

よぉ〜っ!ばーったり!だけがカブキじゃない!歌舞伎には荒事以外に“世話物”っていう、あんまり堅苦しくな〜い時代劇みたいなのもある。あとは時代物と呼ばれる江戸時代から見た昔話みたいなの。

私はそっちが好き。

正直荒事は…つまらない。興味あって歌舞伎観に来た人が荒事目当てに劇場行っ

もっとみる
カブキのすすめ〜カブキは安い〜vol.1

カブキのすすめ〜カブキは安い〜vol.1

みなさんはカブキ(歌舞伎)と聞いて何をイメージするか。

難しそう。つまらなさそう。お堅い感じ。一生に一回は行ってみたいけど…。

カブキを観たことがない人は大体こんな感じだろう。たぶん行きたい人は多いだろうに、なぜ行動に移さないのか。

考えられるのは、金とお堅いイメージ。

うーん🧐

私としては、カブキは安いていうのも、今までオペラや劇団四季や現代劇を観てきたけど正直カブキは他の劇と変わら

もっとみる