トーキョーハーバー

経営コンサルティングの現場から

トーキョーハーバー

経営コンサルティングの現場から

記事一覧

ビジネスモデルイノベーション

イノベーションとは新たな技術によって引き起こされるものであると思われることが多い。確かに近年のデジタルテクノロジーの進歩によって世界は様変わりをしており、これは…

経営者の仕事

筆者は経営者の仕事とは結局のところ、(企業価値向上を目的とした)変化を起こすことだと思っている。このブログでも何度か書いているが、企業の組織は「昨日やったことを…

昼食代とミッションと行動規範

先日、当社では従業員の昼食代は金額を問わず、原則として全てファームで負担することとなった。この結論だけからは、この取り組みはある種の福利厚生の一環にも映るかもし…

Rockstead企業価値最大化仮説

大阪堺市に石田工業株式会社という金属加工メーカーがある。当社は設立が1948年で売上高は4億円前後、従業員は20名程度で、創業家である石田家が経営している典型的な中小…

経営コンサルティング業界の進化

世界最古の経営コンサルティングファームは1905年に設立されたアーサー・D・リトルであるとされている。同社の創業者はMITの化学者であったリトル博士であり、創立当初は科…

戦略だけでは不十分

戦略の定義はさまざまではあるがその一つとして「どこで戦うべきか?」と「どうやって戦うべきか?」の二つの論点に対する答えを出すことであると捉えることができる。ただ…

選択に関して

「戦略とは捨てることである」という表現をたまに見かける。筆者は戦略とは基本的には「どこで戦うべきか?」と「どうやって戦うべきか?」の二点を決めることだと考えてい…

約束 (契約)を見直す柔軟性

先般、世界最大のオルタナティブファンドであるブラックストーン・グループを創業したシュワルツマンの著書「ブラックストーン・ウェイ PEファンドの王者が語る投資のすべ…

当社のミッションと行動規範

以前にミッションと行動規範の策定と運用は組織が自律的に動くためには重要であるといった旨のエントリを書いた。 https://note.com/tokyo_harbor/n/n08b5f24e774a 筆者自…

戦略コンサルティングファームのサービスライン

マッキンゼー、BCG、ベインをはじめとするいわゆる戦略コンサルティングファームは2010年頃までは提供しているサービスラインに大きくは差はなかった印象である。主要なサ…

戦略立案のアプローチ

一般的に企業の事業戦略を立案するにあたっては市場環境、競争環境を分析したり、自社の強み/弱みの把握に努めることが多い。ただ筆者の経験上、多くの「戦略立案プロジェ…

ミッションと行動規範

筆者は先般立ち上げたコンサルティングファームの前に三つのプロフェッショナルファームに在籍したことがある。そのうちのある戦略コンサルティングファームはパートナーに…

「コンサルティング営業」

大分昔に、ある大企業が新たに技術コンサルティングサービスを立ち上げるプロジェクトを担当したことがあった。このクライアント企業の本業は比較的大きなCAPEXを要する事…

ビジネスマネジメント

商売の原則は本来はシンプルなものである。顧客に対して製品・サービスを提供し、対価を得、その際に提供コストを対価よりも下回らせることで利益が出すというだけのもので…

コンサルティングファームを起業

先般、幾らかの年数を勤務してきた経営コンサルティングファームを退職し、ビジネスDDに特化したコンサルティングファームを立ち上げた。このファームのコンセプトは「戦略…

大企業の組織力学に関する雑感

久しぶりのエントリ。またぼちぼちのペースで再開予定ですので宜しければお付き合いください。 ******* 大企業に対する戦略コンサルティングプロジェクトに従事している…

ビジネスモデルイノベーション

イノベーションとは新たな技術によって引き起こされるものであると思われることが多い。確かに近年のデジタルテクノロジーの進歩によって世界は様変わりをしており、これは技術によって生み出されたイノベーションの典型である。しかしイノベーションは必ずしも技術的な革新によってのみ引き起こされるものではなく、新たなビジネスモデルの創造に牽引されることもある。

一つの例としてスターバックスが挙げられる。スターバッ

もっとみる

経営者の仕事

筆者は経営者の仕事とは結局のところ、(企業価値向上を目的とした)変化を起こすことだと思っている。このブログでも何度か書いているが、企業の組織は「昨日やったことを今日もやり、明日もやる」構造になっていると認識している。一方で事業環境は刻々と変化をする。顧客のニーズが変化するかもしれないし、競合が新しい製品やサービスを提供するかもしれないし、原料調達が難しくなるかもしれない。あるいは工場の稼働が上限に

もっとみる

昼食代とミッションと行動規範

先日、当社では従業員の昼食代は金額を問わず、原則として全てファームで負担することとなった。この結論だけからは、この取り組みはある種の福利厚生の一環にも映るかもしれないが、この決断に至るまでに従業員と非常に良質な議論ができたと考えている。その理由はこの取り組みは当社が大切にするミッションと行動規範と密接に結びついているためである。そこで本エントリではこの結論に至った背景と思想を述べていきたい。(当社

もっとみる

Rockstead企業価値最大化仮説

大阪堺市に石田工業株式会社という金属加工メーカーがある。当社は設立が1948年で売上高は4億円前後、従業員は20名程度で、創業家である石田家が経営している典型的な中小企業である。当社の主力は農園芸用具の製造が主力であるものの、そこから派生して”Rockstead”というブランドのアウトドアナイフを製造販売している。Rocksteadのナイフは折り畳みが中心であり、アウトドアナイフというカテゴリには

もっとみる

経営コンサルティング業界の進化

世界最古の経営コンサルティングファームは1905年に設立されたアーサー・D・リトルであるとされている。同社の創業者はMITの化学者であったリトル博士であり、創立当初は科学技術のビジネスへの活用を主眼に置かれていた模様であり、やや今日、想像される経営コンサルティングとは異なる性質であったと見られる。

現在の経営コンサルティングの基礎を作ったのは1939年に設立されたマッキンゼーであると考えられる。

もっとみる

戦略だけでは不十分

戦略の定義はさまざまではあるがその一つとして「どこで戦うべきか?」と「どうやって戦うべきか?」の二つの論点に対する答えを出すことであると捉えることができる。ただ一人の経営コンサルタントとしてさまざまな戦略を見ているとつくづく上記の論点に対して正しい答えを出すことと、その戦略が実行され最終的には企業価値が向上することには大きな乖離があることを実感する。言い換えると戦略だけでは不十分なのである。

もっとみる

選択に関して

「戦略とは捨てることである」という表現をたまに見かける。筆者は戦略とは基本的には「どこで戦うべきか?」と「どうやって戦うべきか?」の二点を決めることだと考えているために、この表現は前者を示しているだけであり、やや片手落ちの感があると思っている。ただ、何かを選択するとき何をしてているのかを明確化することは極めて重要であると考えている。より大胆に表現すれば「何を捨てているのかが不明な選択は選択ではない

もっとみる

約束 (契約)を見直す柔軟性

先般、世界最大のオルタナティブファンドであるブラックストーン・グループを創業したシュワルツマンの著書「ブラックストーン・ウェイ PEファンドの王者が語る投資のすべて」を読んだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GP3KFNX/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

本書は色々な観点から知的に刺激的であったが、そのうち

もっとみる

当社のミッションと行動規範

以前にミッションと行動規範の策定と運用は組織が自律的に動くためには重要であるといった旨のエントリを書いた。
https://note.com/tokyo_harbor/n/n08b5f24e774a

筆者自身が設立したコンサルティングファームにおいてもミッションと行動規範は大事にしたいと考えており、また何人かの採用を始めた頃からそれらを言語化する必要に迫られたため、しばらく前にこれらを策定するに

もっとみる

戦略コンサルティングファームのサービスライン

マッキンゼー、BCG、ベインをはじめとするいわゆる戦略コンサルティングファームは2010年頃までは提供しているサービスラインに大きくは差はなかった印象である。主要なサービスラインとしては戦略、オペレーション、コーポレートファイナンス、セールス&マーケティング、組織、ITが挙げられ、特に大手ファームであれば少なくともホームページ上ではあまり違いは分からなかったと記憶している。

ところが2010年代

もっとみる

戦略立案のアプローチ

一般的に企業の事業戦略を立案するにあたっては市場環境、競争環境を分析したり、自社の強み/弱みの把握に努めることが多い。ただ筆者の経験上、多くの「戦略立案プロジェクト」においては、どうにも「市場分析」をすることそのものが目的となってしまい、本来の目的であったはずの戦略を立案することとの結びつきが失われてしまい、市場分析をすることが盲目的に、あるいはチェックリスト的に行われていることも少なくない印象で

もっとみる

ミッションと行動規範

筆者は先般立ち上げたコンサルティングファームの前に三つのプロフェッショナルファームに在籍したことがある。そのうちのある戦略コンサルティングファームはパートナーになるまで過ごし、残り二社はかなり短い期間しか所属しなかった。しかし例え短かったととしても三つのファームに所属をするとファーム間での比較が可能となる。そしてその経験を通じて強く思ったこととしてミッションと行動規範の重要性が挙げられる。まただか

もっとみる

「コンサルティング営業」

大分昔に、ある大企業が新たに技術コンサルティングサービスを立ち上げるプロジェクトを担当したことがあった。このクライアント企業の本業は比較的大きなCAPEXを要する事業を展開しており、それには技術的な知見が必要とされていた。この分野では当該クライアントはリーディングプレーヤーであったため、その技術的知見をコンサルティングサービスとして提供する新規事業を立ち上げることを検討していた。

そのためこれは

もっとみる

ビジネスマネジメント

商売の原則は本来はシンプルなものである。顧客に対して製品・サービスを提供し、対価を得、その際に提供コストを対価よりも下回らせることで利益が出すというだけのものである。要するにいい製品を安く作れば儲かるのである。そして利益を生むためには、顧客のニーズを見つけそれを満たすための製品・サービスを開発し(研究開発)、それを安く作り(製造)、それを顧客に届ける(営業)必要がある。そして自由競争の環境下におい

もっとみる

コンサルティングファームを起業

先般、幾らかの年数を勤務してきた経営コンサルティングファームを退職し、ビジネスDDに特化したコンサルティングファームを立ち上げた。このファームのコンセプトは「戦略コンサルティングファーム並みの品質を会計ファームよりもリーズナブルなフィーで提供する」というシンプルなものであり、ウリとしては「大手経営コンサルティングファームのPE担当パートナーがデリバリーにもフルコミットする」という点が挙げられる。筆

もっとみる

大企業の組織力学に関する雑感

久しぶりのエントリ。またぼちぼちのペースで再開予定ですので宜しければお付き合いください。

*******

大企業に対する戦略コンサルティングプロジェクトに従事していると、つくづく効果的なアドバイザリーを提供するためには組織における力学を理解することは必須であることを実感する。これは大企業に居たことのある人であればある種当たり前だとは思われるが、新卒からプロフェッショナルファームに入社したアソシ

もっとみる